データ関連のシステムで障害が出るトラブルからの復旧

パソコンやサーバーをはじめとするコンピュータには入力・計算・出力といった情報処理を
行ってプログラムを起動させたり、データを保管するための情報システムが組み込まれています。

データ(単数系でdatum)とは、文字や画像、音声、数値、記号などの
システム上で処理するすべての情報を指し、また『data』は複数形に当たります。

これらを取り扱うパソコンをはじめとするすべての電子計算機electronic computer)のシステムは
突然の自然・人的災害による被害や、原因不明の故障によるダウン障害などで
いつ止まってしまうとも限らないおそれがあり、システムダウンの障害や、
エラーから正常な状態に復旧する必要が出てくることもあります。

システムファイルを短時間で復元する必要

企業によって運営されているサーバーや大型コンピューターの内部のシステムが故障してしまうと
インターネット上から提供していたサービスが停止してしまい、ユーザーの方々からの信用を
損なってしまうおそれもあるため、できる限り少しでも早くシステムファイルや
ネットワークの接続状態などの復旧を終えることが求められます。

そこで、特に企業用(業務用)のコンピューターでは、可能な限り万全に
データ管理(data management)の体制をあらかじめ整えておき、
落雷や台風による停電などの災害から、ヒューマンエラーによるミスなど
あらゆる急なアクシデントが発生しても被害を抑えられる環境が求められます。

個人で運用されているファイルサーバーやRAID、NASが壊れた場合には、
データリカバリーサービスに注文をして、持ち込みか配送で機材を提出して、
中身のファイルの取り出しの作業を行ってもらうことができます。




「主なシステム保護対策の設備」

・「セキュリティソフトウェア」とは、ウイルス駆除ソフトやファイアウォールを
はじめとする、コンピューターの保護プログラムです。

特にインターネットに接続するパソコンやサーバーには絶対に必要な最重要レベルの
アプリケーションソフトで、頻繁な自動アップデートも欠かさず必要です。

・「RAID(レイド)」とは、複数台のハード・ディスクを接続して
一つのHDDのように構成し、高速化や大容量化を実現するシステムです。

またRAID6方式などですべてのドライブのうち1台か2台が故障しても、
システムの稼働を続けられる上にデータを失う危険も低く、物理障害に大変強い機材です。

・「自動更新バックアップ」とは、USB外付けハードディスクなどの外部接続記憶装置に
データをバックアップするためのソフトです。

最初の一回はすべての重要なファイルをコピーして、その次からは定期的な間隔で
更新した分だけのファイルを自動で保存していきます。

・「無停電電源装置(UPS)」とは、停電や断線でいきなり電力の供給が
途切れてしまうトラブルの時のために、
数十分から数時間ほどのバッテリーのバックアップを備えておける安全装置です。

・「耐火防水金庫」とは、火事や洪水でデータメディアや重要書類、貴重品などが
破壊されてしまう危険から守るためのセーフティーボックスです。

特殊な構造のコンクリートで作られた箱に収納するため、
金庫内に入れたままコンピューターに接続することは通常できない仕組みです。

・「暗号化・複合化ソフト」とは、個人情報や企業データなどが書かれた
機密性を重要とするファイルをネットワークやオフラインで送信・送付する際に、
もしも第三者に見られてしまう危険を回避するために
暗号を組み込んでロックする、セキュリティ対策のユーティリティーです。

しかし、あらゆる対策を備えても、それでも思いがけないアクシデントで
深刻な障害が発生してしまうケースもやはり起こりえます。

緊急時の対策としてあらかじめシステムの管理会社・データ復旧サービス会社を
事前に調べて案内を受けたり、事前契約を行うことでリカバリーをすることが可能です。

また例として、A1データ 様での、データ喪失時に絶対してはいけないこと-データ障害発生時の注意点の解説も参考までに。

情報システムやデータベースがダウンして破損してしまった時、
内部のプログラムがかなり複雑な構成であったりファイルの容量が膨大である場合は
市販の復旧プログラムや復元ツールで復旧できる範囲にも限度があります。

システム復旧がうまくいかない場合は専門のデータ復旧サービス会社への依頼で
復元をしてもらうことで、一定的な割合で修復をしてもらうこともできます。