システムの高速化でメモリの不具合を修復するには?

MiicrosoftのWindows(マイクロソフトのウィンドウズ)の10や8/8.1、7などのパソコンで、
オペレーティングシステムの動作の高速化・快適化を実行して、メインメモリ(Primary storage)の、
容量の不足といった不具合を解消するなどで、問題を修復をするにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

「メモリが不足しています」と表示される状態を直すには?

まず、MicrosoftのWindows 11や10、8/8.1、7(ウィンドウズ・テンやエイト/ポイントワン、セブン)の
オペレーティングシステムが入った最近のパソコンでは、ツールの面でも新しいものが多いため、
あらゆるアプリケーションソフトでも、高い容量と性能のパーツが求められる傾向にあります。

メインメモリ(一次記憶装置)の容量は、4GB~16GBもあればある程度は問題ないのですが、
256MB、512MB、1GBくらいの容量だと、今のパソコン環境では厳しいこともあるでしょう。

そこでウィンドウズの場合でしたら、【メモリが不足しています】との警告ウィンドウが表示された場合、
USBメモリーを用いた、『システムの高速化』で補うことができます。

また、メモリの増設や交換の作業や、OSに発生した不具合からの修復は、
プロのパソコン修理サービスで代行をしてもらうこともできます。



ReadyBoostの機能でシステムを高速化する手順

次に、Windowsのパソコンでは「ReadyBoost」(レディブースト)という標準機能で、
コンピューターのシステムを高速化して、動作の遅延といった不具合からの修復をする手法があります。

まず、市販のUSBメモリー、またはカードリーダーから接続するmicroSDメモリーカードといった、
リムーバブルハードディスクの補助記憶装置をUSBポートに挿入して、デバイスドライバに認識させます。

続いて、自動再生画面の下の項目にある【システムの高速化】を選択します。

リムーバブルディスクのアイコンを右クリックして、プロパティの画面を開いたら、
Windows ReadyBoost(ウィンドウズ レディブースト)を表示します。

「このデバイス上の使用可能な領域を使ってシステムを高速化します。」
と表示されましたら、使用領域を設定して、「OK」を押します。

仮想メモリの使用でコンピューターを運用する方法とは?

一方で、フラッシュメモリのデータ記憶媒体をReadyBoost(レディブースト)として使うには、
USB2.0以上をサポートしていることや、250MB以上の空き容量があることなど、
パフォーマンスにおけるいくつかの条件が必要です。

現在はスペックも高いマシンやパーツが多いため、システムの高速化を行うことに大体は問題ありません。

これらの条件をクリアすれば、仮想メモリとして外部のストレージを運営させていくことが可能です。

また、RAM(メインメモリ)の容量不足を解消する方法については、こちらのページにて。

ですが、やはりメインメモリ(Random Access Memory)自体の容量を増やす方が、
安定して不足を解消できて、大幅に読み込みの速度が上昇できます。

場合によっては、オペレーティングシステムの方も修復インストールや再セットアップをして、
リカバリーをされてみるか、バージョンの変更をされてみてください。

コンピューターの修復の作業は、専門のPC修理のサポート業者の方で、より安全に行ってもらうこともできます。

また、故障したパソコンや物理的に破損した二次記憶装置といった機材から、
まだ内部に保存されたままで残っているファイルの取り出しをしてもらいたい、という際には、
デジタルデータリカバリー様といった、データ復旧を実施されているサービスで作業をしてもらうことができます。



デジタルデータリカバリー


メインメモリを増設してスペックの不足を解消する

次に、メインメモリ自体が、かなり容量の低い だいぶ前のパソコンの製品を使用されている場合は、
なるべく用途に合わせて、より高い容量のメモリに交換や増設をされることもおすすめします。

※ウィンドウズといったオペレーティングシステムのバージョンやエディションによって、
 メモリの最大容量などの、搭載可能なパーツのスペックの上限や下限に違いがあります。

例として、Crucial 様での、ノートパソコンが重い時にPCの処理速度を高速化する方法 の解説も参考までに。

ノートパソコンのパーツを換装する際には、ふたの開け方が複雑なMacBookなどの場合は、
ペンタローブドライバーといった、特殊なネジを外すための工具が必要です。

複雑な構造のパソコンにある部品を交換して修理してもらう

また、小型・薄型のノートブック型PCは、筐体のケースを一般ユーザーで取り外すことが想定されていない、
マシンの奥の方に、複雑な構造でHDD・SSDやメモリ、CPUといった部品が取り付けられているものもあります。

強引にフレームを外そうとすると、筐体が傷んだり、パーツが破損してしまうおそれもあるため、
パソコンの分解に慣れていない方は、あまり無理に外そうとされないように、ご注意ください。

この場合も、プロのパソコン修理関連のサービスにて、換装の作業を注文できます。