現在、世界でも特に利用者数の多いオープンソースのブログ作成ツール
「WordPress」(ワードプレス)は、[MySQL]の機能などから、
自分自身でレンタルサーバー上でデータベースを管理することが出来ます。
目次
ファイルマネージャーからのデータのバックアップとは?
ブログ(WEBLOG)は普通のホームページと違い、基本的にインターネット上で
ウェブページを作成して保存する仕組みです。
サーバー上にアップロードして使うWordPressも、その点では同じです。
新しくページを作成して更新した時、PC上のフォルダ上ではなく
レンタルサーバ上のスペース(ファイルマネージャー)に保存されます。
そのため、もしも何かの操作ミスで間違えてページを消去してしまうと
レンタルサーバーをお使いの場合、簡単には元に戻せなくなってしまいます。
また、稀に管理サービス会社の方である日、突然何らかのシステム障害が起こり、
保存先のデータベースが破損してしまう、という可能性もあります。
そのため、WordPressで作成したブログのディレクトリはもしもの事態に備えて定期的に、
インターネットから保存する形で、所有しているパソコンなどに、
ファイルマネージャーにあるデータのバックアップを取ることが重要になります。
投稿の管理ページから直接データをバックアップする手法とは?
まず一つの簡単なバックアップの手順として、WordPressのダッシュボードの管理画面から
「投稿」⇒「投稿一覧」⇒各記事タイトルを順に開き、本文の文章を選択してコピーします。
記事の文章をメモ帳やWord、テキストエディタに貼り付けて名前を付けて保存します。
画像ファイルは右クリックで「名前を付けて画像を保存」で
パソコンのフォルダー上に、または外付けハードディスク、RAID、NASなどにバックアップして、
いつでもデータ復旧ができるようにします。
一つか二つ分の記事ページを臨時にバックアップする際はこの簡易的な操作でもすぐにできるのですが、
数百ページ分の日記や記事をまとめて保存する時には、以下の方法を行ってみましょう。
エクスポートの機能でデータを保存するには?
まず、記事ページ等をテキストエディタ用にバックアップする際には、
WordPressの管理画面で「ツール」から「エクスポート」に入ります。
「すべてのコンテンツ」を選択して「エクスポートファイル」のボタンを押して
「保存」をクリックすると、パソコンの指定のフォルダに保管されます。
[wordpress.日付.]~が完了しました。]
というメッセージが出たら「ファイルを開く」で内容を確認します。
インポートの機能でファイルをアップロードする方法とは?
後にバックアップした記事ページやカテゴリ設定などの内容を
URLアドレスの移転や再構築のためにバックアップ分から引き出す場合は、
ツール⇒インポート⇒[Movable Type and TypePad]の項目に入ってツールをインストールします。
[自分のコンピューターからファイルを選択する: (最大サイズ: 2MB)]の
選択窓で、前にエクスポートしたテキストの拡張子をアップロードします。
これで、以前にバックアップした時と同じ状態にブログを復元できます。
別のブログサービスに移転して使う場合は、文字化けや記事番号のずれ、余分な項目の表示などの
不具合がよく出るので、その都度、テキストエディタを使って最適な形にカスタマイズをして下さい。な
FTPソフトでレンタルサーバーにアクセスする手法とは?
また、FTPの送信・受信ソフト『FFFTP』を使って
レンタルサーバーのディレクトリにアクセスする方法があります。
最初にFFFTPをパソコンにインストール・セットアップして開きます。
はじめに行う「ホストの設定」でレンタルサーバーの登録時に発行された
ホストの設定名、ホスト名、ユーザー名、パスワードを入力して「OK」→「接続」ボタンをクリックします。
レンタルサーバーへの接続に成功すると、FFFTPのウィンドウの左側メニューに
ご自身のパソコンにあるFFFTPのソフトウェアのフォルダの内容、
右側にレンタルサーバー先のファイルマネージャーの一覧が表示されます。
WordPressのデータをパソコンにバックアップするにはFFFTPの右側メニューでShiftキーやCrtlキーを使い、
「wp-admin」「wp-content」「wp-includes」のフォルダと「.htacces」「index.php」「license.txt」「readme-ja.html」、
自身で作成したフォルダやファイルなど、WordPressの関連ファイルを全て選択します。
次に左側のメニューでバックアップしたいフォルダに
パソコン上のディレクトリを移動するか、新規で「フォルダ作成」を行います。
またはエクスプローラ画面を開いて、Dドライブや外付けHDD、RAID、ネットワーク対応ハードディスク
などのバックアップ先のフォルダーを表示します。
そしてそのディレクトリに、先ほど選択したWordPress内のファイルやフォルダーをコピーします。
全ての保存が終わったらデータの確認をして、バックアップ完了です。
MySQLのデータベースからエクスポートするには?
また、「MySQL」のデータベースで設定をバックアップしたい時は、
まず『mysqladmin』のページで管理画面にアクセスします。
サーバーにログインし、バックアップしたいデータベースの項目を
全て、もしくは個別のテンプレートごとに選択して「エクスポート」をクリックします。
エクスポートの方法を指定して「実行」ボタンを押します。
パソコン上にデータを保存して、フォルダを確認すると、
mysqlの数百KBの「sqlファイル」がバックアップで保存されています。
また他にも、WEBレンタルサーバーのサービスごとのFTP機能を使ったり、
ファイルマネージャーにログインして、アップロードしたファイルを選択して
データを保存する形でバックアップを取る手法など、様々な方法が活用できます。