日本国内のケータイショップや電気店で購入して日本の電話会社で契約した、
[スマートフォン](SmartPhone)を、
海外に持ち出して使用する時の主なコツや注意点について。
国外で初めてスマートフォンを使用する時の、安全対策や通話料金のことなど、
実際に現地でモバイル機器を使う際のポイントを、順に解説していきます。
目次
データのバックアップや設定の変更を済ませておく
まず渡航の前に、お手持ちのスマートフォンを海外で使うために、各メーカーの製品やOSごとに、
どのように設定を変更してセットしていくかのやり方を、事前に取扱説明書やガイドブックで調べてみましょう。
そして、海外の国への出発日の前か空港で搭乗する前に、日本にいる間にできる多機能型携帯端末での連絡や挨拶、
また外付けHDDやRAIDケース、NASなどへのデータのバックアップは先にすべて済ませておきましょう。
国際空港から飛行機に乗って日本を出る前には、スマートフォンやタブレット端末を、
「機内モード」(マナーモード)に設定の変更をするか、電源を切って搭乗中の通信をカットします。
もし何かのトラブルが起きた際にも、マニュアルに沿って操作をするか、専門のサポートで元に戻せる見込みがあります。
スマートフォンを海外の通信サービスに移行する
次に、NTTドコモ(docomo)やau(エーユー)といった電話会社で購入・契約した携帯電話機器は、
近年、各国の主要都市なら大体の場所で各地の通信サービスの電波を経由して通信ができます。
例えば、docomoで契約したAndroidのOSのスマートフォンの場合、現地で飛行機を降りて、
機内モードを解除すると、最初は契約サービスの電波が届かない状態になっています。
少したつと、スマートフォンのメニュー画面で表示されている電話会社が、
「NTT DOCOMO」から別の会社にローミングの設定が変更されます。
または[海外利用]関連の機能を使って、手動で接続可能なローミングサービスの電波を拾って、
通話やインターネットが使用できるように設定を変更します。
無事に接続に成功したら、スマートフォンのモニターの画面でSMSのメッセージが届きます。
電波の届きにくい位置にいてつながらない場合は?
次に、スマートフォンから海外で電波がどうしても拾えずセッティングできない時は、
公衆電話や空港・ホテルの電話から、日本のカスタマーサポートセンターに問い合わせをされてみてください。
船の上や山奥などの人気の少ない地域では、電波が届かないことも多いので、
行き先でスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどを使う予定がある時はご注意ください。
また念のため、内部の貴重なデータは、事前にパソコンを通してバックアップをされておかれることを推奨します。
もし、iPhoneからファイルを移し替えたノートパソコンやSDカード、外付けHDDなどの機器に、
何かのエラーといった不具合や故障が起きてしまい内部のファイルが開けなくなった時は、
デジタルデータリカバリー様といった、専門のデータ復旧のサービスで救出をしてもらうこともできます。
モバイルネットワークのローミングの設定を変更する時は?
スマートフォンで使用されるアプリのうち、電子メールの自動受信の設定や、
モバイルネットワークのローミングの設定をオンにしたまま使うと、パケット通信料がかかりやすくなります。
そのため、海外の現地にいる間は、使わない時はオフに設定の変更をするのもおすすめです。
GoogleのAndroidやAppleのiOSがインストールされているスマートフォンを、
諸外国で使ってインターネットにアクセスする時のパケット料金は、日本にいる時よりずっと高くなります。
1日に2000円、3000円~とあっという間に通信料が積み重なっていくので、
インターネットの使いすぎにはくれぐれもご注意ください。
また、ドコモのLTE国際ローミングなど、高速でインターネットが使用できるサービスもあります。
海外へ携帯電話を持っていて使用する際には、知人との長電話や、長時間のインターネットの通信は、
もし特別な料金の設定の変更をしていかなったら、なるべく控えて最低限にとどめた方が無難です。
またお問い合わせの際に相手先から「しばらくお待ちください」と返事が来た時には、
一度電話を切って、また少したってから改めてかけ直すことをおすすめします。
モバイル端末を安全に管理して持ち歩くには?
次に、モバイル端末を持ち歩きされる時は、現地での犯罪には十分に注意して、
なるべく安全な箇所にスマートフォンをしまう習慣を付けましょう。
ホテルのルームから部屋を出る時も目立つ場所にスマートフォンを置いたままにせず、
海外にの街や観光地へ外出する時に持ち出さず使わない時は、
室内の金庫の中や鍵のかかったスーツケースの中に入れて、部屋を出るようにしましょう。
また、日本製のパソコンを海外で使用する場合は?という疑問については、こちらのページにて。
また、万が一どこかに落としたり置き忘れてしまった時のために、特に海外にいる時は、
第三者がメニューの画面を簡単に開けないように、「画面ロック」を設定しておくことを推奨します。
パターン、PIN、パスワード入力などいくつかの種類があるのですが、
スマートフォン(多機能型携帯電話)を開くたびに複雑な入力をするのが面倒でしたら、
指でタップして印の配列をなぞる「パターン入力」が使いやすいです。
携帯電話のサポートセンターの連絡先を控えておく
また、日本国内にあるケータイのショップや電気店で契約をして購入されたモバイル端末で、
海外の現地でトラブルが発生する事態が起きた時に、すぐに対処できるように、
日本の電話会社のサポートセンターの連絡先の電話番号は、事前に必ずメモしてください。
渡航先の現地で、もしスマートフォンがOSのシステム破損や強打、圧迫、水没などの外的な要因で、
故障してしまった場合は、国外なのですぐには修理に出せないことも多いです。
スマートフォンの言語が日本語になっていると、海外現地の店舗のスタッフの方も、
対応が難しくなる可能性が高いので、ひとまずは日本のカスタマーサポートの連絡先に、
公衆電話で問い合わせをされてみることをおすすめします。