昔のパソコンからハードディスクを取り外してデータを抽出

だいぶ前に購入した、または組み立てて使用していた昔のパソコンが故障していて、
Windows XPやMacといったオペレーティングシステムが起動できず、
古いPC本体に搭載されている内蔵のIDE方式といったハードディスクドライブが開けない時は、
どうすればケースから取り外して内部のデータファイルを抽出できる?という疑問について。

昔のパソコンの機能が壊れていた時の原因とは?

まず、昔のパソコンを出して立ち上げる時にどこかの機能が壊れていて、
正常に動かないトラブルが出た場合での、よくある故障の原因について。

例として、IDEのHDDを搭載していたデスクトップパソコンの本体が、
パーツの経年劣化といった故障が発生していて起動できないケースがあります。

また、しばらく昔のパソコンを動かしていないとWindows XPなどのOSの起動中に、
ブルースクリーンといった不具合が出て立ち上がらないこともあります。

ほか、ノートパソコンを収納する位置を動かした時に衝撃で部品の一部が破損していたり、
コードの接続が緩んでいたり、内部に湿気や小さなごみが充満していた、という可能性も出てきます。

メモリの容量やCPUの性能が今のPC本体よりだいぶ低く、また以前にだいぶマシンを使いい続けた後だと、
あちこちの目立たない部分で起動や読み出しに不調が出ていることもよくあります。

ですが、まだハードディスクにあるファイルやフォルダーは無事であることが多く、
自分でストレージを取り外しするか、プロのサポートの事業にてデータの抽出ができます。



Windows XPのIDEのハードディスクを取り外しするには?

次に、Windows XPの調子に問題が出ている時は、OSのリカバリーなどを行えばたいていは修復ができます。

ですが再セットアップまで必要となると、昔のOSでは初期化の際に他のデータが削除されてしまいます。

そこで、先に古いPC本体からIDEのハードディスクを取り外して、
別のWindowsやmacOSのパソコンに外付けで接続して内部のデータのバックアップを取る手法があります。

こちらのページでは、IDE方式対応のUSB変換ユニットを使ってのファイルの抽出を実践します。

ほか、ハードディスクドライブのヘッドクラッシュのトラブルについては、こちらのページにて。

今のハードディスクほとんどがS-ATAに移行していて、IDE方式の規格は現在メインではなく、
データの最大容量も数十GBほどのHDDなので、
今のパソコン本体でプライマリハードディスクがとして使うのはもう向いていない点もあります。

ですが、古いHDDのデータは基本的にそのままの形で保存されて残っているため、
コピー&ペーストなどでほかの補助記憶装置に移し変えて、再度の活用ができます。

デスクトップパソコンのふたを開けてHDDを引き出す

まずは対象の古いデスクトップパソコンの本体を倉庫などから出して、ホコリを拭き取ります。

事前にさっと掃除をした室内の机の上、または平面の床の上にシートを敷いて、
その上に置いて、ネジでPCケースのふたを開けて取り外します。

内蔵されたハードディスクの配置を確認して、ドライブベイに付いた固定ネジと、
IDEケーブル、電源ケーブルを外して、HDDをPC本体から丁寧に引き出します。

ほか、SSDを外付けで接続してデータファイルを抽出する方法については、こちらのページにて。

もし、構造の複雑なデスクトップPCやノートパソコンで、自分でHDDやSSDを取り出すのが難しい、
という際には、プロのデータレスキューのサービスで、復旧の作業をしてもらうこともできます。



ローカルディスクを開いてデータを抽出するには?

次に、別の新しいパソコンを起動して、同じく別のバックアップ用に使う、
別の外付けハードディスクの電源を入れて、USBケーブルを通して接続しておきます。

取り出したハードディスクを、USB変換ユニット(HDD変換アダプター)にある、
IDE方式のコネクタとIDE用の電源ケーブルを差し込みして繋げます。

そして、USB変換ユニットの電源スイッチを入れると、
WindowsのエクスプローラーやmacOSのFinder(マイファイル)上の画面に、
新しいローカルディスクのアイコンが表示されて、ボリュームを開けます。

エクスプローラーなどの画面から、リムーバブルディスクのアイコンを選択して中身を開いて、
フォルダーやその中のファイルを確認して、必要な分のバックアップを取る形でデータを抽出できます。

IDEハードディスクの全体の使用領域は、最大で250GBほどで、
今の1TBや2TB以上ある外付けハードディスクなら十分にデータをコピーできます。

正常にローカルディスクの読み込みができたら、最優先ですぐにデータを、
外付けHDDやRAID、テラステーション、リンクステーション、LANDISKなどの、
別のデータ記憶装置にバックアップして保存してください。

または、LinuxのKNOPPIX(クノーピクス)やUbuntu(ウブンツ)、Linux Mintなど、
別のOSをCD/DVDブートで読み込んで、パソコンを開き直してデータを回収する方法も使えます。

ですが、だいぶ昔のパソコンのパーツでは動作基準が満たずに正常に起動できない可能性があります。

また、メモリやCPU、マザーボードの性能が低くて読み込みの速度がかなり遅かったりで、
なかなかスムーズに作業が進まないことがありますので注意してください。

昔にうっかり削除していたファイルを復元するには?

次に、以前に古いパソコンを使っていた時にうっかり間違えて、
必要なファイルを削除していた場合に、後からデータを復元する方法について。

まず、HDDの中で以前に削除してしまった重要なファイルは、表示されていないセクタの部分に、
まだ昔の拡張子の痕跡のデータが残っている可能性があります。

こちらは市販のデータ復元ソフトでスキャンをかけて、ファイルの抽出を試すことができます。

例として、AOSデータから販売されています「ファイナルデータ」のソフトウェアをWindowsで起動して、
最初の画面から「ファイルの復元」⇒「ゴミ箱から削除した場合」と進みます。

ボリュームをスキャンして消えていた拡張子を修復する

続いて、接続をした対象のローカルディスクの文字を選択して、
ハードディスクのボリュームのドライブスキャンを開始します。

そしてデータの検出の自動作業が終わると、昔のHDDにまだ残っているデータの痕跡から、
ファイルの復元が可能な、抽出に成功した拡張子の一覧が表示されます。

一覧リストの中から抽出する必要があるファイルを、拡張子の種類や名前を元にチェックして、
パソコンまたは別の外付けHDDの領域を指定して、ファイルの復元を行います。

また「すべての選択」といった指示で、バックアップによるデータの抽出の作業を一括で完了できます。

最後に、フォルダー上に保存したデータを試しに開いて、正常に使用できるかどうかをご確認ください。

クイックフォーマットをしてストレージを再度使用するには?

次に、現在インストールしたWindows XPを再び使用することが今後なさそうな場合は、
ボリュームのフォーマットを行って、別の用途でハードディスクを使用する方法もあります。

例としてエクスプローラー上で、対象のローカルディスク(古い方のHDD)を選択して、
右クリックをして「フォーマット」の項目を押して、容量が0の状態から再度の使用もできます。

「クイックフォーマット」の項目に、チェックが入っているのを確認したら、
「開始」のボタンをクリックすると、HDDの初期化が行われます。

これでこのハードディスクは空の状態ですので、ストレージのすべての領域をフルに使って、
別のデータバックアップ用ドライブなどの、他のさまざまな用途にも使用できます。

また、株式会社日本システムプランナー(めいふぁんテクノロジー) 様での、
コンピューターのトラブル解決やデータ復活についての案内も参考までに。

ほか例として、パソコン博士の知恵袋 様での、
ハードディスクを取り出す方法を解説!データ救出や安全な破棄方法も紹介 の解説も参考までに。

しかし、もしデバイスマネージャーに昔のハードディスクが認識されず、
データの読み込みができなかったら、破損の悪化を防ぐためにすぐに作業を中断して、
USBケーブルを抜いて、外付けHDDケースまたは変換ユニットの電源をオフにしてください。

ハードディスクが壊れていた時にデータを復旧してもらう

注意として、もしも取り出した古いハードディスクを起動しようとした時に、
カタカタ…、カコンカコン…といった不自然で変な音が鳴り出したら、
内部の回路で「ヘッドクラッシュ」の物理障害が出ている危険があります。

もしカタカタ音の鳴る物理障害が出て、壊れていたハードディスクに大事なデータがまだ残っていて
何とかして抽出したい場合には、プロのデータ復旧サービスセンターに問い合わせて、
郵送か持ち込みで提出して、中身のファイルの抽出を行ってもらうことをおすすめします。