パソコンやデジタルカメラなどの電子機器で作成したり保存をしている、
個人用のデジタルデータを保管したりファイルのバックアップ用に使用する、
外付けハードディスクケースの内部にあるストレージ(ディスク)が故障してしまった場合、
新品に交換して修理するには、どのように分解をすればいい?という疑問について。
目次
簡単にHDDの交換が可能な構造の機器は?
まず、お使いの外付けHDDケースが、もともとハードディスクが収納されていない、
ケース単品で販売されている製品の詳細について。
これらの製品は、ディスクの取り出しが簡単な蓋が付いているものが多く、
蓋を開いてすぐに、新品のストレージを差し替えて交換することができます。
よくわからない時は、製品の取扱説明書や修理サポートのサービスでの解説に沿って、換装を行われてみてください。
外部のハードディスク製品の一覧
・ロジテックダイレクト
・エレコムダイレクトショップ
・東芝(TOSHIBA):USB3.0接続 ポータブルハードディスク 1.0TB CANVIO BASICS HD-AC10TK
・I-O DATA(アイ・オー・データ機器):USB3.0/2.0対応 外付ハードディスク 2TB HDCL-UT2.0KB
・BUFFALO(バッファロー):ターボPC EX2 USB3.0用 外付けHDD 1TB HD-LB1.0TU3-BKC
・WD(WESTERNDIGITAL):ポータブルHDD 1TB USB3.0 Elements Portable WDBUZG0010BBK-JESN
・シリコンパワー(Silicon Power):2.5インチ ポータブルHDD 1TB USB3.0/2.0対応 Armor A80 SP010TBPHDA80S3B
・LaCie(ラシー):2.5インチポータブルHDD USB3.0 500GB rikiki Mac対応 LCH-RK005U3
・Transcend(トランセンドジャパン):USB3.0 ポータブルHDD StoreJet2.5 2TB TS2TSJ25H3B
また例として、シリコンパワー製のBolt B75 Pro Enclosureといった、
それぞれのメーカーでの解説のサポートも参考までに。
ストレージの取り出し用の蓋を外して開く
次に、RAIDやNASの多くの製品も同じく、HDD(ストレージ)の交換用の蓋が付いていて、そちらから開くことができます。
ですが、最初からカートリッジにハードディスクが収納されている製品は、
取り出し用の蓋から簡単に交換ができる構造になっていない場合が多く、ケースを分解する必要が出ることになります。
(直接、HDDの取り外しをすることが想定されていない製品も多いため、
自己責任の下で分解の作業を実行されることを、あらかじめご了承ください。)
また、複雑なRAIDやNASに異常が出てしまい、ボリュームが読み込めなくなった場合は、
プロのデータ復元サービスでストレージの取り出しの作業の代行をしてもらって、
その後、外付けHDDの内部にある必要なファイルをサルベージしてもらわれることも推奨します。
ハードディスクドライブを換装するには?
たとえば、BUFFALO(バッファロー)の外付けHDDの製品が故障してしまい、
ストレージとその内部のデータが開けなくなった場合に、ディスクを交換して修理する手順について。
まず、プラスドライバーで外側のカートリッジの固定ネジを外します。
ハードディスクを収納するドライブベイにあたるステンレスと、それを覆う鉄板と、
それをつなぎ合わせている上下のプラスチックのカバーなどを外して、ケースを分解します。
コントローラーボード(基板)のインターフェースから、3.5インチの故障したハードディスクを引き抜きます。
そして新しいストレージの製品に交換して、またケースを丁寧に組み立て直します。
パーツの組み立ての順番をメモしておく
その際、取り外したパーツを組み立て直す順番がわからなくなると少し手間取るため、
分解による交換修理の前に先にメモを取るか、内部の写真を撮っておかれることも推奨します。
作業の時は、外付けHDDケースの製品の、内部のデータを保存している故障したストレージの差込口や、
コントローラ、電源スイッチ、ランプ棒などのパーツが破損しないようにご注意ください。
また、Macパソコンで使った外付けHDDのデータをWindowsから復元する方法については、こちらのページにて。
RAID機能がなく、ハードディスクが一基のみ搭載されているLANDISKといった、
ネットワークアタッチストレージ(NAS)の製品も、
やや難しめですが、同じような手順で分解して交換することもできます。
ポータブル・ハードディスクを分解するには?
次に、Transcend Japan(トランセンドジャパン)などの、
ポータブルハードディスクの製品を分解して、新品に換装して修理を行う手順について。
まず、製品のプラスチックのカートリッジを覆っているゴムのカバーをずらして取り外します。
小さめのプラスドライバーで、固定されたネジを回して外します。
外付けハードディスクの、プラスチックの二つに分かれたドライブケースの蓋の部分を、
割れないように隙間から丁寧に外して開けます。
中身の2.5インチの故障したハードディスクを、コントローラのインターフェースから外します。
カートリッジの内部のドライブベイから、新品のHDDに交換して設置します。
そして、また逆の手順でポータブルHDDのケースを組み立て直して、
データ記憶ストレージを起動し直して、正常にパソコンなどで読み取れるかどうかを確認してください。
自身で換装作業を行うのが、どうしても難しそうな外付けHDDケースの製品の場合は、
メーカーのカスタマーサポートか、私設のパソコン修理サービス店にて、
壊れたハードディスクを交換する際の代行作業を行ってもらうこともできます。
また、故障しているハードディスク自体にまだ大事なデータが残っていて、
何とか抽出をしたい、という際には、上記と同じく専門事業のデータ復旧センターに問い合わせて、
ファイルやフォルダーをリカバリーしてもらう作業を行ってもらわれることをおすすめします。