普段お使いの外部用データ記憶装置である外付けハードディスク(USB-HDD)を、
うっかり硬い床や道路などの場所に落としてしまい、その後、電源が付かなくなったり、
パソコンで読み込めなくなった場合、データを復旧することはできる?という疑問について。
目次
外付けハードディスクの内部ファイルは無事?
まず、外付けHDDは、ディスク製品の本体を保護する外部のカートリッジで覆われて、
こちらが壊れていても、内部のハードディスク、またはその更に内部のプラッタ(円盤)が
無事であれば、中身の保存しているファイルはまだ無事である可能性が高いです。
ひとまず、外付けケースの電源が付くけれど、USB接続での読み込みができない、という場合は、
付属のUSBケーブルか、またはコネクタが、落下時の床への激突による衝撃などで
折れて破損している可能性があります。
動かないUSB-HDDを再度起動して復旧するには?
もしほかのコンピューター製品の付属で、同じ形状のUSBケーブルをお持ちであれば、
そちらと一時的に交換をして、接続ができるかどうか試されてみてください。
電源ボタンが凹んでいて動かなくなった場合は、針などで押し上げたり、
ケースを軽く分解をして、蓋を開けてから横から押し上げる、などをされてみてください。
電源ランプが付かないけれど正常なディスクの回転音は鳴る、という場合は、
ランプの部分だけが衝撃で割れる、折れる、などで破損した可能性があります。
USBケーブルをパソコンのUSBポートに接続して普通にデータが開ければ、
ランプが壊れたのみで、そのまま使うことはできます。
・エクスプローラーで外付けHDDが読み込めない時の修復方法については、こちらのページにて。
ですが、後でさらに深刻な故障の症状が出て動かなくなる可能性もあるので念のため、
外付けHDDの保存ファイルの中で必要なデータをバックアップされることをおすすめします。
この時点でHDDから異音が鳴っていて開けない時は、すぐに電源を止めて、
専門事業のデータ復旧サービスへハードディスクを提出して、内部のファイルを取り出ししてもら割れることも推奨します。
別の外付けHDDケースに交換するには?
外付けHDDケース、ないしポータブルHDDのケース内に収納されているコントローラ(ボード)が
割れていたり傷が付いていたりした場合は、そのケースを新品に交換して
中身のハードディスクだけ入れ替えることで、読み込み直して復旧することもできます。
外付けハードディスクケースは、ドライバーでネジを取り外して、カバーを順に分解してから、
中身のハードディスクをコントローラのインターフェースから引き抜いて、取り外します。
そして、ハードディスクの3.5/2.5インチサイズまたはSATA/IDE方式の、
それぞれの形状に合った仕様での、市販の外付けHDDケースを購入して取り付けてからPCに繋げ直す、
あるいはUSB変換ユニットを購入して、USB接続でリムーバブルディスクとして読み込みます。
・HDDを誤って床や水に落とした場合は復旧できる?という疑問については、こちらのページにて。
デスクトップパソコンにHDDを増設してデータを開くには?
または、デスクトップパソコンの空いているドライブベイに設置して、予備のSATA/IDEケーブルと
電源ユニットのケーブルの中間コネクタを、HDDのコントローラのインターフェースに接続して、
「ローカルディスクD~」という形で増設して、データを読み込みします。
ポータブルHDDの製品に使われている2.5インチサイズのハードディスクの場合は、
2.5インチ用のHDD変換マウンターを取り付けて、ドライブベイに差し込みます。
WindowsやmacOS/Mac OS Xに対応されていないファイルシステムの形式でフォーマットをされていた場合は、
そのままだとエクスプローラーやFinderで読み込みができず、「フォーマットしますか?」と
メッセージが出る場合があり、ここで「はい」を押すと初期化されてファイルが消去されるため、
勢い余って「はい」を選択してしまわれないようにご注意ください。
データ復旧サービスセンターで読み込んでもらう
もし、中身のハードディスク自体も正常に認識されず、ファイルの読み込みができずに
内部の回路、またはコントローラが破損してしまったと見られる場合は、
特に明らかに大きな傷が付いていたり、普段と違う異音が鳴っている場合は、
それ以上の稼働は控えて、一旦パソコンまたはケースから取り外します。
HDDは一般個人で物理的は損傷を修理するのは非常に困難な精密機器であるため、
専門のデータ復旧サービスセンターに問い合わせて、内部の貴重な保存データを
読み込んでもらい、別のデータ記憶装置に移し替えてもらわれることをおすすめします。