HDDのうちの1台、2台が物理的に故障して動作不能になっても、
他のHDDが正常であれば、内部のデータを失わなくて済むことが可能なシステムとなります。
目次
ソフトウェアRAIDでデータを保存する手法とは?
まず、壊れたハードディスクドライブそのもののデータ復旧や修理は直接できずとも、
残りの無事な数台には個人用のデータファイルやプログラム、システムの設定が保存されています。
そこから新しいハードディスクやSSDに書き直して再構築(リビルド)する形で、救出することができます。
WindowsのOSのパソコンでは、システム的な「ソフトウェアRAID」を作成する機能が付いていますので、
この機能で構成をする方法を下記にて記述いたします。
WindowsでRAID5を作成する技法とは?
まずは数台のHDDを用意して、デスクトップパソコンのドライブベイに設置します。
電子機器に接続、スタートメニュー⇒コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュータの管理⇒ディスクの管理で、
複数のハードディスクをソフトウェアRAIDに設定する準備を行います。
(ディスク0の下に、ディスク1・2・3・・・と表示されます。)
使用するディスクすべてをそれぞれ、右クリックで【ダイナミックディスクへアップグレード】を選択して設定します。
ボリュームの作成ウィザードの画面を開く
次に、未割り当てのものをそれぞれ右クリックして【ボリュームの作成ウィザード】を開いて、「次へ」を押します。
ボリュームの種類の選択ではRAID5など構築に合わせた項目を選択、「次へ」と進みます。
使うディスクをすべて左側の欄に選択してから「次へ」と進みます。
最後に内容を確認して、ディスクアレイの構築は完了です。
これでメイン以外のHDDすべてが、EやFドライブとして扱われます。
ディスクアレイを設定してファイルを書き込む
以上の手順で、複数台のハードディスクドライブを組み合わせる形で、同じファイルやシステムを多重化して
事前に保存することで、急にHDDのうちの一つが故障した際に、データを復旧できるようにするために、
ソフトウェアRAID(レイド)でディスクアレイを設定してから、ストレージのにデータを書き込みます。
・RAID1(レイドワン)のデータを復旧するには?という疑問については、こちらのページにて。
また、Windows10や8では、記憶域プールという、RAIDの設定を行うこともできます。
外付けのRAIDケースやNASといったハードウェアのRAIDも、一部はパソコン上で、
製品に同梱された専用の管理ソフトウェアを起動して、ディスクアレイの設定などを行う必要があります。
システム上の問題でデータを失うトラブルとは?
RAIDは冗長化により、ハードディスクの物理的な故障に強いですが、
ワーム型ウィルスへの感染によるデータやオペレーティングシステムの破損、
また誤ったファイルの削除やフォーマットなど、システム上のトラブルに対しては、通常と変わらない状態です。
パソコンのOSが破損して開けなくなった時は、再インストールを行って修復をされてみてください。
HDDに保存されている膨大なファイルを丸ごと失った場合は、新しいファイルを上書き保存する前に、
データ復旧サービスセンターにRAIDを見てもらって、復元してもらわれれることもおすすめします。