WindowsのOSのパソコンにシステム障害が起きてどうしても起動できない時は
リカバリCDによって再セットアップをする事で回復できます。
しかし新規インストールで行うとそれまでの全てのデータが出荷時の状態にまで初期化されて、
今までのデータや設定が全て消えてしまうデメリットもあります。
ですがもう一つの復元パターン:【上書きインストール】でしたら、ユーザーが作製・保存した
ファイルや、カスタマイズの状態を維持したまま一定の可能性でシステムを元に戻す事もできます。
まずはパソコンの取扱説明書(マニュアル)を参考に、
BIOSの設定をWindows CDディスクから起動できるように変更します。
次にCD/DVDドライブにディスクを挿入して再起動して、Windows XP Home Edition セットアップ
(各OSのバージョン表示)の【再セットアップの開始】の画面が出たらEnterキーを押します。
【ライセンス契約】の画面が表示されましたら、F8キーを押します。
【次のインストール済みのWindows ○○の1つが壊れている場合は、
修復を思考できます。】の画面でRキーを押します。
インストールが始まりますので、完了して再起動されるまでお待ち下さい。
その後、【地域と言語のオプション】で「次へ」を選択、
プロダクトキーのスペースにパッケージに書かれた英数字を入力して「次へ」。
そして再び再起動された後に、【Microsoft Windowsへようこそ】の画面が表示されますので、
あとは初起動時と同じ手順に沿って、無事完了です。(ユーザー名の登録画面は表示されません)
しかし、もしその後もたびたびOS起動エラーが起きるようでしたら、
重要なデータをバックアップした後に、新規インストールを行われてみて下さい。
ですが起動ディスクの回復プログラムを一通り試しても直らない場合も多いです。
いざという時はパソコンのハードディスクやSSDを専門のデータ救出サービス店に診てもらい、
分解により中身のファイルを抽出してもらい先にバックアップを
取ってもらった後で、新品のHDDに交換して修理をされる事をおすすめします。