レコーダーでHDDが認識しない時にデータのアクセスを復旧

映像や音楽コンテンツを記録・再生する電子機器の、レコーダー(Recorder)をお使いの際に、
筐体に内蔵されているハードディスクドライブ、または外付けHDDケースの読み込みが認識しない時に、
データ記憶装置へのアクセスの状態を復旧するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

録画・録音の装置からエラーのランプやブザー音が鳴っていたら?

まず、HDDレコーダー、またはブルーレイ・DVDレコーダーやICレコーダーに内蔵された、
ハードディスクドライブが、システム上で認識できない場合の、修復の仕方について。

ひとまずは基本としまして、レコーダーの本体からランプが特殊な点灯・点滅をしていたり、
エラーのサインのようなブザー音(ビープ音)が鳴っていたら、録画・録音の装置に問題が起きています。

ひとまず、レコーダーの製品を購入された時に同梱されている取扱説明書を開いて、
ランプの光り方や音の鳴り方をヒントに、どういったアクセスのエラーや故障が起きているか、
一覧表からチェックをして、そちらに合った修復の手順を試されてみてください。

自身では対処が難しそう、という際には、レコーダーに対応されている、
コンピューターの修理サービスで、復旧の代行作業を行ってもらうことができます。



レコーダーの基板に不具合が出て映像データにアクセスできない時は?

次に、レコーダーの本体にある基板のパーツに不具合が出ている場合の、リカバリーでの解決方法について。

まず、ハードディスクドライブのインターフェースを差し込みしている、
電子機器の要となるコントローラーボード(基板)が破損してしまっていると、
場合によってはビープも鳴らず、HDDと内部の映像データにもアクセスできない状態です。

レコーダーの基板は、パソコンのマザーボードと違い、メーカーの独自のものが使われていて、
同じ型番で代わりのものは入手しにくいパーツです。

また、最近の製品では一つ一つに認証番号や特殊なプロテクトが割り当てられたものが多く、
同じ形のコントローラボードを交換しても、正常にHDDの認識ができない可能性が高くなります。

そのため、アクセスの状態を復旧するには、レコーダーを製造メーカーのカスタマーサポートか、
私設の修理サービスに出して、壊れた基板のパーツの交換により、直してもらう必要があります。

外付けHDDやDVD、ブルーレイディスクが認識しない時は?

次に、レコーダーにDVDやBD(ブルーレイ)のディスクをトレーに差し込みしたり、
外付けHDDをUSBケーブルから接続した際に、ストレージが認識しない場合に復旧をする方法について。

まず、たとえばアイ・オー・データ製の映像機器/チューナーといった電子機器にある、
DVDやBlu-rayのディスクを読み込みするドライブ装置が、対象の型番の製品に対応されているかどうか、
仕様書などを見てお確かめください。

もしDVDやブルーレイディスクの盤面に傷や汚れが付いていたら、クリーニングキット(研磨機)を使うか、
専用のサービスにて、ある程度までディスクの裏面を修繕できます。

また、デジタルビデオカメラの録画映像データも復元できる?という疑問については、こちらのページにて。

一方、外付けHDDケースがレコーダーに正常に認識しない場合は、カートリッジの故障も考えられます。

ポータブルHDDのケースが破損した場合、内部のストレージが通常は取り出しできない構造のものだと、
一般の個人ではカートリッジの交換が難しくなります。

また例として、パソコンお直し隊 様での、ブルーレイ・HDDレコーダーのデータ復旧の解説も参考までに。

その際には、物理障害による破損が起きて読み取れなくなったデータ記憶装置からの復旧に対応された、
プロのデータリカバリーサービスで、換装や動画ファイルのサルベージの作業を行ってもらうことができます。



IPアドレスを再度設定して読み出しを復帰する

次に、作業中にもし急にレコーダーがネットワークに接続できなくなるなどで、
正常に読み込みできなくなった時の直し方と、データの取り扱いの注意について。

まず、リモコンからメニューを開いて、「ネットワーク設定」といった項目を開きます。

そして、ステータスの表示の画面を開くと、現在のIPアドレスを確認できます。

(メーカーや機種の違いによって、多少の表示や操作の仕方は異なります。)

また、お使いのモデムや無線LANルーターで使用ができるコンピューターの台数に制限があって、
その数を超過したために、レコーダーがインターネットにアクセスできない、という場合もあります。

その際には、一度モデムやルーターの電源を切って、電源コードも取り外してから、
10秒ほど待ってもう一度通電をしてスイッチを入れると、IPアドレスの設定が初期化されて、
ネットワークへの接続ができるようになる見込みがあります。

レコーダーのシステムの方に問題が出ていそうな時は、お取り扱いの解説書を開いて、
リモコンの操作で初期化をして、再度IPアドレスを設定すれば、読み出しが復帰する可能性があります。

故障したレコーダーを修理して読み込みを修復する

次に、レコーダーの製品の付属品である、電源コードが断線していたり、折れ曲がっていたり、
プラグの部分が割れてしまったり、水分をかぶって錆び付いていた場合は、
メーカーに問い合わせて、新品のコードを取り寄せて交換をする必要があります。

(筐体と一体化してつながっているコードの部分が損壊した場合は、
 レコーダーの本体ごと修理に出す必要も出てきます。)

また、本体の電源スイッチなどのボタンが割れているだけでしたら、リモコンの方から起動して、
そちらからしばらくはメニューを操作して、使用する方法もあります。

またはリモコンの方が故障したら、代わりの端末を取り寄せて換装をしてください。

レコーダーのシステムにアクセスエラーなどが多くなってきたら、一度初期化の設定をして、
マシンのコンディションを修復して、再度、読み込みをされてみることも推奨します。

データ復旧サービスで動画ファイルをリカバリーしてもらう

もし、レコーダーを修理する前に、内蔵されているハードディスクドライブから、
まだ内部に残っている必要な動画といったデータを取り出したい時は、
ひとまず復元の前にあまりそれ以上は、電源の起動をされないようにしてください。

内部の動画ファイルを取り出すのに大抵の場合は、レコーダーの取り扱いに対応されている、
専門のデータの復旧サービスセンターにて、復元の対処をしてもらうこともできます。

(HDDに保存してある、以前に録画した番組のデータは著作権の関係上、多くのサービスは請け負われていません。

 自身、または自社で撮影されたオリジナルのムービーのデータや、
 作成・編集した動画などの記録していたファイルを、取り出ししてもらうことができます。)

また、ハードディスク自体がヘッドクラッシュなどの物理障害で故障して閲覧ができなくなったり、
DVDやブルーレイディスクが破損したまま、読み込みできなくなった場合にも、
同じくデータ復旧サービスセンターにて、内部のファイルをリカバリーしてもらうこともできます。