Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のパソコンを使用されている際に、
外付けHDDケースや外付けRAIDケース、ポータブル・ハードディスク、USBメモリ、
USBカードリーダー/ライターといった外部のデバイス装置を接続しようとしたら、
コンピューターに正常に認識されず、どうすれば読み込みの復旧ができる?という疑問について。
目次
主な外部デバイス装置の一覧
・WESTERNDIGITAL:外付けハードディスク 6TB Duo WDBLWE0060JCH-JESN USB3.0 RAID0・1対応
・I-O DATA:ポータブルハードディスク 1TB USB3.1Gen1 Type-C対応 HDPX-UTC1S
・TerraMaster:D5-300CTerraMaster D5-300C 5ベイHDDケースRAID0・1 Single Type C RAIDストレージ
・BUFFALO:USB3.0対応 USBメモリ バリューモデル 16GB RUF3-K16GA-BK/N
・エレコム:カードリーダー USB3.0 スリムコネクタ ケーブル一体タイプ ブラック MR3-A006BK
「USBデバイスが認識しません」とエラーが表示される
たとえば、ウィンドウズ10のパソコンにデスクトップの画面を開いている状態で
新しい外部データ記憶装置をUSBポートに接続した場合、
「USBデバイスが認識しません
このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないか、
Windowsによって認識されていません。」と警告メッセージが表示される場合があります。
USBコネクタ自体が割れていたり錆びていてデバイスが読み込めない場合には、
個人ではファイルの救出が難しくなるため、
専門業者のデータリカバリーセンターにて見てもらわれることを推奨します。
ハードウェア変更のスキャンを実行する
まず、コントロールパネルのデバイスマネージャーを開きます。
「!」マークのついた「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」といった
認識エラーの該当する項目がありましたら、そちらを選択します。
右クリックをして、「ハードウェア変更のスキャン」を選択します。
これで、ハードウェアの構成をWindowsパソコンに再認識させてから、
画面の表示が正常になったら、エクスプローラーなどを開いて、
認識の復旧ができているかどうか、読み込みを試してみます。
ドライバーソフトウェアを一度アンインストールする
スキャンの後に、まだデバイスが正常に認識されない時は、次に「ドライバーの更新」
→「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」を実行して、再度スキャンをします。
それでも正常に接続ができない場合は、デバイスのアンインストール→「アンインストール」と
操作をして、一度パソコンから外部デバイスを引き抜いて、パソコンを再起動します。
もう一度USBポートに再接続をしたら、次は正常に認識されて、復旧できる見込みがあります。
データ復旧サポートにて修復してもらう
または、次は別のUSBポートにコネクタを差し込みしてみたり、別のパソコン本体に
接続をされてみると開ける可能性もあります。
外付けハードディスクやRAID装置の部品、USBメモリのコントローラーといった
外部記憶デバイスのパーツ自体が故障していると思われる場合には、
個人で修理をするのは困難なため、プロのデータ復旧サービスセンターに問い合わせをして、
内部の必要なデータファイルを救出してもらわれることをおすすめします。