家庭用の「プリンター」(複合機)やレーザープリンターなどの印刷機で使うインクトナーを、
大幅な安価で購入できる「トナーカートリッジ」(recycle cartridge)の方で買って
トレーにセットして使った時に、なぜかインクがしっかりと出てこなかったり
プリンターに正常に認識されていない、というトラブルが起こった場合の、リカバリーでの解決方法について。
中古のトナーの故障率
まず、中古で販売されていますトナーのカートリッジは、以前に別のプリンターで1回以上稼働させて
インクを使い切ってから業者の方で洗浄して表面のシールなどの一部も再加工して
インクを詰め直した「中古」(リユース)の部類に該当する再利用の商品です。
新品のインクトナーと比べて若干、不具合が出て故障する割合が高い、というデメリットもあります。
(一例として、新品の初期不良の確率が1%くらいに対して中古品が2%~3%、など。)
店頭や通信販売で購入してから、もしトレイに中古のトナーを入れて
一回も印刷に使われないうちにエラーが起きてカートリッジが正しく認識されなかったら、
一度プリンターから、エラーの障害が発生してインクの出ないカートリッジを取り出します。
機器の配置と設定の確認
まず、以下の要点をチェックしてください。
・そのプリンターに対応した正しい色の製品名で合っている。
・他のカラーインクもすべて揃っている。
・正しい向きにしっかりと位置がずれずにセットされている。
・空になって使い切った方のトナーを間違えて入れていない。
・トレーが乾いたインクや埃、ごみで相当に汚れたりしていない。
・どこかの蓋やトレ―が空いたままになっていない。
・ビニールとカバーをしっかり取り外してから乗せている。
・トナーの固定シール(テープ)を完全に剥がしていて、ローラー部分に何もくっついていない。
・印刷機が正常にパソコンにUSBケーブルで接続されて、デバイスに認識されている。
・パソコンや複合機がビジー状態やアクセスエラーで止まっていない。
・接続しているコンピューターとの出力・入力がしっかりと実行できる。
・プリンタ・ドライバ(printer driver)がパソコンに正常にインストールされている。
また、稀に最初のうちはすぐにインクがあまり出ない、かすれてしまう状態になることもあるので、
その時には別の用紙でのテスト印刷や調節、クリーニングなどの機能を実行してください。
あるいはしばらく待機してインクがにじみ出るのを待ってみたり、
反応しない中古のカートリッジを一回取り出して軽く振ってみると直るケースもあります。
初期不良交換
状況の確認後、やはりカートリッジの方に初期不良などの問題が出ていそうでしたら、
販売先メーカーの方の連絡先に電話かメールで問い合わせて、
破損していて反応の出ないインクトナーの初期不良交換の注文を出します。
そしてトナーのカートリッジを[宅配業者の配送センターの受付]まで持っていって、
指定の宛先に注文で配達してもらいます。(郵送の料金は別に掛かります。)
それから数日~一週間ほど待つと、別の動作確認済みのトナーの製品が自宅に届きます。
そちらを開封して、改めてトレイに差し込んでプリンターを再度稼働してみてください。
また、トナーのインクを半分くらい使った時に突然故障して認識できなくなった、という場合でも、
8割~9割以上インクを使い切っていなければ、同じように不良品の交換をしてもらえます。
インクが前の時よりもあっという間に早くなくなってしまった気がした時は、
ここ最近で印刷した用紙のプリント内容を見直してみてください。
インクの消費
印刷用紙いっぱいにベタ塗りのように色をたくさん使ったものが多かった場合は、
前のトナーよりもインクの減りが早く感じることも多いです。
また、プロパティの画面(詳細設定)でいつの間にか指定の内容が変更になっていると
気づかずにインクを1枚あたりにたくさん費やしてしまうこともあります。
画像やテキストの用紙に対する比率の割合や、画質、色の濃さ(トナー濃度)などの
印刷設定を調節して、あまりクオリティを高くして刷る必要のないプリントの時は
色を薄く指定したり、サイズを小さめにして紙面に印刷すると、インクを節約できます。
かなり使い込んだレーザープリンターなどの印刷機で一度に数百枚、数千枚、と大量に用紙を
印刷している最中に、急にエラーが出て止まったりすることも稀にあるのですが、
そういった時にはしばらくの時間、電源を切って待ってみると多くの場合で回復します。
印刷機の本体の方で不具合が発生
もし新しく交換で送られてきたカートリッジでも同じように認識されず印刷できない時は、
何か互換性などの面でプリンターとの不具合が出ている可能性もあります。
その印刷機に対応された「新品」の方のインクトナーを代わりに買って使ってみるか、
交換前のトナーをまだ処分していなくてわずかにインクが残っていたら、
そちらをテストで一回入れ替え直して何か1枚、印刷してみましょう。
プリンターの本体の修理の依頼
それでもエラーが出て正常に認識できない時は、
プリンターの本体の方に何らかの故障が起きている可能性も高いです。
取扱説明書を一通り読んで、エラーの表示ごとの対処法といったガイドラインの手順に従って、
設定の変更や機器の内部クリーニングの作業を行います。
それでも直らない時は、製造・販売メーカーのカスタマーサポートセンターに
電話かメール、FAXで問い合わせてプリンターの修理の注文を出すことをおすすめします。
お急ぎで できるだけすぐにプリンターを直してもらいたい、という場合は、
プリンターのトラブル解決サポートを担われているパソコン修理サービス業者へ出して、
即日でのスピード検査などの修復のコースを注文されてみてください。