USBケーブルが差し込み口に反応しない時のデータ復旧

パソコンやNAS、サーバーをはじめとする多くのコンピューター装置に搭載された、
USBポート(USBケーブルの差し込み口)に、USBコードを通してアクセスするタイプの電子機器は、
外付けHDD、ポータブルHDD、RAIDケース、カードリーダー/ライター、
またデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、外付けDVDドライブといった数多くの製品があります。

これらを接続しようとしたら、ある時なぜかデバイスが反応しない場合には、
どうすればデータの読み込みを復旧することができる?という際の対処方法について。

USBポートの接続の状態

まず基本的な解決方法としまして、USBポートの種類が違っている場合がありますので、
対応されている差込口(主に色違いで判別)を探して、確かめてみてください。

デスクトップパソコンの場合、筐体の前側ではデバイスが反応しない場合でも
後側のUSBポートに差し込みするとデバイスが正常に認識される場合もあります。

または別のパソコンをお持ちであれば、そちらに接続してみると開くこともあります。

古いパソコンの場合は、動作環境の基準が満たされているかもご確認ください。



古いカードリーダーで読み込めない場合

逆に、カードリーダーなどの機器が古い製品だと、最近の新しいSDカードといった
一部のデータ記憶媒体は読み込みができないこともあります。

その際には、エレコム(ELECOM)といった店舗で、
現在の対応されたメモリリーダライタを購入されてみてください。

外付けハードディスクケースやポータブルHDDは、USBメモリと違い、
パソコンと機器本体の間にUSBケーブル(コード)と通して接続する仕様です。

そのため、両側の差し込み口のうちどちらかが外れていたり、
中途半端な状態でつながっていてアクセスができないこともあります。

USBケーブルが破損している

また、いつの間にかコードが外れかかっていたり、また差込口にゴミやホコリが詰まっていて、
異物に阻害されて正常にアクセスできていない、ということもあります。

USBケーブルが大きく折れ曲がっていたり、切れかかって断線していると、
やはりデバイスがつながりにくくなります。

その際には、メーカー先のサポートに問い合わせて、専用の新しいUSBケーブルを
取り寄せて交換することでデータのアクセスが復旧できます。

一方で、ストレージとの深刻なアクセスエラーが出ていて、ケーブルを変えても直らない時は、
データ復元のサービスセンターにて、問題からの修復をしてもらわれることを推奨します。



別のコンピューターとの同期に失敗している

デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、スマートフォンやタブレット端末、
またRAIDケースといった製品の場合、パソコンの電源だけでなく、
周辺機器の方の電源も入れなければデータの読み込みやシステムの同期ができません。

特にデジタルカメラのように、一定の時間がたつと自動的に電源がオフになる製品は、
いつの間にか止まっていないかどうかをご注意ください。

デバイスドライバをインストールし直す

また、たとえばWindowsのパソコンの場合は、コントロールパネルからデバイスマネージャーを開いて、
対象の電子機器の名称にエラーマークがついていたら、そちらを選択してください。

そして右クリックで「デバイスのアンインストール」(削除)を行って、
対象のストレージにつなげたUSBケーブルも外します。

ほか、ネットの執事さん 様での、USB機器が認識されない時に試したい基本対処方法 の解説も参考までに。

その後Windowsのパソコンを再起動して、もう一度USBケーブルをつなげ直すと今度は開ける場合もあります。

製品に付属ないし対応してある専用のコードを使用していなかった

もし、間違えて別の電子機器に付属しているUSBケーブルをつなげると、
たとえコネクタの形状が同じでもデータの読み込みができないか、
故障の原因にもなりうるので、ご注意ください。

必ずその製品付属のコード、または対応されている製品を使用してアクセスします。

外部の電子機器そのものが故障していたり、HDDやSDカード自体が故障していると思われる場合は、
プロのデータ復旧サービスセンターに問い合わせて、
必要な内部ファイルのサルベージをしてもらわれることをおすすめします。