パソコン作業中、主に動作の重いアプリケーションソフトウェアやウェブブラウザの起動展開中に、
いきなり再起動したり電源が落ちてしまう、またはフリーズ(ハングアップ)が
頻繁に起こってしまう問題の改善方法について。
システムが急に止まってしまうとデータも上書き前に消えてしまいますし、
落ち着いて作業ができなくなってしまいます。
パーツの傷みもひどくなりますのでできるだけ早めに対処を行われることが大切です。
ハードウェアの破損のチェック
電源が突然切れたりフリーズする問題が出たら、
ハードウェアに不具合がおきていないかどうかをチェックされてみましょう。
CPU(読み:シーピーユー)の真上のファンや電源ユニットの冷却ファンがしっかりと
回転していなかったり、ホコリやごみが多量に付着していると熱暴走が起こりえます。
時々は内部のクリーニング作業を行って、また排気口を塞がないように
本体の配置にも気をつけるなど、放熱対策を心がけましょう。
また例として、サイバーセキュリティ 様での、HDD・外付けHDDが故障?起動しない場合の復旧方法の解説も参考までに。
他に、Windowsメモリ診断ツールを使い、メモリが故障していないか確認する、
ハードディスクドライブの空き領域が少なくなっていないか
プロパティで見るといった方法で、不具合が出ていないか確認されてみてください。
同じ問題がどうしても改善できない時は、一度メーカーのサポートまたは
パソコン修理サービスにて、復旧の作業をしてもらわれることもおすすめします。