外付けHDDに異音が鳴り認識しない時にデータを復旧

外付けのハードディスクドライブを、データのバックアップや引き出しなどで日々使用している際に、
ある時、急にコトンコトン、カコンカコン、と異音が鳴り出して、
さらにデバイスマネージャーで認識しない場合に、データ復旧の措置はできる?という疑問について。

外付けハードディスクに異音が鳴り出したら?

まず、異音が鳴り出した場合は、ハードディスクの内部パーツのプラッタという、
データを記録するためのディスクに、データを読み書きするためのアームに付いた
ヘッドという回路が常時吸着している、ヘッドクラッシュという物理的な故障が発生しているおそれがあります。

たとえば外付けHDDを通電した際に、プラッタ(円盤)の回転しているあたりから、
「カタカタ…」といった、明らかに普段の稼働とは違う大きな音が鳴って、
パソコンなどのコンピューターにUSBポートで接続をしても正常に認識しない状態の時は、
特に深刻なヘッドクラッシュが起きているおそれもあります。



HDDが破損したらそれ以上は動かさないようにする

次に、ハードディスクドライブは精密機器で、中を開くと外気の湿気や小さな異物の混入により、
さらに破損がひどくなり、余計にストレージのファイルやフォルダーが読み込めなくなる危険が非常に高くなります。

この状態になると、一般の個人ではほぼ修理することができなくなりますので、
決して分解をしてHDDの内部を開くことはしないようにしてください。

また回路が破損した状態で通電をすると、余計に故障してしまうこともあり、
タイミングが悪いと完全に開けなくなる可能性もあります。

そのため、なるべく一般の個人では、それ以上は動かさないようにすることを推奨します。

ほか、外付けHDDをパソコンに内蔵してデータを復旧するには?という疑問については、こちらのページにて。

また、専門のデータリカバリーセンターでは、そんなあらゆる故障の分野に的確に対応されていて、
外付けHDD、またメモリーカード、RAID、USBメモリ、MO、DVD、CDなどの多くの補助記憶デバイスで、
パソコンなどに認識しない場合や誤ってファイルを削除した場合での、復旧の依頼を請け負われています。



外部のデータ記憶装置がパソコンに認識しない時は?

次に、コンピューターがデータを読み取れないのは多くの場合、エラー、フリーズ、システムの破損などが原因です。

たとえば、CENTURY製品の外付けストレージのよくある質問など、
各メーカーのサポートも参考までに。

一方、外付けHDDなどで異音が鳴り認識しない状態では、上記の通り、
ヘッドクラッシュなど物理的な回路の破損が多くなりますので、
ハードディスクドライブの内部に保存されたデータを復旧するのは、一般の個人ではほぼできなくなります。

ほかに、CPUやGPU、メモリクーラーのプロペラが曲がったり、ごみが挟まって異音が鳴っている場合は、
HDDには異常はないため、その際には冷却ファンを掃除または交換して、パソコンを復旧させる必要があります。

外付けハードディスクのコントローラーが破損したら?

基本的に、物理障害で故障した補助記憶装置からデータを復旧するには、
専門的、かつ極めて高度なファイルの復元の技術が必要とされます。

外部に取り付けられているコントローラー(基板)かインターフェースが壊れた場合のみ、
IDEの方式などの古いハードディスクの場合は、同じ製品で同じ形状の基板に交換することで、
アクセスを修復できることもあります。

ですが、近年の新しいHDDは認識番号が一台一台に設定されていて、
交換をしてもデータの読み込みができない場合が多いです。

HDDをデータ復旧サービスに出して見てもらう

基本的に、パソコンなどの内蔵ドライブや外付けハードディスクが壊れてしまい、
読み込みできなくなった場合、データのサルベージをするには、個人では難しくなります。

そのため、専門のデータ復旧サービスの方に依頼をするのが最良かつ確実な方法です。

データリカバリーセンターの事業では、高い復元技術と詳しい知識を備えたスタッフ、
最新の優れた設備を完備しており、ありとあらゆるデータ復元に対応されています。

高い復旧率をモットーとした会社も多く、その確実性により重点が置かれています。