FaithのBTOパソコンから内蔵HDDのデータを救出

株式会社ユニットコム(UNIT.COM INC.)から開発・販売されています、BTOパソコンのブランドである、
Faith』(フェイス)のBTO(Build to Order/ビルドトゥオーダー)のパソコンを、
日々使用しているうちに不具合が出た時に、内蔵のSSDまたはハードディスクの内部に保存していた、
大事なデータを読み込んで復旧するには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

BTOパソコンからデータを失うトラブルの原因とは?

まず、ある日 急に電源が付かなくなったりWindowsやデスクトップの画面の立ち上げができなくなり、
コンピューターに保存していたデータを失うトラブルが発生した時の、問題の主な原因について。

組み立てをしてもらう形式である、BTOパソコン(Build to OrderのPersonal computer)には、
大抵の場合はWindowsのオペレーティングシステムがインストールされています。

ファイルマネージャーの機能である、「エクスプローラー」といった画面上の操作で、
間違えて必要なデータファイルの項目を削除するアクシデントがよく起こりえます。

もしくは、拡張子のプログラムないしソフトウェアが破損して表示ができなくなるケースもあります。

また、コンピューター自体に不具合が起きてオペレーティングシステムが立ち上がらない状態になると、
パソコンの内部のSSDやHDDにあるデータもそのままでは展開ができなくなります。

ですが、そこから適切な対処を実行するか、専門のサービスにて復旧を行える見込みが残っています。



FaithのデスクトップパソコンからSSDやHDDを取り出し

次に、破損したパソコンのOSのリカバリーや部品交換による修理の作業に取り掛かる前に、
SSDやハードディスクからデータを取り出しする形で復旧を行う手順について。

こちらの一例では、Faithの据え置き型デスクトップパソコンの本体から、
内蔵のプライマリハードディスクをドライブベイから取り出しする手法を説明いたします。

まず、ストレージを接続して中身のディレクトリとファイルを開いてデータを救出するための、
別のWindows(またはmacOSやLinuxなど)のパソコン本体を一台用意します。

ノートパソコンの本体や、自作パソコンの組み立てキットからカスタマイズして製作したマシンは、
一部、HDDやSSDの取り外しの手順が異なる場合があります。

PC本体のケースを開ける前の確認事項・注意点とは?

次に、Faith(フェイス)のBTOパソコンも他のメーカー製のPCと同じく、
ご自身でケースのふたを開けてパーツを取り外したり、交換や増設を行うことが可能です。

ですが、PC本体のケースを開ける前の確認事項としまして、パソコン本体の製品を購入した時に、
商品に付帯する1年間の基本保証や延長の3年保証などの保障のサービスが、
まだ有効期限内であるかどうかを、分解の前にチェックされてみてください。

注意点として、個人でPCケースを開いて中身のパーツをカスタマイズすると、
保証サービスの対象外になり有償での対応サポートになる可能性があります。

そのため、必ずパソコンケースを解体する作業の前に確認を行ってください。

一方で、小型ないし薄型のパソコンなど自身では分解が難しそうな形状のマシンの時は、
プロの事業であるデータ復旧サービスセンターに問い合わせをして、
内部のファイルの救出をしてもらう方法が、より確実です。

また、誤って削除したファイルの拡張子を復元してもらったり、
OSやアプリケーションソフトの破損で開けないデータの読み込みもしてもらえます。



電源ユニットとマザーボードに繋がったケーブルを外す手順

次にまず分解の手順として、デスクトップパソコンから電源コードやUSBケーブル、LANケーブル、
またディスプレイケーブルといったすべてのコードを、電源を切った状態で取り外します。

次あまりホコリの飛ばないきれいに掃除されたルーム内で、シートの上などにBTOパソコンを置きます。

Faithのパソコンを購入された時の取扱説明書も、手元に置かれてください。

そしてFaith(フェイス)の製品の、PCケースのふたの固定ネジを回して一つずつ外して、
両側面のカバーを取り外します。

(ケースの構造によっては、排気口のある片側だけ開いても大丈夫です。)

金属、またはプラスチックのドライブベイにハードディスクが収納されています。

電源ユニットから延びている電源ケーブルのコネクタと、マザーボードから延びて繋がった、
SATAケーブルのコネクタを、取り付け部分のインターフェースから丁寧に外します。

SSD・ハードディスクをドライブベイから取り外す

次に、フェイスのBTOパソコンのケースに金属のマウンターを固定しているネジを、
一つずつプラスドライバーで外します。

そして、マウンターごとスライドをさせてハードディスクないしSSDを取り外します。

また、マウンターに固定しているネジもプラスドライバーですべて外して、
SSD/ハードディスクをドライブベイのスペースからスライドさせて取り出します。

別のパソコンに移し変えてDドライブやEドライブとして開く

続いて、そのSSDないしハードディスクを今度は、別の正常に動くデスクトップパソコンの、
PCケース内部にある空いているドライブベイのスペースに挿入して移し変えます。

(またオペレーティングシステムを、別のパソコンで起動させるのは控えて、
 あくまで増設分のDドライブやEドライブとしてディスクを開いてください。)

そして、SATAケーブルは予備のものを使うか故障している方のパソコンの、
マザーボードに付いているケーブルを取り外して使います。

電源ケーブルの方は電源ユニットから伸びているコードに付いている、
空いたコネクタの一つをSATAハードディスクのインターフェースに差し込みます。

または、3.5インチサイズのシリアルATA方式のハードディスクに対応された、
外付けHDDケースかUSB変換ユニットをお持ちであればそちらに接続して、
外部のローカルディスクとしてUSB接続してデータを開く方法も使えます。

保存したデータファイルをバックアップして救出する

次に、パソコンの電源を起動してデスクトップの画面を立ち上げたら、
Windowsのエクスプロ―ラー(PC/コンピューター)の画面を開きます。

すると新しくローカルディスク(Local Disk)のマークのアイコンが、
「デバイスとドライブ」の一覧に加わっていますので、これを開きます。

そこから、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアの、
各ディレクトリ、ユーザーフォルダーのドキュメント(Documents and Settings)や、
ライブラリ、また個人で作成したフォルダーや保存したファイルが一覧に表示されます。

この中から必要なデータを順に選んで、そのパソコンのHDDや外付けハードディスク、
またはDVD-RやUSBメモリなどのデータ記憶装置にバックアップを取って保存します。

これで一通りすべてのデータファイルを保存したら、データの救出の作業は完了です。

ほか、BTOパソコン内の破損データは復旧してもらえる?という疑問については、こちらのページにて。

データのバックアップの作業が終わったら、パソコンを閉じてHDDあるいはSSDをまた取り外します。

そして、BTOパソコン本体の壊れたパーツの交換などの修理が完了したら、
また同じ位置に対象の補助記憶装置を戻して、BTOパソコンを開き直します。

ボリュームが認識できずアクセスの許可が必要な時は?

次に、ハードディスクまたはSSDのボリュームが展開できない場合のトラブルからの復旧について。

まず、Faith(フェイス)のパソコンで使用していたOSのディレクトリ(フォルダー)で、
ボリュームがへのアクセスの許可が必要なユーザー専用フォルダーが開けない、
とメッセージが表示されても、違う画面や別のソフトウェアから展開ができることがあります。

またOSがWindows以外のものだと稀に、SSDまたはハードディスクが認識できないケースもあります。

念のため、新しいファイルの書き込みはしないようにしてください。

ほか例として、Faith(パソコン工房) 様での、24時間365日対応サポートセンター の解説も参考までに。

(状態によっては、Windowsやデバイスドライバの再インストールが必要になることもあります。)

データ復旧サービスの業者でFaithは対応している?

しかし、もしSSDやハードディスクドライブの方に重度のアクセスエラーが起こっていたり、
コントローラーやインターフェース部分の破損、ヘッド吸着による物理障害などの、
故障が発生していた場合は、個人でデータを救出するのが難しくなってしまいます。

別のパソコンでも読み込みができず、ストレージから変な音が鳴っていたりしたら、
それ以上の稼働は控えて、やはり専門業者のデータ復旧サービスの方に注文をして、
中身のファイルの取り出しの作業を行ってもらわれることをおすすめします。