「拡張子を変更するとファイルが開けなくなる可能性」と出たら?

Micorsoft Windows(マイクロソフトのウィンドウズ)のパソコン上で、
ファイルの名称を変更しようとした時に、
「拡張子を変更すると、ファイルが開けなくなる可能性があります」とメッセージが表示されることがあります。

その際に、もし変更がすぐにできなかったり、間違えてそのまま変更してしまい、
ファイルが開けなくなったら、どうすればデータを復元することができる?という疑問について。

ファイルの拡張子の種類と役割とは?

まず、コンピューター上でデータをひとまとめにするプログラムである、
『ファイル』(File)には、様々な種類でそれぞれの役割を持つ「拡張子」が存在します。

最近のパソコン上で、エクスプローラーなどからフォルダーを開くと、
通常の設定では拡張子の種類の名称と、ファイルの名前が一覧で表示されます。

以前のWindowsのOSでも、フォルダーのエクスプローラーの画面で「整理」
⇒「フォルダーと検索のオプション」⇒「表示」タブ⇒「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外して、
「OK」を押すと、拡張子の名称も出てくるので判別が便利になります。

もし、何らかのエラーやシステムの破損で、正常にファイルが表示されなくなった時は、
パソコン修理サービスにて、コンピューターの修復をしてもらうこともできます。




「拡張子を変更すると、ファイルが開けなくなる可能性があります」の表示

次に、ファイル名はいつでも変更ができるので並び替えなどに便利なのですが、
その際に入力ミスでうっかり末尾に別の拡張子の名前を付けてしまうと、
そのまま拡張子まで変更してしまい、データが展開できなくなることがあります。

拡張子の種類は現在は膨大で、例として、「.jpg」「.gif」「.png」「.psd」「.bmp」「.exe」
「.doc」「.cgi」「.js」「.mov」「.ram」「.sys」「.war」「.txt」「.css.」「html」「.dat」
「.bak」「.lzh」「.zip」「.mp3」「.mpeg」「.org」「.ppt」「.tmp」「.java 」など数多くあります。

その際、『拡張子を変更すると、ファイルが開けなくなる可能性があります。変更しますか?』
という名前の変更の警告文が、この時に表示されます。

「いいえ」を選択して名前の変更をやり直す

ここで、Windows上で「はい」と入力してしまうと、そのまま拡張子が別のものに変更されて、
アプリケーションソフトや周辺機器から、正常にデータが開けなくなってしまうおそれがあります。

なのでBAKファイルのように意図的に変更しない限りは、この警告メッセージが出た時には、
「いいえ」を選択して、もう一度名前の変更をやり直す形で表記のし直しを行ってください。

また例として、NEC(日本電気)のLAVIEのパソコンでの、
Windows 10で「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。」と表示された場合での解説も参考までに。

また、拡張子名が表示されるようにフォルダーの設定を変えている状態では、
ファイル名を変える時に、末尾に拡張子名も一緒に付けておかなければ、
形式(フォーマット)がなくなってしまいますので、うっかり削除しないように注意してください。

(例:「kakutyoushi」=間違い 「kakutyoushi.jpg」=正解 )

「はい」を選んでファイルが開けなくなった時に復元するには?

次に、もし間違えて「はい」を選んで拡張子を変更してしまい開けなくなった場合は、
もう一度名前を前のファイル名に変更して、
末尾に元と同じ拡張子の名称を入力して書き直すことで、データが元に戻って開けるようになります。

そして、USB外付けハードディスクないしポータブルSSD、またはRAID、NAS、DVD-Rなどに、
ファイルをバックアップして、いつでもデータのサルベージができるようにしておくと安全です。

また、ファイルのサイズが0バイトになって開けない時に復元するには?という疑問については、こちらのページにて。

もしワード、エクセル、パワーポイント、エディタといった各ソフトウェアで使う拡張子を誤って削除してしまい、
またバックアップの分がなかった時は、プロのデータリカバリーサービスに、
デスクトップPCやノートパソコン、外部のストレージを出して、復元の対処をしてもらうこともできます。



デジタルデータリカバリー

データが壊れた時に復旧サービスで修復してもらう

もし、ファイル自体が壊れてしまい名前を元に戻しても以前のように開けなくなったら、
BAKファイル、シャドウコピー、ファイル履歴といった各種機能を使って、
修復の作業を実行されてみてください。

また、何かのエラーやバグによって拡張子が破損して、どうしても開けなくなった時は、
やはり専門業者のデータ復旧サービスセンターに問い合わせて、修復してもらわれることもおすすめします。