パソコンを起動中、一定時間 操作をせずに電源を入れたまま休憩を取っていたら、
突然画面が真っ黒になって何も映らなくなってしまう状態になった時には、
どのようにコンピューターを回復すればいい?という疑問について。
目次
画面が急に消えた後にキーボードやマウスで指示を出してみる
まず、PCの稼働音が鳴り続けているけれど画面が真っ暗になっている時は、
マウスかタッチパッド、ペンタブレットを少し動かしてみてください。
パソコンの電源を入れてから起動している際に、一定時間の操作をせずに放置しておくと、
設定によって長時間の放置で自動的に画面を非表示にする仕様のスリープ状態です。
その際には、マウスなどを動かせば、また元の作業の画面が表示されます。
マウスやぺンタブレットを動かしても変化がない時は、キーボードのEnterキーなどを押してみてください。
それでも画面が黒いままで何も映らない時は、液晶ディスプレイの電源がオフになっているケースがあります。
また、モニターのデバイスが正常に認識されていないか、接続コードが外れてしまっている、
もしくはフリーズ(ハングアップ)のシステムの異常が起きている可能性があります。
ですが、内部の部品の換装は、専門のモニターの修理サービスにて代行の作業を受けることができます。
他のモニターやパソコン本体に入れ替えてみる
デスクトップパソコンで、本体ではなくモニターの方に問題が出ている可能性がありそうな場合は、
別のモニターをお持ちでしたら、試しにそちらを別のディスプレイケーブルでつなげて起動をされてみてください。
ノートパソコンの液晶モニターが開けなくなって何も映らない場合は、
デスクトップパソコンなどで使用している、NEC(日本電気)といった個別の液晶モニターは、
変換用アダプター、または専用のHDMIといったディスプレイケーブルを使って、本体の側面にある
ディスプレイコネクタを通して、接続して使用することもできます。
別のモニターでは正常に開けて、それまで使っていた方では画面が急に消えてから何も映らないままの時は、
たとえばWindowsのパソコンでは、コントロールパネルからデバイスマネージャーを開きます。
「モニター」の項目を開いて、対象のデバイスドライバに異常が起こっているサインが出ていたら、
その名称の項目を選択して、右クリック→「デバイスのアンインストール」を実行します。
そしてパソコンを再起動して、もう一度液晶モニターのケーブルを接続して開き直すと、エラーから回復することもあります。
グラフィックボードが故障している場合の交換と修理
液晶モニター(LCD Monitor)の画面が急に消えてしまい何も映らない状態の際、
グラフィックボード(ビデオカード)が故障していた場合は、大型の液晶ディスプレイが正常に映らなくなることもあります。
デバイスマネージャーの「ディスプレイアダプター」などの項目で、グラフィックボードの項目に
問題のマークが付いていましたら、同じようにデバイスを一度アンインストールして、回復を試してみてください。
グラフィックボードが破損しているか、対象のモニターが動作の基準に満たない製品の場合は、
そのままではPCのディスプレイの表示ができないため、PCのパーツの交換をして修理をする必要が出てきます。
モニターと一体型のパソコンが故障したり、またはPCの筐体にあるパーツが破損してしまい、
修理に出す前に先に、HDDやSSDのCドライブやDドライブに残っているファイルを復旧したい、
という際には、プロのデータリカバリーのサービスで、読み込みをしてもらうことができます。
モニターに何も映らない状態でもデータを救出する操作はできる?
パソコンの液晶モニターが故障して、ハードディスクやSSDの内部のデータが開けなくなった場合は、
まだ画面が開けなくなっただけでオペレーティングシステム自体はまだ正常に起動できる時は、
キーボードを使ったショートカットアイコンを活用して、
ある程度のデータファイルをバックアップする形で救出することもできます。
こちらの例では、Windows10のパソコンにあるSSDやHDDに保存されたフォルダーのデータを、
USBメモリにコピー&ペーストして保存する場合の手順について解説いたします。
(この作業は、液晶モニターの画面が完全に映らない状態で、またOSの初期設定を大きく変えた状態で行うと、
キーボードの入力を一つ間違えただけでもまるで違う操作になってしまいやすいため、
必ずキーの入力の際は勢いで行わず慎重に、また自己責任の下でお願いします。)
また例として、SHARP・NECディスプレイの製品での、モニターに関するトラブル解決の解説も参考までに。
まずWindowsのパソコンを起動して、デスクトップの画面が開く音がしてから少し待った後に、
「Windowsキー」+「Eキー」を押します。
これで、故障した液晶ディスプレイの上では映っていなくても、
パソコンのオペレーティングシステム上では、GUIの「エクスプローラー」が開かれている状態です。
最近使用したファイルを一括でバックアップするには?
エクスプローラーで通常、最初に出てくるウィンドウが「クイックアクセス」なので、まずここで
「↓の矢印キー」を一回押すと、「最近使用したファイル(20)」のデータがすべて選択されます。
「よく使用するフォルダー」の一覧が開いた状態であると思われる場合は、
フォルダーの一覧の方が選択されてしまうため、まず「↓の矢印キー」を一回押して、
「↑の矢印キー」を押してから、「←の矢印キー」を押すと、一覧が閉じます。
この状態で「↓の矢印キー」を押すと、「最近使用したファイル(20)」のデータが選択されます。
「最近使用したファイル(20)」の方の一覧も閉じた状態であると思われる場合は、
「↓の矢印キー」を押してから「→の矢印キー」を押すことで、ファイルの一覧が選択されます。
この状態で「Ctrlキー」+「Cキー」を押すと、パソコンのメモリに、
20個のファイルまたはフォルダーが、一時データとしてコピーされます。
コピーしたデータを外部の補助記憶装置に保存するには?
次に「Altキー」+「↑の矢印キー」を押すと、「デスクトップ」のフォルダーに移動します。
ここで「→の矢印キー」を一回押すと、ユーザー名のフォルダーが選択されます。
そのまま「→の矢印キー」を3回入力すると、USBメモリーのアイコンの位置に移動して
選択されますので、「Enterキー」を入力すると、USBメモリが開かれます。
ここで「Ctrlキー」+「Vキー」を押すと、先ほどコピーした20個のデータが、
USBメモリといった外部の補助記憶装置に貼り付けで保存されます。
これで、USBメモリーを引き出して、別のパソコンに差し込み直して開いて、
対象の「最近使用したファイル(20)」のデータが表示されれば、バックアップによる復旧に成功です。
なお、バックアップしたいファイルやフォルダーの名称がわかっている場合は、
エクスプローラーを開いてから、ファイル名・フォルダー名の先頭の英数字のキーを押すと、
一覧の中で一番上にある、同じ英数字から始まる名称のファイルないしフォルダーが選択されます。
また、さらに同じ英数字のキーを押すと、2番目、3番目…と、同じ英数字から始まる名称のデータに選択が移ります。
その状態で「Ctrlキー」+「Cキー」を押すことで、そのファイルのみがコピーの対象です。
よく使用するフォルダーをバックアップして回復するには?
「よく使用するフォルダー」の方を一括で選択して、必要なデータのバックアップを取りたい、という場合には、
ファイルの容量がかなり大きくなるため、USBメモリではなく外付けハードディスクといった
大容量のデータ記憶デバイスをパソコンに接続されることをおすすめします。
フォルダーの並び順は、「ダウンロード」、「デスクトップ」、Cloudのディレクトリを作成している場合は
「その名称のフォルダー」、「ピクチャ」、「ドキュメント」、「個人で作成したフォルダー」ですので、
十字キーで、バックアップしたいフォルダーのみを選択することもできます。
(ですが、画面が完全に見えない状態だと、フォルダーの現在の並び方と表示のされ方を
正確に把握していなければ、対象のフォルダーのみを選択するのは難しくなります。)
上記の手順で選択した後に「Altキー」+「↑の矢印キー」で「デスクトップ」に移動して、
「→の矢印キー」を4回押して「Enterキー」を押して、外付けHDDを開きます。
そしてデータファイルを貼り付けして、バックアップを取ってみてください。
また、Macパソコンのモニターが壊れた時にデータを救出する手順については、こちらのページにて。
モニターの方は、完全に故障していると見られる際には、取扱説明書に目を通した後に、
製品のカスタマーサポートに問い合わせて、修理に出されてみることをおすすめします。
パソコン修理のサービスでコンピューターを見てもらう
もし、どのモニターでも画面が映らない場合は、デスクトップの画面が見れないので、
デバイスマネージャーで正常に認識されているかどうかの確認もできないため
ハードウェアの状態のチェックと回復の作業は、一般の個人ではとても難しくなってしまいます。
どう操作してもディスプレイが何も反応しない時は、あまりいじりすぎると問題が悪化することもありますので、
ひとまずパソコンの電源ボタンを5秒以上押し続けて、オフにしてみてください。
その後、再びパソコンを起動しても何も映らなかった場合、モニターが表示されないと
そのままでは一般の個人ではリカバリーの作業も難しいため、一度専門のパソコン修理サービスセンターに、
ディスプレイとPC本体の状態の確認と回復の作業をしてもらわれることをお薦めします。
また、ハードディスクやSSDを取り外して、内部の大事なファイルを救出したい、という際には、
プロのデータ復旧サービスセンターに注文をして、作業をしてもらわれることも推奨します。