iTunesライブラリの曲データが消えた時に復元するには?

iTunesでは、Macパソコンで、またはiPhoneやiPadを専用のUSBケーブルでMacまたはWindowsのPCと同期して、
インターネットからiTunes Store(アイチューンズストア)で購入した音楽を、
ライブラリから移し変えたり、写真のバックアップを取ったりできます。

しかしながらiPodやiPhone、iPadの需要が伸びるとともに、ある日iTunesライブラリに
保存していた曲データが消えた、というトラブルの事例も近年でよく見かけます。

iTunesで新しいライブラリを作成して表示が変わった

まず、急にBGMや画像ファイルが画面上のどこにも見当たらなくなる理由は、
新しいライブラリを作成したため、以前のライブラリが表示されなくなっているだけの場合と、
実際にどこかの操作が元で削除していたり破損してしまっている場合とがあります。

macOSのパソコンなどの電子機器自体に故障が発生して、起動ができなくなりファイルが開けない場合には、
プロのデータリカバリーサービスに問い合わせて、拡張子のリカバリーを行ってもらうことを推奨します。




フォルダーの場所を探す

ひとまずはパソコン上の「ミュージック」「ピクチャ」などの保管フォルダーに、
まだ曲や画像のデータが残っているかどうかを確認してみます。

無事に対象の拡張子が残っていた場合は、iTunesを起動して、
ライブラリの選択を選んで、該当するLibraryを開いてみてください。

うまく行かない場合は曲が入っているフォルダーを使い、再度、新規でライブラリの設定をします。

もし、iTunes自体の機能の様子に不具合が出た場合は、
一度アプリケーションソフトウェアのプログラムをアンインストールしてから、
再度インストールするのも一つの解決策です。

操作の仕方がわからない時は、専門のパソコントラブル解決のサポートで、
代行をしてもらう方法もあります。

バックアップした曲や画像のデータから引き出す

ですがエクスプローラーやFinderのどこを検索しても、
ダウンロード購入した曲が見当たらない場合は何かのエラーや削除操作ミスが元で
マイミュージックなどの場所から消えた可能性が高いです。

この場合は、WindowsのOSの場合、「ファイル履歴」といった
OS搭載の修復システムを使えば、ハードディスクドライブからファイルが消えた日時の前に
バックアップデータが保存されていれば、ある場合は復活させることができます。

またはMac OS Xのパソコンの場合は、「Time Machime」(タイムマシン)や
iCloud(アイクラウド)を事前に設定して機能をオンにしていれば、
そこから引き出したり、以前の状態にHDDの状態を戻すようにして直すこともできます。

もしパソコンのHDDや外付けのメモリーカード自体が破損してしまった時は、デジタルデータリカバリー様といった、
プロのデータ復旧のサービスにて、ファイルの取り出しをしてもらうこともできます。



デジタルデータリカバリー

アイチューンズで転送したデータが消えたに復元するには?

また、アイチューンズにCD音楽をいれてiPod nanoに同期しようとした際、
前の同期した音楽データは削除されます、と表示されて、勢いでOKにしてしまい
失敗したため、データを復活したい、というご質問について。

まず、iTunes(アイチューンズ)は、アップル社のデジタルオーディオプレーヤー
iPod classic』(アイポッド・クラシック)やiPod nano/touth/mini/shuufle、
また、iPhoneやiPad、またiPodといった製品に楽曲ファイルをダウンロードしたり、
カメラ機能で撮影した画像をパソコンで管理するためのユーティリティーです。

CDのディスクより取り込みした音楽ファイルは、 iTunesではパソコンと同期すると
「購入した項目を転送」の操作でコピーしないために、稀に消えてしまう場合があります。

「Media Go」などの別のアプリケーションソフトを使ってパソコンに取り込みして、
そこからiPodなどに追加でデータを保存されてみると成功できるかもしれません。

失ったファイルを修復してもらうには?

しかし自分で修復する場合は、バックアップデータが確実に取れていなかったら、
大体はある程度の低確率で直せる、くらいの割合になることも多いです。

今までのファイルが大量に消えてしまい、何としても確実に復元したい、という際は
プロのデータ復旧サービスセンターの受付に
PCのハードディスクを出して診断してもらい、復旧作業を行ってもらうことをおすすめします。