AppleのmasOSやMac OS Xがインストールされた、MacBook Air/Pro(マックブックエアーまたはプロ)や、
iMac(アイマック)、Mac Pro(マック・プロ)といったパソコンで使用する、
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)の機能で、複数の台数を冗長化して組み込んだ、
「ハードディスクドライブ」(Hard Disk Drive)から、間違えて必要なファイルを削除してしまったり、
読み込みができなくなった時は、どのようにすればデータを復旧することができる?という疑問について。
目次
ゴミ箱やバックアップの機能からファイルを元に戻す
まず基本としまして、masOS(マック・オーエス)などのオペレーティングシステム(Operating System)には、
Microsoft Windowsと同じく、ゴミ箱(Recycle Bin)の機能が搭載されています。
Macパソコンでのゴミ箱の機能は、パソコンに内蔵されたハードディスクドライブやSSDのほか、
外付けのRAID(リダンダント・アレイズ・オブ・インエクスペンシブ・ディスクズ)にあるHDDや、
USBメモリー、SDカードといったストレージで、Finder(ファインダー)の画面から、
削除の操作をしたファイルやフォルダーは、すぐに消去されずに一旦移行する仕組みです。
ゴミ箱のフォルダーを開いて、対象の必要なデータファイルの拡張子がありましたら、そちらを選択します。
そして「元に戻す」の入力で、ハードディスクの以前の場所にファイルを復旧(restitution)することができます。
また、Macのオペレーティングシステム(Operating System)に標準で搭載されている、
データのバックアップの機能である「Time Machine」(タイムマシン)や、
オンラインストレージ(online storage)の「iCloud Drive」(アイクラウド・ドライブ)を、
事前に設定されていましたらそちらを開いて、データの引き出しによる復元をされてみてください。
RAIDのHDDから削除したデータを復元する時は?
次に、パソコンのハードディスクドライブやSSD、または外付けのRAIDケースにあるHDDから、
うっかり間違えて必要なファイルを削除してしまったり、初期化(data formatting)を実行してしまい、
ごみ箱のフォルダーにも入っていなくて、バックアップしたファイルもなかった場合に、復旧をする方法について。
この場合でも、まだFinder(マイファイル)といった画面上での拡張子の表示が消えただけで、
実際の痕跡のデータは、まだRAIDのストレージのセクタに残っている可能性もあります。
RAIDのハードディスクに新しくファイルを保存すると、以前の痕跡データの方は次第に上書き保存されて消えていきます。
そのため、ひとまずそれ以上は、ストレージにデータの新規での保存はお控えください。
特にパソコン本体のmacOSなどがインストールされたハードディスクやSSDは、最低限の起動のみにしてください。
もし、既にある程度の上書き保存をしていた時や、時間が何年もたっていた時は、
RAIDのハードディスクドライブを請け負われたプロのデータレスキューサービスに出して、
Macパソコンや外付けHDDケースから、ファイルの復旧をしてもらわれることを推奨します。
表示が消えた拡張子を検出して修復するには?
一度ハードディスクから削除したファイルを、Macパソコンから復旧するには、
たとえばアイギークのデータレスキューといった専用のデータ復元ソフトを購入して、パソコンから起動をします。
そして、補助記憶装置(Auxiliary memory)の、データが入っていたボリュームにスキャンをかけて、
消えた拡張子のサルベージ(Salvage)を実行する手順が有効です。
また、試用の体験版を使うと、まず先に、RAIDのハードディスクから失った拡張子を検出できるかどうか、
ドライブスキャンを掛けて確認をして、その後で製品版を購入して、復元する手順も行えます。
MacパソコンのRAIDアシスタントで設定を行うには?
次に、Macのパソコンでストレージの多重化によるRAIDの機能を組み替え直したい、という場合の対処法について。
まず、macOSのデスクトップの画面の下にある「Launchpad」から、
「その他」→「ディスクユーティリティ」と開きます。
「ファイル」のタブにある、「RAIDアシスタント」を開きます。
「ミラーリング(RAID 1)」の項目を選択して、「次へ」を押します。
「ディスクの選択」で、USBポートから外付けした、RAIDに設定するドライブ装置を選択して、「次へ」を押します。
「プロパティを設定」の画面で、RAID1ボリュームの名前やフォーマットの形式、
チャンクサイズを設定して、「次へ」をクリックします。
これで、RAIDセットの作成が始まり、「プロセス完了」と表示されたら、「完了」のボタンを押します。
ディスクユーティリティの画面に、HDD(固定ディスク)かSSD(ソリッドステートドライブ)での、
先ほど作成したディスクストレージシステム(Disk storage system)の名称が表示されていれば、
Macintosh(マッキントッシュ)のパソコンの標準機能による、ディスクアレイの設定に成功です。
ディスクアレイの読み込みができない時に回復するには?
次に、ディスクアレイ(Diskarray)のボリュームが読み込みできなくなった場合に、復旧をする手順について。
まず、ハードディスクまたはUSBの外付けのケースへの、アクセスエラーが出ていないかどうかを確認してください。
アラートボックス(alert box)による警告のメッセージが表示された場合は、
そちらに書かれているテキストの指示に沿って、一旦USBコネクタを取り外して再度接続をされてみてください。
またはMacパソコン自体を再起動してから、もう一度ハードディスクのストレージを繋げ直してみてください。
また、ミラーリングディスクでデータ損失を回避できる?という疑問については、こちらのページにて。
NAS(ネットワークドライブ)のRAIDといった、Macパソコンのファイルマネージャー(File Manager)では、
通常は読み取り(Reading)ができない、XFS(eXtents File System)といったファイルシステムが、
最初からフォーマットされているハードディスクドライブやSSD(メモリディスク)は、
NASのケースなど専用の装置を通さなければ、普通のUSB接続や増設ではデータが開けないので、ご注意ください。
その際のファイルやフォルダーの読み込みには、特殊な専門のアプリケーションソフトウェアが必要になります。
データ復旧サービスにハードディスクを提出する
次に、RAIDシステムのディスクアレイ自体の構築が崩壊してしまい、リビルドができなくなったり、
ボリュームにあるファイルやフォルダーの読み込みができなくなった場合に、データの復旧をする場合の対処法について。
まず、一般の個人では、HDD(磁気ディスク装置)の内部データの読み取りがほぼできなくなってしまいます。
また、RAIDケース自体が破損したり、複数のHDDが災害などの影響で同時に故障してしまうと、
やはり内部の保存データが開けなくなってしまいます。
その際には、MacのOSのパソコンやRAIDケース、ハードディスクの物理障害に対応されている、
専門事業のデータ復旧サービス(Data Recovery Service)に問い合わせをして、一連の相談をして、
対象のストレージを持ち込みか郵送で提出して、内部のファイルを取り出ししてもらうことをおすすめします。