仕事の業務や個人的なメモ、計算表の作成等で、普段使用している
Microsoft OfficeのExcel(エクセル)を用いて記入したテキストデータを
急に、ツールやシステム上の不具合、または操作ミスで失った場合の対処法について。
『計算表作成中でのトラブル例』
・.xlsm、.xlsx、.xlsb等のファイルを誤って削除、拡張子が破損した。
・上書き保存に失敗、元に戻す(アンドゥ)が途中で上限に達した。
・セルや行、列が変な位置に移動したまま上書きした。
・2ページ目、3ページ目を保存しないまま閉じてしまった。
まず、インターネットから見つけて保存したり知人から受け取った計算表のファイルが
自宅・自社内のパソコンにあるOffice Excelでなぜか開けない場合、
または正常に表示されない場合は、お使いのユーティリティのバージョンを確認してください。
[エクセルの製品バージョン一覧]
・Microsoft Office Excel2010 (DVD-ROM – 2010) Windows
Academic(アカデミック)版、 アップグレード優待版 有り
・Microsoft Office Excel 2007 (CD-ROM – 2007) Windows
・Microsoft Office Personal/Professional 2010
・Microsoft Excel for Mac 2011
・Microsoft Office for Mac Home and Student 2011
・Microsoft Office Excel 2003
・Office Standard/Personal/Professional Edition 2003
あらゆるアプリケーションで言えることなのですが、最も新しいバージョンの製品を使って
作成して保存した拡張子ファイルは、古いバージョンの方では正常に開けない事があります。
(またはその逆に、バージョンが十数年前と古かったら開けない事も起こりえます。)
あるいはそのファイルが全く別のツールの機能で作られたもので、
Excekと互換性が良くない可能性もあるので、入手先から一度確認してみましょう。
場合によっては保存形式を変えてもらうか、対応したプログラムを入手して下さい。
対象の拡張子を間違えて削除してしまった場合は、まだごみ箱フォルダに残っていれば
そちらを開いて「元に戻す」を実行すれば簡単に以前の位置に戻る形で修復できます。
しかしすでにゴミ箱から消えていたり、同名のファイルで上書きしてしまったり、
保存のミスやコンピューターウィルス感染などで拡張子が壊れてしまった時は、
Windows OSの場合は「システムの復元」、MacのOSの場合は「Time Machine」を
それぞれ起動し、Excelが失われる前の復元ポイントまでPC全体を戻してみましょう。
自動更新で差分バックアップを取っておくためのアプリケーションを設定していれば
そちらの方の予備データも見て、一番最後に保存したファイルを引き出してみましょう。
※あまりリカバリーの操作に慣れていなかったり、お使いのパソコンの性能は、
念のために、[プロのデータ復旧業者]の方に出して診断を受けてから
復元の作業を代行してもらった方がより安全で確実です。
また、誤った上書き保存や削除をしてしまった場合、
あるいはアプリケーションから正常に読み込めなくなった時のために、
エクセルではファイル修復のプログラムやマニュアルが、メニュー内に搭載されています。
ワークシートの作業ファイル回復手順
まずは、上メニューにある『ヘルプ』から『Microsoft Excel ヘルプ』を選択して
表示された文字入力欄にキーワード『修復』を記入してみます。
トラブルシューティングの機能は、ファイルの回復、応答しないアプリケーションを回復する、
ファイルを回復する、ドキュメントの回復について、などがあります。
各項目を選択するとMicrosoft Excelのヘルプ画面にてそれぞれの修復手順が
表示されますので、この行程に従って復元作業を試してみて下さい。
『トラブルシューティング : ファイルの回復』
用途:バックアップ機能をオンにしていたはずのファイルが開けない場合。
または急に停電やパソコンの強制再起動などが起きて前回保存時以降のデータが失われた場合。
『応答しないアプリケーションを回復する』
用途:応答していないアプリケーションまたは文書を修復させる場合。
『ファイルを回復する』
用途:Microsoft Officeのアプリケーションが応答しないため回復させたい場合。
『ドキュメントの回復について』
用途:アプリケーションをやむなく終了させた後で保存していなかった作業中のファイルを復旧したい場合。
なお、Excelのセキュリティを設定するには[ツール→オプション→セキュリティ]の
手順で開いた画面にて、各設定項目の調節ができます。
これらの手順を行っても、どうしても自分で作業ファイルが修復させられない時、
こういった場合はほぼ作業データの痕跡が削除されてしまっていたり、
コンピューターウイルス感染などの重度の論理障害が発生しているケースもありえます。
USBメモリに記憶したエクセルのデータファイルが、読み込み不可になっている場合の原因と対策、
データ復旧の方法については、USBフラッシュメモリに保存しているとき、たまに起こり得ます。
例えば、エクセルファイルのサイズが0バイトになっている場合などで。
また古いUSBメモリに保存される場合、念のために書き込みの後で
正しくデータが保存されているかどうか、 プロパティの確認をされてみるとより安全です。
Excelだけに限らないのですが、特に古い型番のUSBメモリに保存したものは
たまに正常に書き込まれていない壊れた状態になったエラーが発生する場合があります。
しかし修復したいファイルの「拡張子」自体がまだ残っていれば、 USBメモリを専門の
データ復旧センターに出して診断の後で、本来の状態にファイルの復元を行ってもらうことができます。
他に、保存先のDドライブや外付けHDD、USBメモリといったデータ記録メディア自体が
物理的に故障しているために、Excelのファイルだけでなくほかの書き込んでいた
全てのデータが読み込めない、という事もあります。
これらの深刻なトラブルが起こった場合はそれ以上無理に起動するとかえって
破損の状態が悪化してしまうおそれもあるので、その記録メディアを取り出して、
専門のデータ復旧サービス会社に復元の依頼をされてみる事をおすすめします。