「NTFS」 (NT File System)とはWindows OS(オペレーティングシステム)NT系の標準ファイルシステムです。
たとえばWindowsXP以降ではNTFSv3.1 (v5.1) のVersionが導入されています。
『FAT32』とはWindows95、98などで使われている分割ファイルシステムです。
「パーティション」(Partition)とはパソコンなどコンピューターのハードディスクにある
データ記憶領域を論理的に分離して作成するシステムです。
これによって内部保存ファイルを分割して管理することができます。
このパーティションをうっかり再セットアップによるフォーマットで必要な分まで消してしまった時はどうすれば良い?という疑問について。
パーテーションを復活
フォーマットをした際うっかり消してしまった、バックアップを取り忘れた、などの理由で
もう一度パーティションを復元させたい時は、まだ新しくデータを書き込みしていなければ、
市販の『PartitionMagic』(パーティションマジック)などの緊急用ディスクを用いて
取扱説明書の手順(マニュアル)に沿って一定確率で復旧させる事が可能です。
ボリューム コントロールパネルのシステムにあるコンピューターの管理
「ディスクの管理」の画面などでフォーマットを掛けたり、ボリューム自体を削除すると、
中身のディレクトリに書き込みしていたファイルはすべて削除されてしまいます。
外部のディスクドライブ
外付けHDDやポータブルSSDといった、リムーバブルディスクとしてUSB接続をするディスクドライブも、
Windowsのエクスプローラーやコントロールパネルの「ディスクの管理」といった画面から、
内蔵ハードディスク(ローカルディスク(C:))と同じように設定ができます。
また、外部から接続しているHDDやSSDも、ゴミ箱フォルダーといったパソコン上の多くの機能が使えますので、
データのバックアップや救出に、OSの標準機能も大変役立ちます。
すでに新たにパーティション分けをされてしまったりフォーマット後にある程度の時間パソコンを
使っている場合は、データの痕跡が上書きされてしまう場合があり、自力での復元がかなり困難になります。
そんな時にはプロ業者のデータ復旧センターに問い合わせて、
失ったパーティションの内部ファイルを、高い割合で復旧してもらうことができます。