パソコンの本体に内蔵されているHDDやSSD、または外付けのハードディスクドライブは、
PCのデータファイルやプログラムを保存する要となる大変貴重なパーツで、より大切に取り扱う必要があります。
そんなストレージの内部データを多重化(冗長化)して、
より安全に運用ができるようにする、RAIDの設置とは?という疑問について。
目次
RAIDシステムで冗長性を付ける方法とは?
まず、ハードディスクは負荷がかかりやすく、ヘッド障害や老朽化などの故障を起こしやすい機器でもあります。
また修理がきかない消耗品でもあり、内部データの復旧をする必要が出てくる可能性も高いです。
いつ壊れるのかが分かりずらいこともあり、HDD一基のみでは心もとない難点もあります。
そんなHDDの欠点や不安な点を補うために、複数のハードディスクを一つに繋げるように組み合わせて、
一つの媒体のように設置して、冗長性を付ける(多重化してデータを同時に保存する)、
『RAID(レイド)』という技術の、ある程度データを失わずに済むようにするシステムが大変有効で役立ちます。
また、複雑なディスクアレイの構造のRAIDを設定したり、データを移行する時は、
専門のコンピューター関連のサービスで、作業の代行をしてもらうことができます。
RAIDのハードディスクドライブの交換
次に、いくつものHDDを搭載してあるRAIDは、例えばそのうちの1~2基が物理的な障害で破損してしまっても、
残りの取り付けてあるハードディスクドライブが無事であれば、
データや設定を冗長化しているので貴重なファイルやシステムを失わずに済みます。
壊れた部分をすぐに取り外して、別の新しいHDDに交換してRAIDをリビルドして修復すれば、
また以前と同じ状態で引き続き使用できますので、安全にデータを管理することが可能です。
HDDの一基あたりの負荷も減り、高速処理化もできますので、
以前でのRAIDを設置する前よりもスムーズに、PCの作業を行える利点もあります。
システム上のデータの障害が起きたら?
次に、例えばSynologyのRAIDのシリーズの製品など、複数のハードディスクドライブに、
同じファイルやフォルダーを同時に書き込みすることで、拡張子の保護をして安全性(冗長性)を得る、
RAID(レイド)のシステムを設置して、
HDDのデータを失わずに済むようにディスクアレイに保存するこの手法は、主に物理的な破損に対して有効です。
一方で、ネットワーク上からコンピューターウィルスに感染してしまう障害が発生したり、
間違えて必要なデータをフォルダーから消去してしまい、データが失われることがあります。
まだHDDのデータのバックアップをしていない時に、ディスクアレイの構築モードを変更して初期化をすると、
RAIDのすべてのハードディスクに保存した同じファイルが、同時に失われてしまいいます。
これらの論理障害が起きて、ハードディスクドライブにあるファイルやフォルダーの、
画面上での表示が消えてしまった場合でも、まだRAIDのHDDを専門のデータリカバリーサービスに出して、
ある程度の割合で、失った多くの拡張子の復元をしてもらうこともできます。
HDDのディスクアレイの方式の導入
また、ミラーリングディスクの技術だけでは、システム的なアクシデントには対応できない仕様です。
ですが、コンピューターの故障トラブルの中で特にやっかいな物理障害に対しては、
やはりFFF SMART LIFE CONNECTEDといったメーカーから販売されているストレージの製品などで導入された、
RAID(リダンダント・アレイズ・オブ・インエクスペンシブ・ディスクズ)は、非常に強い技術です。
貴重な企業データなどを頻繁に取り扱うパソコンには、ぜひ導入されてみると良いでしょう。
特にRAID5や6、10のディスクアレイの方式で、だいぶ安全性が向上します。
ストレージのリビルドでの失敗の注意
次に、冗長性を持たせる使用の方法や設定によって、RAID0や、1、5、6、10、
またハードウェア方式、ソフトウェア方式など、いくつかの種類があります。
特に用途に合ったRAIDの方式を導入されることで、より良く活用することができます。
ほか、RAIDでパソコンのデータを安全に管理する方法とは?という疑問については、こちらのページにて。
また、もしHDDのどれかが破損してしまい、リビルドが必要になった時や、
ストレージに何らかのエラーが出た時は、何かのミスで失敗すると損害が大きくなりやすい点もあります。
そのため、プロのパソコン関連のサービスに問い合わせて修復の作業を行ってもらわれると、より確実です。
NAS・ファイルサーバ・レコーダーのファイルが消えた時は?
次に、NAS(ネットワークアタッチストレージ)や、ファイルサーバ、レコーダーといった機材で、
RAIDシステムを導入されている時も、HDDが一台故障した時は、
同じく新しいものに入れ替えてリビルドをして、復旧をすることができます。
ですが、保存されているファイルを誤って消去してしまうと、ゴミ箱などの機能がない仕様の場合は、
直接リムーバブルディスクのように、パソコンのソフトウェアからはHDDが読み取れないため、
また、ファイルシステムの違いやディスクアレイの複雑さなどの点で、一般ユーザーでは復元が困難になります。
データ復旧サービスでRAIDを見てもらう
次に、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)やそれを搭載したパソコンやサーバ、NASなどから、
必要なファイルを間違えて消去してしまった場合でも、まだファイルの痕跡データが、
ハードディスクのセクタに残留している可能性が高く、復元できる見込みがあります。
また、ディスクアレイのシステムの崩壊が起きて開けなくなった場合も、
設置されているHDDの内部に保存されたファイルやフォルダーはそのまま残っています。
そのため、専門で営業されていますデータ復旧サービスセンターに、
RAIDを提出して、内部のファイルを取り出ししてもらわれることをおすすめします。