東芝のHDDレコーダーのRD(レグザ)のデータを復活

DVD・BDやHDDレコーダーの製品である、東芝のRD(レグザやヴァルディア)のシリーズをお使いの際に、
番組を録画していたら掃除中にコードが抜けてしまったり、停電でブレーカーが落ちて止まった、
といった衝撃で故障してしまったり、または撮影して保存した動画データを間違えて削除した場合に、
後から誤った操作で消えた動画ファイルの復活を行うことはできる?という疑問について。

レコーダーが壊れた時に内蔵のハードディスクドライブは無事?

まず、壊れたレコーダーのうち内蔵のハードディスクドライブの回路が故障していなければ、
あるいはトレーに差し込みした、BDやDVDのディスクの盤面が破損していなければ、
まだ中身の保存した映像のデータファイル自体はそのままで、無事である可能性が高いです。

1テラバイト以上の大容量を用いて、大量の録画データを撮ることができるHDD搭載のDVDレコーダーも、
数年間以上使用していると、やはり内蔵のHDDが大分傷んできて老朽化したりと、
いつかは物理的に故障してしまいます。

そのため、RDシリーズのREGZA(レグザ)またはVARDIA(ヴァルディア)といった、
HDD/DVDレコーダーの製品を購入されてから、ある程度の時間が過ぎて、
少しずつ機材が壊れ始めてくる前に、念のために予備のハードディスクまたはDVD-Rなどに、
必要なデータファイルはすべて定期的にバックアップをしていった方が、安全に運用ができます。

ですが、撮影した動画ファイルをHDDに移行する際に、別の場所にバックアップを取っていなかったり、
ハードディスクが壊れて、それまでに保存したデータが全部残ったままであると、
レコーダーや外付けのケースからの読み込みが、そのままではできなくなってしまいます。

破損した機材のHDDからデータを取り出しするのは、個人では難しい点も多いため、無難に行うには、
専門のデータのリカバリーサービスにて、復元の対処をしてもらわれることを推奨します。



REGZA(レグザ)やVARDIA(ヴァルディア)の本体の故障

次に、RDのREGZA(レグザ)やVARDIA(ヴァルディア)といったハードディスクレコーダーの、
本体の回路、もしくは付属品が故障してしまい、ムービーのデータが視聴できなくなった場合の対処について。

まず、リモコンやコードといった付属品が壊れた時は、販売やサポートが終了していない製品であれば、
東芝のメーカー先に問い合わせて、代わりの製品を交換で取り寄せることができます。

(別の電子機器用の合わない付属品で代用しようとすると、故障のおそれがあるためお控えください。)

レコーダー(HDD Recorder)の本体に異常が出た時には、基本的に製品の取扱説明書や、
客様サポートを参考に、エラーや故障の事例を見て、対処をされてみてください。

ですが、レグザやヴァルディアのレコーダーに搭載されたHDDにあるデータが開けなくなって、
そちらを先に読み込みしたい、という際には、ハードディスクドライブの取り外しをする方法もあります。

(こちらの説明の手法では、RDの新製品を含めてすべてのレコーダーの機種とフォーマットに、
 必ずしも適用できるとは限らないことを、あらかじめご了承ください。)

録画データのディスク保護が設定されているかどうかを確認する

次に、東芝のRDシリーズのレグザといったレコーダーで、
いきなり操作を間違えてしまい、録画した動画データのリストを一括で削除してしまったり、
誤った初期化で消してしまうトラブルが出てしまった、という場合に、復活をさせる方法について。

まず、何の操作で失敗をしたか、弾みで「ディスク保護」が設定されているかどうか、
クイックメニュー→ディスク管理→ディスク情報を開いて、確認をされてみてください。

詳しくはRDのREGZAやVARDIAといった各製品の説明書を開くか、
東芝のカスタマーサポートの方で手順を訊いてみて、解除を実行してください。

録画していた動画データが読み込みできなくなった場合は、「ネットdeナビ」でパソコンに直接接続して、
ライブラリの機能に、消えた記録のデータが残っているかどうかも見直されてみてください。

RDのレコーダーのムービーのファイルは読み取りが難しい?

次に、RDのREGZAまたはVARDIAといったレコーダーに保存されたムービーなどのデータは、
パソコンの本体と違い、HDDを取り外して空いたドライブベイに増設しても、
ファイル履歴といったWindowsのデータの復活の標準機能からでは、元に戻すことはできません。

また、PC用のデータ復元ソフトウェアも多くのものは、ファイルシステムのフォーマットの違いで、
読み取りができなかったり、パソコンにつなげて読み込ませるための専用の機器をお持ちでなければ、
個人では、内部のボリュームへのアクセスが難しくなります。

一方、ハードディスクレコーダーの内部にある、ストレージのデータを誤って初期化した場合でも、
フォーマットしてすぐの段階であれば、まだ後から新しく録画でムービーを上書き保存をしなければ、
拡張子の痕跡データはセクタに残留していて、そこからファイルを復元できる見込みはあります。

レコーダーの型番製品の、システムや専用のナビゲーションソフトの機能で開かない場合、
たとえば表示上のデータの残量が減っている場合には、個人で復活させるのは難しくなってきます。

(録画した番組のデータは、専門のサービスでも復旧を請け負われていない場合が多く、
 主に個人で撮影した動画などのファイルの方の復活を、受け付けてもらうことができます。)

基本的には、データ復旧のサポートを実施されたサービスで、
東芝のレグザといったレコーダーからの、必要な動画ファイルの復元をしてもらわれることをおすすめします。



HDDに起きたエラーをパソコン上で修復するには?

次に、ハードディスクに何かのエラーが起きたと見られる場合に、修復を試みる手法について。

まず、HDDの製造メーカー先の公式ホームページにて、エラーからの回復機能が付いている、
「モニタリングソフト」が配布されていましたら、そちらのツールを探されてみてください。

「S.M.A.R.T.」という、検査用のモニタリング機能をチェックするソフトウェアで、
ハードディスクを外付けHDDケースに入れるか、
パソコンの空いたドライブベイに増設する形で接続して、読み込みの復活を試みることができます。

※間違えて、さらにボリュームのフォーマットをかけてしまわないようにご注意ください。

また、ハードディスクレコーダーの故障を修理するには?という疑問については、こちらのページにて。

不良セクタなど、ある程度シンプルなエラーが原因であれば、修復できる可能性があります。

(フォーマットの違いで、初期化をしなければ読み込みができない場合もあります。)

東芝(TOSHIBA)のレコーダーからHDDを取り出す

次に、東芝(TOSHIBA)RDのレコーダーに搭載されているHDDをパソコンにつなげて開く手法について。

まず、レコーダーの本体のふたを開けて、内蔵されているハードディスクを取り出します。

こちらを、同じくデスクトップPCの空いたドライブベイに増設するか、
市販の外付けHDDケース、または変換ユニットや変換ケーブルにてつなげることが必要です。

特殊なロック設定などがなければ、普通の2.5~3.5インチのSATAハードディスクであれば、
市販の対応HDDケースで、Windowsのエクスプローラーには映らないのですが、接続自体はできます。

ですが、レコーダーに使われているHDDまでは通常では認識ができません。

RDシリーズで使われるフォーマットは、WindowsといったOSとは大きく異なります。

多くの普通のデータ復元の機能やソフトウェアでは非対応なため、そのままでは、
RDといったレコーダーの、ドライブ装置の内部から表示が消えた録画データの読み込みができません。

また独自のフォーマットが使われている製品の場合は、データを開くことが特に難しくなります。

ハードディスクに書き込まれているファイルシステムの名称は、たとえばWindowsでは、
外付けHDDケースに接続してから、コントロールパネル→管理ツール→「コンピューターの管理」と進みます。

そして、「ディスクの管理」の 「ファイルシステム」の項目に表示されます。

間違えた操作の削除で消えた動画のファイルは復元できる?

次に、間違えた操作によって動画のファイルで削除してしまった場合に、後で復元する方法について。

まず、東芝レグザといったレコーダーで、レグザのレコーダーにあるゴミ箱の機能を開いて、間違えて削除したデータが表示されていましたら、
そちらから以前の場所に戻すことができます。

映像のデータは、パソコン上のハードディスクやSSD、外付けHDDやSDカードに保存していて、
普通にWindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderで開ける場所の動画ファイルであれば、
ファイナルデータといった、通常のデータ復元ソフトを使って、復旧を試みることができます。

一方で、XFS(eXtents File System)といった特殊なフォーマットのHDDをパソコンに接続して、
ドライブスキャンを掛けてみる場合は、復旧天使といった、
対応されたソフトウェアでのみ読み込みができる見込みはあります。

ですが、最近のレコーダーの製品には独自のプロテクトがかかっていて、
消えたファイルの復活は、ほぼできないようになっているものが多いです。

また、誤ってハードディスクの初期化をして、HDDからデータが全部消えた場合は、
ある程度の数のみ、失ったファイルの復元ができる可能性があります。

データ復旧サービスで記録ファイルの復活をしてもらう

しかし、レコーダーの場合には今のところ、多くの型番の製品が対応されていないものです。

データ復元ソフトで対応されていないファイルシステムの場合は、
一般の個人では、残念ながら消えたムービーの拡張子の読み込みができないものとなってしまいます。

東芝(TOSHIBA)のメーカーサポートでも、レグザといったDVD・BDないしHDDレコーダーの、
故障の修理は請け負われているのですが、動画データの復活に関しては、対象外です。

そのため、誤って映像のデータファイルを消してしまった時は、
まずそれ以上は、番組の録画などで上書き保存をしたりはしないように、ご注意ください。

またHDDが壊れた時は、破損の悪化を防ぐためにもRDをそれ以上稼働させないようにしましょう。

ハードディスクが故障している場合は、交換による修理という形です。

そしてHDDレコーダーの状態について、専門のデータ復旧サービスセンターにお問い合わせをして、
物理障害や論理障害からの記録データの復活が可能かどうか、診断をしてもらわれることをおすすめします。

HDDやDVD-RWに保存したファイルを削除してから、まだ間もない段階であったり、
ストレージの破損がそれほど深刻でなければ、データの復活ができる確率は十分にあります。