映像データなどを記録する装置であるハードディスクレコーダー(hard disk recorder)が、
急に何かの原因で故障して動かなくなってしまうと、撮影した動画や録画していた番組といった、
ビデオデータなどが多くの場合、閲覧できなくなってしまいます。
そこで、HDRに内蔵されているハードディスクをレコーダーの装置本体の内部から取り出しして、
別の機器などで読み込んで再生したい時には、どのように対処をすればいい?という疑問について。
目次
- 1 光学ドライブの機器から内蔵のHDDを移し替えて読み込む方法とは?
- 2 レコーダーからハードディスクを取り外すには?
- 3 HDDの付け替えや外部からの接続でデータを移行するには?
- 4 壊れたDVD・ブルーレイレコーダーを分解してHDDを取り出しするには?
- 5 故障した旧機種のビデオレコーダーのカートリッジを開く
- 6 WindowsのOSのパソコンでデータにアクセスして取り込みはできる?
- 7 保存したファイルをmacOSのPCでコピーまたは移動する時は?
- 8 UbuntuのOSで録画した番組などのデータを読み出す場合は?
- 9 ハードディスクビデオデッキを初期化して修復する
- 10 データ復旧サービスセンターで救出をしてもらう
光学ドライブの機器から内蔵のHDDを移し替えて読み込む方法とは?
まず、故障したDVD/BDの光学ドライブのあるレコーダーといった製品の他に、もしご自身でもう一台、
同じメーカー製品で別のレコーダーを所有されているか、知人が一台お持ちだった場合は、
そちらに内蔵のHDDを一時的に移し替えたり、外部から接続をして動画などのデータを読み込む方法があります。
(注意として、ドライブに施された「フォーマット」の互換性やシステム設定の相性が合わなかったり、
また特に最近の製品にあるプロテクトのため、中身のフォルダーの読み込みができないことがあります。
HDDレコーダーの製品同士の違いや認証番号の違いで開けないことも多いので、事前にご了承ください。)
個人で作業を行うのが難しそうな場合には、プロのデータ復旧サービスセンターに問い合わせて、
手順の代行を行ってもらい、ムービーなどのデータのサルベージをしてもらうこともできます。
レコーダーからハードディスクを取り外すには?
まずは、故障したレコーダー(録画・録音装置)の本体の電源を切って、
すべてのケーブル(コード)やメモリーカード、マウスなどの接続機器をいったん、取り外します。
またドライブ装置のDVDやブルーレイディスクを、まだトレーが開けるようでしたら一応取り出してください。
次に、HDDレコーダーのケースの表面を、丁寧に拭き取って清掃します。
レコーダーのケースをつなぎ止めているネジをドライバーで外して、カバーを開けます。
基板に接続されているSATAケーブルと電源ケーブルがありましたら、ハードディスクから取り外します。
接着のグリスで軽く固定されていることがあるので、HDDを分離させる際には、
コネクタの部分に油分が付着しないように、気を付けて丁寧に取り外してください。
ほか、レコーダーでHDDが認識しない時にデータのアクセスを復旧する方法については、こちらのページにて。
また内蔵されたHDDの状態を表示するランプが普段と違っている時は、回路が故障している可能性があります。
HDDの付け替えや外部からの接続でデータを移行するには?
次に、もう一台の故障していないレコーダーからも同じようにして内蔵のハードディスクを取り外します。
そして、先に取り出したもう一つのHDDをこちらの録画装置のドライブベイに差し替えて、
交換または増設をします。
そして、中身の録画データが読み込みできれば復旧に成功です。
そこから映像動画のデータを、移行ないしバックアップしてください。
ですが、個別の認証番号などが設定されている場合は、読み込みができない可能性があります。
または、そのドライブに対応された外付けハードディスクケースをお持ちであれば、
取り出しの後にカートリッジ内に付け替えをして、USBケーブルでの接続で外部のデバイスとして、
別のレコーダーにセットして読み込ませてから、内部の動画ファイルを開く方法もあります。
壊れたDVD・ブルーレイレコーダーを分解してHDDを取り出しするには?
また、DVD・ブルーレイレコーダーに収納されているドライブはパソコンに使われているハードディスクと同じ、
3.5インチサイズでシリアルATA方式、といった規格です。
パソコンをお持ちであれば、壊れたブルーレイまたはDVDレコーダーの分解により取り出しをして、
故障していない別の機器に接続をして、デバイスを読み込ませる手法も一応あります。
別のDVDないしBlu-ray Discの、光学ドライブのレコーダーをお持ちでないか、
その機器で読み込みができなかった場合は、
デスクトップPCにハードディスクを取り出す方法で付け替えて、一時的に増設をすることもできます。
また、HDDレコーダーが壊れて動かない時に録画データを開くには?という疑問について詳しくは、こちらのページにて。
ほか、故障したBDレコーダーなどから外付けHDDケースにストレージを入れ替えて、ノートパソコンにUSB接続をして、
外部のデータ記憶装置として復旧して、撮影した動画や録画した番組のファイルを救出する手法もあります。
故障した旧機種のビデオレコーダーのカートリッジを開く
次に、SHARP(シャープ)のブランドのAQUOS(アクオス)といった、
各メーカーの旧機種のビデオレコーダーを、久々に起動させてみたら、
故障してしまったのか見れない、という場合の対処法について。
まず、古いレコーダーの製品で現在の最新のディスクなどを読み込もうとしたら、
製品の規格が対応されていない、といったケースが出る可能性もあります。
未対応のストレージやフォーマットではないかどうか、一度取扱説明書で仕様をご確認ください。
前回に古い機種を使用してから、だいぶ時間がたって壊れてしまいハードディスクが認識しない場合は、
収納や持ち運びで強打していたり、湿気がたまっていたり、
経年劣化により本体またはハードディスクが故障してしまった可能性もあります。
ですが、BDレコーダーなどにあるHDD自体が無事であれば、まだ同じくカートリッジからそちらを取り出して、
PC上で録画データを開いたり、撮影した動画ファイルのクローンをコピーで取る手法もあります。
WindowsのOSのパソコンでデータにアクセスして取り込みはできる?
次に、シャープやソニー、東芝などのレコーダーに使用されている内蔵のハードディスクの、
フォーマットの形式へのアクセスをして、データの取り込みはできる?という疑問について。
まず、WindowsのOSのNTFSやFAT32と違った、別のファイルシステムである場合が多いです。
エクスプローラーやダイアログボックスでは、そのままだと読み込みできないことが多いのでご了解ください。
そのファイルシステムの形式を読み込みできる、専用のアプリケーションソフトを、
パソコンにインストールして、ハードディスクのデータの取り出しを実行する必要が出てきます。
またmacOSのパソコンの場合でも上記と同じく、フォーマットの違いのため、
Finder(マイファイル)などの画面で、内部のファイルが開けず取り込みができない場合が多いです。
レコーダーのHDDをPCに接続して特殊なファイルシステムのデータを開くには、
同じく専用のソフトウェアでの読み出しが必要です。
ですが、それでも読み取りや再生ができない場合が多いため、
より確実には、やはりプロのデータリカバリーサービスに依頼をされてみることを推奨します。
(基本的には、自身または自社で撮影されたオリジナルの動画ファイルなどのみが対象です。)
保存したファイルをmacOSのPCでコピーまたは移動する時は?
次に、WindowsではDVDやHDDレコーダーのボリュームの内部のデータが読み出しできなくても、
macOSといったほかのオペレーティングシステムなら、フォーマットを開けて、
保存した録画データを読み込んだり、外付けハードディスクやRAID、NASなどにバックアップを取って、
データを移動またはコピーで保存する形で、取り出しができる見込みもあります。
そのままパソコンから映像のファイルを開く場合は、SHARPやSONYといったレコーダーで設定されている、
ビデオムービーのデータの保存の形式に使われている拡張子を開いて再生することに対応されている、
メディアプレーヤーのユーティリティーが必要になる可能性もあります。
拡張子の動画データを展開できるアプリケーションソフトウェアを、パソコンにインストールして、
撮影したムービーや録画した番組などのファイルを再生して、使用できるようにしておく必要があります。
AppleのmacOS(Mac OS X)のパソコンの場合は、電源の起動後にデスクトップの画面が映ったら、
USBケーブルに外付けHDDケースのUSBコネクタを差し込むと、Finderなどに新しいボリュームが出現します。
しかし、「セットされたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」
と表示されて、アクセスできない可能性もあります。
UbuntuのOSで録画した番組などのデータを読み出す場合は?
次に、LinuxディストリビューションのUbuntu(ウブンツ)やKNOPPIX(クノーピクス)の、
オペレーティングシステムから、レコーダーのHDDやDVDにあるデータを読み出しする方法について。
まず、パソコンの別のパーティションなどにインストールするか、
DVDドライブにUbuntuのOSのインストールディスクを入れて、CD/DVDブートで起動します。
そしてUbuntuやKNOPPIXのデスクトップを開いて、増設した内蔵のストレージや外付けHDDとして、
レコーダーの動画ファイルや録画したデータなどを読み込みしてみる手法もあります。
ですがこちらも、「ボリュームにアクセスできません。」という具合に表示される場合があります。
また、ハードディスク全体のうち数十GB分のみの、一部の領域しか表示されない場合もあります。
あるいは、LinuxのOSに対応されているアプリケーションソフトウェアが少ないために、
対象の拡張子やHDDのフォーマットの展開が、うまくできない可能性もあります。
ハードディスクビデオデッキを初期化して修復する
次に、ハードディスクビデオデッキに搭載されたHDD、またはDVDやブルーレイディスクに
深刻なエラーが出て、ビデオ動画などが読み取れなくなった場合の修復の仕方について。
まず、日立(HITACHI)やSONY(ソニー)といったレコーダー(HDDビデオデッキ)で、
アクセスエラーが起きたHDDやDVD、BDに一度フォーマットをかけて、
初期化することで、状態が回復して元通りにムービーのデータを読み取り直せる見込みがあります。
ですがその際には、レコーダーで保存した録画データなどは全部消えてしまうので、あらかじめご注意ください。
また、HDDのコントローラー(基板)やDVDのディスクの裏面に物理的な傷が付いていて、
こちらが原因で正常に開けなかった場合は、初期化をしても修復がうまくいかないため、ご了解ください。
たとえば、東芝(TOSHIBA)製のレグザのレコーダーのサポートなど、
各メーカーごとの細部の問題解決のノウハウも参考に、修復していくことも手法の一つです。
ディスクの盤面に付いた軽い傷でしたら、研磨機(クリーニングキット)で修繕できる見込みがあります。
データ復旧サービスセンターで救出をしてもらう
ですが、やはり読み取りに失敗してデータが開かないことも多くなります。
もしレコーダーが壊れた時は、なるべくであれば普通に、故障した本体をメーカーサポートか、
専門の修理サービスに出して、無事に直って返却されるまで待たれた方が、本来は安全な使い方です。
しかし、レコーダーの本体の電源ボタンや基板といった部品は壊れていなくて
ハードディスクドライブの方がヘッドクラッシュによる物理障害などで故障していたら、
上記の方法ではデバイスが正常に、認識されずストレージの読み込みができなくなります。
そのため、データの取り出しはより専門的なプロの方法で行う必要が出てくることが多いです。
その際には、それ以上ドライブ装置を機器に接続してプラッタを回転させようとすると、
かえってパーツの物理障害の破損が進行してしまうおそれがあるので、いったんディスクの接続を遮断してください。
そして対応されたデータ復旧サービスセンターに問い合わせをして、そのハードディスクを取り出すか本体ごと、
宛先に送付をしてから、診断と検査の後で中身の録画データを救出してもらわれることをおすすめします。