Microsoft(マイクロソフト)の電子メールクライアント「Outlook Express」(アウトルック・エクスプレス)や
MSNの「Outlookメール」といった電子メールソフトウェアにあります受信トレイボックスに保管していた
受信メールをうっかり一括で削除してしまったり、プログラム上ののエラー発生などの原因、
PCのフォーマットで正常に送受信できずに消えた場合は、どうすれば復元できる?という疑問について。
目次
ゴミ箱のボックスを開いて確認
まずは、パソコンの復元機能やバックアップ機能、
または各ソフトウェアに付属の修復プログラムを試して、回復作業を行ってみます。
例えば「削除済みアイテム」などのごみ箱フォルダーを開いてみて、
送信・受信・下書きメールのファイルが残っているか確認してみます。
ですが、それらを用いても消えたメールが開かなかった場合に何とかデータを復活するには
どのような対処方法を行えばいい?という疑問について。
メール復元ソフトからの受信箱の復活
ひとまず、自力で何とか復元を試みる有力な方法として、AOSテクノロジーズの
「FINALDATA Eメール復元+抹消」や株式会社ジャングルの「完全メール復元」
といった、Mail専門のデータ復元ソフトを購入・インストールして入手します。
そして、ソフトウェアの操作手順に従って受信箱や下書きトレイの修復を行う手法を実践してみます。
データ復旧のソフトウェアを使用
パソコンのオペレーティングシステム自体は無事に起動してデスクトップ画面が開けて、DVDブート機能での展開が
可能な状態であればリカバリー機能を持つユーティリティーの使用による復旧作業の試みが可能です。
「ファイナルデータ」などのデータ復元ソフトを起動して、コンピューター上のローカルディスク(C:)に
ドライブスキャンを掛けて、消えたEメールのファイルの検出の作業を数時間ほどかけて行います。
Windowsのパソコンでメールを復元する場合
例としてWindows 8や10でOutlookを使用されている場合、保存しているフォルダーは
「C:→Users→ユーザー名→Documents→Outlookファイル→archive.pst」 といったディレクトリーの場所にあります。)
失ったメールデータが確実に復帰できるというわけではないのですが、
消去してから日の浅いうちはまだ拡張子の元が残っている見込みが高いので、
データの痕跡からある程度の高い確率でこれらのユーティリティーで元に戻す事ができます。
時間がかなり経った後での対処
しかし、ある程度時間が経って痕跡がほとんど消えている場合やファイルの損壊が
ひどい場合は専用のメール復元ソフトウェアでもまだ直せない事もあります。
特にCドライブはパソコンを起動するたびにデータが頻繁に書き変わっていって上書き保存が行われるので、ご注意ください。
そのため、より確実に復元したい時は、専門で運営されていますデータ復旧サービスセンターに
注文をされてみることがやはり最善な方法です。