デジタルカメラの修理や交換の際にデータ復旧も行うには?

デジタルカメラやデジタルビデオカメラを持参して、写真や動画を撮影していく際に、
誤って人とぶつかってしまう、転倒してしまう、乗り物での走行移動中に振動などで強い衝撃を受ける、
うっかり水濡れ・水没させてしまう、といった破損の事故が出てしまったり、
経年劣化で故障した際に、修理や交換と同時にデータの復旧を行うには?という疑問について。

破損したデジタルカメラのメモリーカードの状態を確認

まず、デジタルカメラの製品本体がその内部の回路まで破損した際、
一眼レフカメラのレンズやバッテリー、そしてメモリーカードの状態を一度ご確認ください。

簡単に換装が効く部品がまだ無事でしたら、そちらのみを取り外して、
別のデジタルカメラの本体に交換した時に、互換性があれば再度使用の継続ができます。

デジタルカメラの内部パーツのうちのどれかが破損しても、内蔵フラッシュメモリがまだ無事、
またはSDメモリーカードやコンパクトフラッシュ、xDピクチャーカードが無傷であれば、
まだ内部の見れなくなった写真画像や録画した動画のデータは読み込みがし直せる見込みがあります。

デジタルカメラやデジタルビデオカメラが故障してしまい、正常に動かなくなった時に、
メーカーやショップでの修理サービスに出したり、新品への取り換えをする際には、
メモリーカードは必ず先に本体の差込口から取り出しておかれるように、ご注意ください。

取り外したストレージを、パソコン上で開いたり、専門のサービスで復旧してもらうことができます。



USBケーブルでパソコンに接続してデータを読み込み

次に、写真は撮影できなくてもデジタルカメラの電源自体がまだ正常に起動できる状態でしたら、
付属のUSBケーブルをパソコンのUSBコネクタに差し込みして接続をして、
内部のフォルダーを読み込みして写真データをバックアップできる見込みもあります。

スマートフォンやタブレット端末の、内部ストレージやmicroSDメモリーカードも同様です。

メモリーカードが開けない場合は、USBカードリーダー/ライターに付け替えをして、
そちらをパソコンにUSB接続して、ファイルが開いて写真が閲覧できるかどうか試されてみてください。

例として、Transcend(トランセンド)の機器のデータを復旧する方法については、こちらの説明ページにて。

(水濡れや焼損で壊れた場合には、事故の防止のため通電をされるのはなるべく控えて、
 やはり先に修理の注文をされるか新品への交換をされることを推奨します。)

壊れた機器を処分する前にデータ記憶装置を取り外す

次に、デジタルカメラやデジタルビデオカメラを交換される際に故障して動かなくなった古い製品の方の、
処分をされる際には、必ず内部のSDメモリーカードやコンパクトフラッシュ、xDピクチャーカードといった
メモリーカードを、機器の本体の差込口から取り外すことを忘れないように、ご注意ください。

仮にメモリーカードごと破損していても、まだプロのデータリカバリーサービスで見てもらえば、
内部回路のチップに保存されたjpgの写真画像やmp4の動画ファイルなどを復旧できる可能性があります。

また一部のデジタルカメラや、カメラ機能のある携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、
ノートパソコンといったモバイルの製品に内蔵されたフラッシュメモリに保存されたファイルも、
多くの機器は、同じくデータ復旧センターにてファイルを取り出ししてもらうことができます。



製品の修理や交換の保証サポートによる補填の範囲は?

次に、普通に使っていて回路が故障した場合に修復をする際の依頼と補填が効く範囲について。

まず、Canon(キヤノン)といったカメラ本体が損傷した時の修復や製品のパーツの交換は、
一定の期間内であれば、付属の長期修理保証サポートのサービスが受けられます。

ですが、充電中の落雷による焼損や、飲み物をこぼして水濡れした場合など、
通常で使用する時と関係のない部分で破損が起こった時は、
ほぼ保証サービスによる填補の対象にはなりえず、有償での依頼です。

特に自動車の中のトランク、キャリア、後部座席、引き出しなどにある荷物やカバンの中で、
圧迫された状態が続いていると、レンズやボタンの破損につながるおそれがあります。

また保険会社による物品の損失の際の補償のサービスに加入されていましたら、
条件に該当されていれば、保険金の支払いにてある程度の賄いができる場合があります。

データ救出のサービスに依頼して復旧してもらう

一方で、カメラ本体のレストア(リペア)の作業には通常は画像ファイルの回収は含まれてはいません。

もし修理サポートとは別にデータ復元のプランが用意されていましたら、そちらも一緒に注文をするか、
または別の専門のデータ救出のサービス業者の方へ依頼をする必要があります。

カメラの本体が完全に動かなくなってしまい、内蔵フラッシュメモリが読み込めない、
または初めから読み込めない仕様になっていたり、メモリーカードの方も破損していて認識しない、
という場合は、個人では難しくなるため、やはりプロのデータ復旧サービスセンターに注文をして、
写真画像ファイルのサルベージの検査を施してもらわれることをお薦めします。