パソコンに内蔵されたハードディスクドライブやSSD、またNAS、RAIDケース、サーバ、MO、
USBメモリ、マルチメディアカード、SDカード、DVD-RW、コンパクトフラッシュ、xDピクチャーカード
などのデジタルデータ記憶装置(アプリケーションフォーマット)を、
購入時の書き込みしていない状態に初期化することを「フォーマット」(format)と言います。
たまにデータ記憶装置をパソコンに接続したら、認識エラーで「フォーマットしますか?」
という選択コマンドが出てくることがあります。
ここでうっかり勢いで「はい」を押してしまうとそれまでのすべてのデータが削除されてしまいます。
誤ってクイックフォーマットをした場合には、また、誤った操作でリムーバブルディスクを
初期化してしまったなどの場合で必要なファイルやフォルダーを消してしまった時は、
どうすれば保存データを元に戻して復元できる?という疑問について。
まず、たとえばウィンドウズパソコンのローカルディスクドライブの一部のフォルダーや
プログラムだけを削除した場合は、コントロールパネルの『システムの復元機能』で
復元ポイントまで元に戻したり、ゴミ箱フォルダーを開いてそこから修復する、
また『ファイル履歴』で、特定のフォルダーに保存していた個人用ファイルを回復できます。
外付けのUSBで接続する外部のデータ記憶装置の関連や、パーティション単位での消去をしてしまった場合は、
ファイナルデータ
データ復旧ソフトウェアを使って修復させることができます。
初期化した後に上書きしてしまうと前の書き込みデータの痕跡が次第に消えてしまうので、
フォーマットしたらすぐに復旧作業を行われてください。
専用ソフトでも完全に戻せない可能性もありますので、より確実に戻したい時は
データ復旧サービスセンターにてデジタル機器のシステム的な復元作業を
行ってもらわれるのがやはり一番確実な方法です。