ネットワークドライブから削除したデータファイルを復元

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
ネットワークドライブ・NAS(Network Attached Storage)のハードディスクに保存されていたファイルやフォルダーを間違えて削除したり、フォーマットによる初期化やRAIDアレイの再構築をした時に、HDDから消えたデータを復元する方法についての解説ページです。




当サイトでは、ハードディスクドライブやSSDの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえる、データ復旧サービスセンターも紹介しています。



DIGITAL DATA RECOVERY 4



ネットワークドライブから削除したデータファイルを復元

リモート接続でアクセスができるネットワークドライブには、パソコンやタブレット端末、サーバーといった、
コンピューターから内蔵HDDと同じようにファイルを書き込みして、保存できます。

しかしある時にうっかり、ネットワークドライブのディレクトリに保存していた、
必要なファイルの拡張子を、誤ってリモート操作で削除してしまった場合、
失ったデータを元通りに復元をするには、どういったやり方がある?という疑問について。

ハードディスクの本体がお手元にある場合は?

まず、Synology(シノロジー)のNASキット DiskStationや、QNAP(キューナップ)のAS HDDセットTS、
またCENTURY(センチュリー)のシンプルNAS BOXといった、
データを削除したネットワークドライブの製品本体をご自身でお持ちの場合は、
搭載しているパソコン本体か、もしくはLAN経由でつなげている場合が多いことでしょう。

IDEケーブルやUSBケーブルの有線でパソコンやスマートフォンと直接つながっていなくても、
通信回線によりコンピューターからアクセスできるハードディスク(もしくはその機能や内部フォルダーのこと)には、
BUFFALOの「LinkStation」(リンクステーション)や玄人志向の玄箱といった、
NAS(Network Attached Storage)などの製品が発売されています。

対象のディスクを外付けHDDと同じようにデータの保存場所として使用している場合、
パソコンに内蔵されたHDDをパーティション分けしたDドライブと違い、
ごみ箱のフォルダーにいったん移動されずに、直接ファイルが消去されてしまいます。

また、間違えて初期化(フォーマット)やディスクアレイの再構築をした時は、すべてのデータが消去されます。

ネットワークアタッチストレージは、ファイルシステムの違いやRAID機能の導入といった点で、
外付けHDDよりもファイルの復元の難易度が高いため、できるだけ確実にサルベージをしたい、という際には、
NASに対応されたデータ復旧サービスに出して、リカバリーをしてもらわれることを推奨します。



ネットワークドライブのHDDにアクセスするには?

ネットワーク・ドライブ

次に、もし一台のパソコンかサーバーのOSを直接インストールしていて、
ネットワークドライブ自体も一つのコンピューターとして使用している場合に、修復をする手法について。

まず、直接そのパソコン またはサーバーを操作して、ごみ箱フォルダーを確認してみてください。

また、ファイルを削除する時に他のデータを一緒に選択して消した時は?という疑問については、こちらのページにて。

しかし多くの場合は、一つのデータ記録装置として使用されていると思われます。

なので、Windowsの「ゴミ箱」や「システムの復元」「ファイル履歴」といった標準機能では、
削除したファイルをそのままでは元に戻すことができません。

ですがLANDISKやTeraStation、LinkStationといった、そのストレージの製品本体を、
ご自身でお手持ちであれば、パソコンに直接USBケーブルでの接続でアクセスしてください。

また、何かのトラブルでNASの読み込みができなくなった場合も、
プロのデータのリカバリーサービスにて、アクセスの状態の修復をする対処をしてもらうこともできます。


DIGITAL DATA RECOVERY 5


NASに保存されたデータを間違えて削除したら?

次に、XFS(eXtents File System)といったファイルシステムがフォーマットされている、
ネットワークドライブのHDDをパソコンに増設するか、USB接続で読み込みしてスキャンをする場合の対処法について。

まず、「ネットワーク・ドライブ」(network drive)とは、
無線LANによるネットワークを経由して複数のコンピューターから接続して使用できる、
LAN接続対応型ハードディスクドライブのデータ記憶媒体です。

ネットドライブ」、また「リモートドライブ」(remote drive)、
ほか、ネットワークアタッチストレージ(Network Attached Storage)とも呼ばれています。

この電子機器は、そのままローカルディスクとして読み込みしただけでは、
フォーマットの違いのため、削除したファイルを復元することができません。

そのため「復旧天使」といった、NASのストレージに対応ができる市販のデータ復旧のユーティリティーが必要です。

ネットワークアタッチストレージから消えた拡張子の復元をするには?

次にデータ復元のソフトウェアを起動して、ローカルディスクの一覧にHDDが正常に開ければ、
I-O DATA(アイ・オー・データ)製といったネットワークアタッチストレージの、
ドライブのスキャンを行ってみることで、まだ削除したファイルの痕跡から修復できる見込みもあります。

(時間がたつと、HDDのセクタ上から保存していた拡張子の痕跡のデータが、
 次第に他の新しいファイルに上書きされて消えていくので、早めに復旧作業を行ってください。)

また、アドバンステクノロジー 様の、
共有フォルダのデータを削除してしまった場合の復元方法の解説なども参考までに。

ほかに、データの空き容量のスペースをレンタルできる「インターネットドライブ」とも呼ばれる、
オンラインストレージサービス(クラウド)も近年、各企業により提供されています。

もし事前に、クラウドのディレクトリにネットワークドライブのHDDにあるデータを、
ある程度バックアップされていましたら、そちらのサービスのフォルダーも開いてみてください。

また電子メールなどのデータは、クライアントサービスの方でもゴミ箱(トラッシュボックス)が設置されていて、
そちらを開いてファイルを復元できる見込みもあります。

バックアップ機能や復旧サービスでデータを修復

また、インターネットを経由するオンラインストレージサービスなどのデータ保管庫から、
誤ってファイルを削除してしまった場合は、自身でストレージを所有していない領域なのですが、
特定のバックアップサービスなどを有効にしているかどうか、
一定期間内に復旧ができる予備の機能が備わっていましたら、ファイルの復元作業ができる場合もあります。

一応早いうちに念のため、サービス元の管理先にお問い合わせをして、
まだ過去ログの分などが保管されていて、元に戻せるかどうかを訊かれてみてください。

NASなどのネットワークドライブの本体をご自身でお持ちで、間違って削除してしまったファイルが自身で、
さまざまな手段を試しても直らなかった時は、専門事業のデータ復旧サービスセンターに、
ネットワーク対応HDDを出して、ファイルの痕跡から修復をしてもらうことをお薦めします。





タイトルとURLをコピーしました

損失したデータの救出についての解説

「データ復旧」とは、デスクトップPCのWindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderから消えたファイルを復元したり、
またノートパソコンの内部からの救出、外部のハードディスク・SSDの読み込みの復活やサーバーの復帰、USBメモリからの回収、RAIDからのリカバリー、
あるいはLinkStationやTeraStation、LANDISKなどのNASが故障した時のレスキュー、といった対処方法を指します。

ファイルを保存するためのストレージに書き込みしていた拡張子やフォルダーを、誤って消してしまったり、
中身の部品や周辺機器が故障してデバイスドライバから読み込みができず開けない時に、回復用のシステムなどを使って修復を実行、
または専用の機器を分解してから取り出して、移し変えて救出をしてもらうサービスセンターと、そちらでのサルベージの作業にあたります。

ハードディスクドライブなどの部品といった、損壊したボリュームからデータファイルを抽出する際には、
先にコンピューターまたは周辺機器のハードウェアの、初期の検査による機材の状態の分析で見てもらえます。