『ポータブルハードディスク』(ポータブルHDD・external harddisk)とは、
持ち運びのできる外付け型のハードディスクドライブです。
通常のパソコン本体に内蔵されているものと違い、
USBコードから接続して第二のローカルディスクとして増設して稼動させる事ができます。
目次
ポータブルHDDに保存したファイルを間違えて削除したら?
近年のものはインターフェースの読み込み速度も非常に速くなっていますので、
以前の使いづらい低速の仕様であった欠点も大きく改善されています。
USBメモリやメモリースティック、SDカードよりも容量はずっと大きいので
本体に入ったプログラムやファイルのバックアップにも適しています。
また軽々と持ち運びができる事から大容量のデータ移送にも使えたり、
いくつかのポータブルHDDを用意してRAID方式を組み込んだりと用途は様々です。
ポータブルHDDを取り扱うのに注意しなけばならない点はまず、
間違えて必要なデータを削除したり、フォーマットして全データを消去してしまったり、
持ち運びの際に衝撃や水害を受けてしまい物理的に損壊してしまうケースです。
パソコンへの接続の際に誤ってフォーマットされてしまったり、稼動中にバックアップと間違えて
他のファイルと上書きしてしまった、または消去してしまったという場合は、まず、使用されている
パソコンなどのコンピューターの機能によっては、すぐ簡単にデータを回復できる場合もあります。
外付けのHDDのデータもゴミ箱から元に戻せる?
最近のWindowsパソコンでは、外付けのハードディスクをUSB接続して内部のデータファイルを
エクスプローラーの画面から削除した場合にも、パソコンに内蔵されたCドライブと同様に、
ゴミ箱のフォルダーに一旦移行しますので、そこから元に戻して修復することもできます。
ポータブルハードディスクの内部ファイルも、他の外付けHDDと同じく、
ゴミ箱に移行して、そちらから必要なファイルを探して「元に戻す」の操作で復旧することが可能です。
USBメモリやSDカードといったリムーバブルディスクのデータは、ゴミ箱には移動されないので、ご注意ください。
macOS、またはMac OS XのAppleパソコンをお使いの場合も、誤ってファイルを削除した後ですぐに
「ゴミ箱」をチェックしてみると、外部デバイスであるポータブルハードディスクドライブのデータも
移動されていますので、こちらから元に戻して修復することができます。
また、お使いの外付けHDDの製品によっては、自動的に「ゴミ箱」が作成される
機能が標準機能で搭載されている場合もあります。
初期化の動作でファイルをすべて消去していたら?
すでに「ゴミ箱を空にする」や「ディスククリーンアップ」をした後で、
ゴミ箱フォルダーに必要なファイルが入っていなかった場合や、HDDのフォーマットで丸ごと完全に
初期化してしまった時には、ひとまず、ポータブルHDDへのそれ以上の新しいデータの
上書き保存をする操作は、まだ残留している拡張子の元データが消去される可能性が高いため、控えてください。
個人で消えた拡張子の修復を試みるには、
市販の「ファイナルデータ」や「完全データ復元PRO」といったファイル復活ソフトウェアの
プログラムを使用して、ある程度のファイル数を修復することができます。
LinuxのOSからデータにアクセスする方法とは?
またポータブルハードディスクをお使いの際に、急にアクセスエラーが出て
デバイスが読み込めない時には、別のOS、たとえばLinuxディストリビューションの
Ubuntu(ウブンツ)やKNOPPIX(クノーピクス)を起動して、そちらから開いてみると、
自動的にエラーが修復されて、内部のファイルを読み込みできるケースもあります。
内部のドライブ装置を外部ケースから取り外して、デスクトップパソコンの
空きのドライブベイに接続して、データを読み出す手段もあります。
データのリカバリーサービスで復旧をしてもらう
通常のCドライブと同じくポータブルハードディスクもデリケートな精密機器で、
一度故障してしまうとほぼ修理は不可能になってしまう消耗品とも言えます。
なので、ポータブルHDDの取り扱いには日々丁寧に行っていく必要があります。
PCのデバイスマネージャーにもBIOSにも完全に認識されなくなってしまった場合は、
残念ながら個人で直すのはほぼ不可能です。
やはり、プロのデータ復旧サービスセンターに注文をして提出して、
保管データの取り出し作業を行ってもらうことが一番確実です。
ファイルの修復サービスでは普通のHDDや他のリムーバブルディスクと同じく、
もちろんポータブルハードディスクの復元も取り扱われています。