リムーバブルメディアの補助記憶媒体の種類

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
パソコンといったコンピューター上でデータを読み取る、USBメモリやSDカード、CF、DVD-RやCD-RW、BD-REといったリムーバブルディスク(Removable Disk)の補助記憶媒体の仕様と、その使い方について解説しています。




当サイトでは、SSDやハードディスクドライブの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえるデータ復旧サービスセンターも紹介しています。




リムーバブルメディアの補助記憶媒体の種類

パソコンなどのコンピューター機材のUSBポートに差し込んでデータを書き込む
タイプの補助記憶媒体を総称してリムーバブルメディア(Removable media)と呼びます。

主に光磁気ディスクや磁気テープ、フロッピー、ハードディスク、メモリーカードなど、
形態によっていくつかの種類に分類されています。

ファイルを他のパソコンに移し変えたりバックアップを取ったり、また外部に
持ち運んだりするのに使うことができますので、各種とも大変便利な媒体です。

まず、磁気テープには、データレコーダー 、DDS、VXA 、QIC、LTO、AITなどがあります。

磁気ディスクには、FD-フロッピー、QD-クイックディスク、スーパーディスク、Zipなどがあり、
ほか、ハードディスク系のモバイルディスク、マイクロドライブ 、Peerless、iVDRなどがあります。

光磁気ディスクには、MO、MD 、HyperStorage、光ディスクのCD-R系、DVD-R系、
Blu-ray Disc、HD、HVD、Professional Discなどがあります。

メモリーカードには、microSDカード、xDピクチャ―カード、USBメモリ、CFなどがあります。

その多くは、専門業者のデータリカバリーサービスにて対応されていて、
内部の貴重なファイルを誤った削除や機材の故障などで開けなくなった場合に、
ファイルの復元や取り出しの作業をしてもらうことができます。








間違ってリムーバブルメディアに書き込んでいたファイルを消去してしまったり、
フォーマットしてすべて抹消してしまった場合、外部取り付け機器のため、
PCにある『システムの復元』などの機能からは元に戻せないのですが、

この中で、基本的にデバイスマネージャーに認識されている、マイ コンピュータ画面の
リムーバブルアイコンに表示されている記憶装置でしたら、データ復元ソフトウェアから読み込んで
壊れたファイルや削除してしまったデータを修復することが可能です。

ほか、データサルベージ 様での、リムーバブルディスクのデータ復旧について の解説も参考までに。

ターン式のUSBメモリ

ドライブ装置のケースやメモリーカードのアダプターが壊れて認識できない状態の時は、
ソフトでは読み込まないため、カートリッジを交換して開き直します。

デバイスからリムーバブル機器自体が読み込まない障害も多いため、
こういった時には、データ復旧サービスにて復元の依頼をされてみることをおすすめします。





タイトルとURLをコピーしました