外付けや内蔵のFDドライブの認識エラーを修復するには?

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
外付けないしパソコンに内蔵されているフロッピーディスクドライブ(Floppy disk drive)に、読み込みの障害が発生した時に、FDDの認識エラーから修復をして、保存されたデータファイルを開き直せるように復旧する方法の解説ページです。




当サイトでは、SSDやハードディスクドライブの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえるデータ復旧サービスセンターも紹介しています。




外付けや内蔵のFDドライブの認識エラーを修復するには?

FD(フロッピーディスク/floppy disk)は、パソコン用の磁気ディスクのタイプであるデータ保存メディアとして普及しています。

近年ではSDカードやUSBメモリ、DVD-RWなどの次世代メディアと世代交代しつつあるものの、
今も小規模ながら簡易的な保存媒体として取り扱われています。

FDは内蔵型または外付け型のFDドライブ(フロッピーディスクドライブ)から読み込みます。

ですが、購入して接続を試みた時、または長い事読み込みを繰り返し使っていくうちに稀に認識ができず
エラーメッセージが表示されてしまうトラブルに遭遇されてしまわれた方もおられることでしょう。

ドライブ本体の故障とFDディスクの破損、どらちに異常が起きているケースか
一目では判断が難しいため、おおまかに把握のできる方法をお伝えします。







フロッピーの故障を判別

まず、フロッピーディスクを今まで繰り返し使用してきたため、製品としての寿命が近づき、読み込みエラーが起きているかもしれません。

一度ディスクを抜いて普段は使っていない別のディスクの読み込みを試してみてください。

別のディスクも読み込めなかったり、外付けFDドライブの電源が付かなかった、あるいは電源を入れても
ディスクを読み込む音がしない、という時は、ドライブ機器本体が過熱や老朽化などの理由で故障している可能性が考えられます。

フロッピーディスクドライブの接続の不良

FDドライブが正常に稼働しているようで、それでも読み込めない場合はお使いのパソコン本体との接続の不良が起きている場合もあります。

FD

長時間ドライブ機器を稼働させていると一時的にシステムのダウンが起きてしまう例もあります。

電源を一日ほど抜いて機材を冷まさせてからまた起動してみると、再びフロッピーディスクが読み込めて修復できることもあります。

ほか、富士通 のパソコンでの、フロッピーディスクドライブが正しく動作しません。 の解説も参考までに。

FDドライブ本体が故障していると見られる場合はメーカー先の保証サポートや私設のパソコン修理センター、
あるいはジャンクショップなどで、修理で見てもらえるかどうか、問い合わせてみます。

※近年ではフロッピーディスク関連のサポートサービスがすでに終了されているケースもあります。

FDディスクが破損していると見られる場合や、ファイルが消えてしまった場合には、データ復旧サービスセンターにて、
中身のディスクを診断してもらい、ファイルを抽出する形で修復してもらわれることをおすすめします。





タイトルとURLをコピーしました