ウェブサイト(website)の内部の各ページを構成している、HTMLといったマークアップ言語で構築された、
画面表示のための「テンプレート」(template)で、ある時、サイトの機能やプラグインの、
アップデートの際にエラーが発生したり、または自身で文書をカスタマイズされている時に、
誤って破損させてしまった場合は、どうすれば失ったデータを復元できる?という疑問について。
目次
ホームページのテンプレートが破損する問題の原因とは?
まず、ホームページ(homepage)を構成する「php」といったテンプレートのファイルが破損してしまったり、
画面を表示するためのプログラムに問題が出てページが映らなくなる時の主な原因について。
・変数などのタグを書き間違えてしまい、画面の一部または全部の表示が白くなって消えた。
・うっかり過去の状態の「php」といった拡張子のファイルを、同名でFTP転送して上書きした。
・テンプレートのテーマのバージョンを更新したら、自身でカスタマイズした箇所が書き換わった。
・CSS(スタイルシート)の記入ミスによりデザインが崩れて、ブラウザで不自然にページが映る状態になった。
・新しく加えたスクリプトやプラグインが、ほかのツールと互換性がなかったりで合わないものだった。
・テンプレートの表示と関わりのある別の重要なファイルを書き換えたら、映らなくなってしまった。
・レンタルサーバーなどのファイルマネージャーの管理画面て、誤ってデータを削除した。
これらの問題が出て、ウェブサイトのページが正常に表示されなくなっても、
後から書き直しをして再度転送したり、または専門の修正ツールやサポートにて修復することができます。
フォルダーにファイルが残っているかどうかを確認する
次に、テンプレートの初期の状態のバックアップのデータが事前にパソコン上のHDDやSSD、
クラウドストレージ、ファイルマネージャーといったディレクトリに保存されていましたら、
そちらを開いて、表示が崩れた状態のテンプレートと貼り替える形で、元に戻すことができます。
新しく何かのプラグインをインストールしたり、何かの機能をオンにした後で画面が崩れた時は、
いったんそれらのプラグインや機能をオフにすると、自動的に以前の状態に復元する場合が多いです。
ページの表示のプレビュー画面からソースをコピーする
次に、個別ページやウェブログのテンプレート、またはCSS(スタイルシート)の構成次第では、
後から追加するプラグインや、新しく貼り付けたスクリプトとの相性が悪く、
一部の箇所がしっかりときれいに表示されない場合もあります。
そのため、時には代替えのプラグインを探したり自力でカスタマイズをしていく必要も出てきます。
ホームページの管理ページ上で編集をされた、テンプレートのデータを上書き保存する前に、
「プレビュー」の機能がありましたら先にそちらを開いて、表示の状態を確認すると便利です。
また、事前にプレビュー画面を開いてからそのままウィンドウを開いたままにしていて、
その後の作業中にページの表示が崩れてしまった場合は、そのプレビュー画面で右クリックをして、
HTMLのソースを見ると、デザインが崩れる前のページのデータを取得できることもあります。
ポータルサイトや素材サイト、ホームページ作成ソフトなどで提供されている、
テンプレートであれば、破損してしまったり、誤ってファイルやフォルダーを削除した場合にも、
配布のサービスが終了されていなければ、再度同じところから入手し直すこともできます。
ファイルマネージャーからデータをエクスポートして復旧
次に、すでにインターネット上のブログサービスやホームページのファイルマネージャーに、
アップロードしているテンプレートの場合に、問題からの修復をする使い方について。
まず、もしパソコン上かインターネット上のどちらかのテンプレートが破損したり、
間違えて削除しても、もう片方からエクスポートまたは再度のアップロードをして、復元できます。
HTMLソースのタグのをある程度書き換えた状態で保存されていた場合、その差分のデータは、
自動バックアップ機能を事前に設定されていた場合に復元できる可能性があります。
一方で、元の拡張子自体が破損していて、バックアップした拡張子の方も同じ内容で損壊していたという際には、
データ修復のサービスに問い合わせて、正常に直せるかどうかを見てもらわれることも推奨します。
ウェブ素材のデータを再度入手する
次に、ウェブサイトの管理ページ内での更新をした際に、htmlソースや変数の表記を間違えていて、
ページが正常に表示されなくなった場合に問題からの修復をする方法について。
まず、やはり同様にバックアップしたテキストのデータや、
もともとのツールのインストール先の配布元サービスやソフトウェアの方で、
素材となったファイルを再度入手ができるかどうかを確認されてみてください。
特に、システムの中枢に当たるPHP:Hypertext Preprocessorの拡張子といった、
重要なデータファイルを更新される場合には、十分な注意が肝心です。
ほか、サーバから失ったサイトのデータを再作成して復旧する方法については、こちらのページにて。
またCSS(スタイルシート)で指定する文字色や文字サイズ、壁紙の背景のバランスが崩れた場合も同様です。
ホームページ作成ソフトのバックアップ機能から復元
次に、ジャストシステムのホームページ・ビルダーといったソフトウェアでは、
ウェブページの「.html」のファイルを名前を付けてフォルダーに保存した時に、
「.bak」という拡張子のバックアップファイルが同時に作成されます。
もし「.html」のファイルを間違えて削除したり、拡張子が破損してしまった時には、
このBAKファイルを選択して、右クリックで拡張子の名称を「.bak」から「.html」へ変更すると、
元ファイルと同じデータになる形で復旧ができます。
プロのサポートにてサイトまたはデータの復旧をしてもらう
しかし、バックアップしたデータがなくて自身ではどうしても直せなくなってしまった場合は、
プロのホームページの作成・編集を実施されているPC・ウェブサイトのサポート業者の方に注文をして、
状態を見てもらわれることをおすすめします。
また、コンピューター上に保存していた、編集済みで替わりがないhtmlファイルやphpファイルを、
間違えて削除してしまい元に戻らなくなった場合は、専門のデータリカバリーサービスに注文をして、
復旧ができるかどうかをチェックしてもらわれることも推奨します。