ノートパソコンのUSBポートからデータが開けない時の復旧

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
ノートブック型のパソコン本体にUSBデバイスの補助記憶装置などを接続する時に、電子機器がUSBポートから正常に認識できず、ストレージに保存されたデータファイルが開けない時にノートPCへのアクセスの状態を復旧する方法についての解説ページです。




当サイトでは、SSDやハードディスクドライブの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえるデータ復旧サービスセンターも紹介しています。


DIGITAL DATA RECOVERY 3



ノートパソコンのUSBポートからデータが開けない時の復旧

ノートパソコンのUSBポートに外付けハードディスクケースやポータブルHDD、USBメモリ、
USBカードリーダー/ライター、MOドライブ、といった外部のデータ記憶装置を接続したところ、
なぜかUSBデバイスのデータが開けない時は、どのようなことが原因で、
どのように修復すればいい?という疑問について。

ノートPCとUSBケーブルのコネクタの問題

まず、USBポートからのデバイスの認識に失敗して、一時的にノートパソコンでアクセスができず、
内部のデータへの接続ができないことがよくあります。

一度USBコネクタを引き抜いて、別のUSBポートに再度接続するか、
他のパソコン本体につなげてみると、データにアクセスできることがあります。

特に、普段とは違うパソコンに接続した時は、デバイスのエラーが発生して、
最初に差し込みをした際にはオペレーティングシステムかBIOSに認識されないケースもあります。







USBコネクタの接続が正常に行われていない

ノートPCへのUSBケーブル接続

また、ノートPCのUSBコネクタの形状やバージョンの違いもご確認ください。

外付けハードディスクケースやデジタルカメラ、USBカードリーダーの本体の方の、
USBコネクタが取れかかっていて、接続ができていない場合もあります。

なので、ノートパソコンと外部デバイスの両側のUSBケーブルが、
しっかりと差し込まれているかどうかをご確認ください。

USBケーブルが折れ曲がっていたり、切れ込みが入って断線しかけていると、読み込みがうまいかない場合があります。

応急処置として、線をまっすぐに整えたり、テープで切れ込みの部分を縛ると、
ノートパソコンからUSB接続でつながって、データの読み込みが復旧できる可能性もあります。

その後でメーカーから新品のケーブルを取り寄せて、交換をされてみてください。

USBハブやカードリーダーで開けない時は?

次に、ノートパソコンでは、デスクトップパソコンよりもUSBコネクタの数が少なめの作りです。

そのため、複数の外部デバイスの製品を同時に接続する際には、USBハブを差し込みしてつなげたり、
カードリーダーを使ってSDメモリーカードなどを差し込みして、ストレージをつなげる方法があります。

ですが、たまに機器との互換性が合わなかったり、古い装置であるために、
新しい補助記憶装置などが、USBポートで読み込みできない場合があります。

その際には、直接ノートパソコンにUSBコードを差し込みされてみると、
デバイスやその内部のデータファイルが正常に開けて復旧できることもあります。

別のファイルシステムがフォーマットされていたら?

また、パソコン以外の電子機器で使用していた製品は、フォーマットされているファイルシステムが、
WindowsのノートパソコンやMacBookAir/Proと合わないケースがあります。

その場合、デバイスの認識自体はできても、エクスプローラーやFinder(ファインダー)の画面では、
USBポートから接続されたストレージの内部に保存されているデータまでは、開けないことがあります。

その際には、もともと使用されていたコンピューターの方で接続して、そちらで開かれてみてください。

または、別のデータ記憶装置やネットワーク上のファイルマネージャーにファイルをバックアップをして、
その後でノートパソコンで、USBデバイスを初期化して、開き直されてみることもおすすめします。

また、誤ってフォーマットしたUSBデバイスのデータを復元するには?という疑問については、こちらの解説ページにて。

もし、誤ったフォーマットや削除操作のミスで消去されてしまったファイルは、
まだ拡張子の痕跡データが、ハードディスクやSSDに残っている可能性も高いです。

その際には、専門事業のデータ復旧サービスにて、ノートブック型のパソコン本体か、
その内部から取り外した補助記憶装置を出して、復元の作業をしてもらうこともできます。


DIGITAL DATA RECOVERY 4


ノートパソコンの差し込み口が破損している場合は?

USBデバイスの装置

次に、ノートパソコン本体のUSBポート、または機器のUSBコネクタの差込口に、
ゴミやホコリが詰まっていると、接続がうまくいかずにデータが開けないことがあります。

特にしばらく使用していないUSBメモリ、またはPC本体で正常に認識できない場合は、接続部を見直されてみてください。

また各メーカーの、たとえばDellのパソコンでの、
USBポートが機能しない場合のトラブルシューティング方法といった解説も参考までに。

ノートブック型のパソコンはUSBポートが少ないため、一つが破損してしまった場合は、
マウスケーブルをつなげている方のUSBポートにUSBハブをつなげて、
二つのコネクタを同時に接続して、ストレージへのアクセスの状態を回復する方法もあります。

過熱によりデータにアクセスできない時に復旧するには?

次に、USBメモリなど一部の小型の補助記憶装置は、ノートパソコンに長時間つなげた直後は熱を帯びて、
一時的にノートパソコンに正常に認識できない場合があります。

その場合は、ある程度待って熱が冷めてからもう一度接続すると、開けない状態が直って、
電子機器に保存されたデータが読み込めます。

しかし、USBデバイスの製品自体が故障してしまっている場合は、一般の個人では内部のファイルの回収が難しくなるため、
プロのデータ復旧サービスに注文をして、データの救出作業を行ってもらわれることを推奨します。





タイトルとURLをコピーしました