PC起動中にシャットダウンの強制終了がよく起こる時は?

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
パソコンの電源を入れて起動している時に、急に強制終了(force the power off)によるシャットダウンとなるトラブルが発生してしまい、PCが正常に使用できない時に、コンピューターの故障やエラーから修理する方法の解説ページです。




当サイトでは、ハードディスクドライブやSSDの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえるデータ復旧サービスセンターも紹介しています。


DIGITAL DATA RECOVERY



PC起動中にシャットダウンの強制終了がよく起こる時は?

インターネット(ウェブプラウザ)やアプリケーションソフトウェアの起動中など、パソコン操作の
最中に突然、シャットダウンが起きて電源ごと強制終了してしまう事態が
起きてしまう時にはどうすればよいのか?という疑問について。

SHUTDOWNの発生にはさまざまな原因が考えられるのですが、主にシステム上の
バグや内部パーツにかかる負荷などによって起こります。

パソコン故障の症例

・アプリケーションプログラムの不調やエラーの障害。
・インターネット・エクスプローラーで重いページや有害なページを開いた時。
・いくつものソフトウェアやプログラムを同時に起動した時。
・デバイスドライバの故障や破損。
・ハードディスクドライブのクラッシュ障害。
・メモリの容量が足りないために処理能力不足が起きる。
・長時間の起動でCPUに負荷がかかり熱暴走が起きてしまう。
・PCの全体的なスペック不足や寿命による劣化。
・OSのシステム設定のミス。
・うっかりパソコン本体を起動中に動かしたり衝撃を与えてしまった。

シャットダウンした後はすぐに再起動が始まりまた正常に稼働するケースが大半なのですが、
そのかわりに強制終了の前に保存していなかった作成ファイルやデータが失われてしまいます。

メモ帳やフォトショップ、他ユーティリティのプログラムやインターネット上の
html文章は最後に上書きしたところから先は残念ながら消えてしまい、
通常のシステムデータ復元の方法では直せない場合もあります。

(ホームページビルダーなど、一部のソフトやツールでは自動的に保管されていて
シャットダウン後に復元できるものもあります。)




再起動の後、ブルースクリーン (ブルーバック)画面が表示されてOS画面が
開けなかったり、Windowsが起動した直後にまた強制終了が起こりループを繰り返してしまう場合は
F8キーからのセーフモードによる起動、または一度電源を完全に切ってからしばらく置いて、
ある程度数時間ほど経過してからまた起動させてみると直っている場合もあります。

また、グラフィックボードが故障していると、正常に画面が映らなかったり、強制シャットダウンが
頻繁に発生してしまう場合があります。

グラフィックボードを一時的に古い製品に交換する際には、大きめのサイズのディスプレイ装置には
対応されていない場合があり、その際には、解像度を下げて使用する必要があります。

ディスプレイ装置

また、有限会社ジーニアス教育総合研究所 様での案内なども参考までに。

あまり頻繁に自動シャットダウンが起こる場合はPC本体の買い替えを
視野に入れておくことも検討されてみるべきことでしょう。

WindowsまたはMac OSの再フォーマットを施しても直らない時は、
プロのパソコン修理サービス店に診断してもらうことをお薦めします。

また、今までの大事なデータもバックアップか復旧をしてもらいましょう。





タイトルとURLをコピーしました