ウィンドウズの起動が途中で止まる障害から復旧するには?

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
パソコンの電源を入れて起動している間にMicrosoft Windows(ウィンドウズ)のロゴ画面での起動が途中で止まる障害が起こり、デスクトップが開けずに使用できない状態から、オペレーティングシステムを復旧する方法について解説しています。




当サイトでは、ハードディスクドライブやSSDの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえるデータ復旧サービスセンターも紹介しています。


DIGITAL DATA RECOVERY 5



ウィンドウズの起動が途中で止まる障害から復旧するには?

PCの電源を入れて起動中に、Windowsの画面が表示されている際に途中で止まって
電源のストップや再起動が繰り返されてしまうトラブルが発生したときの復旧の方法について。

まずは、電源の起動後にF8キーを押し続けて、セーフモード画面を開きます。

「セーフ モード」または「セーフ モードとネットワーク」や「セーフ モードとコマンド プロンプト」、
ほか、「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」や「Windows を通常起動する」
といった項目を一つずつ選択して起動の実行を試してみてください。

正常にウィンドウズが起動できましたら、以前の起動時にOSシステムの設定を変えたか、
新しく何かアプリケーションプログラムをインストールしたか、
またはコンピューターウイルスに感染したかどうか、確認をされてみてください。

『システムの復元』などを使って復旧を試みてみましょう。







電源を入れてしばらく時間がたつと、回復画面になりウィンドウズの通常起動を
制限時間が終わるまで待っていても「ようこそ」のデスクトップの画面が出ず、
リカバリソフトを購入しても、手順通りに行ってもリカバリーで立ち上がらず、
これは機械的な故障?このような問題は個人で直せる? というご質問について。

次に、Windowsのバージョンにより、また「ようこそ」の前の画面でBIOSの画面に戻るか、
フリーズして動かなくなる、といった問題にもよるのですが、

「Windows エラー回復処理」の画面で セーフモードなどを選択しても
立ち上がらなかった場合は、OSが起動する一歩前の画面まで開けるのであれば
システム的な不具合の方のみが起きている可能性が高いです。

「ヘルプとサポート」といったコーナーも、参考にされてみてください。

ヘルプとサポート

リカバリソフトを購入、とあるのですが、NEC(日本電気)のメーカー製のパソコンでは、
事前にイメージディスクをDVD-Rなどに焼いて「リカバリーディスク」を作成するか、
NECから専用のリカバリディスクを取り寄せてから復元する必要が出てくる場合もあります。

また、メモリやCPU、マザーボードなどの部品がかなり前の物で だいぶ古いPC本体だと、
リカバリディスクの起動中にフリーズして止まることもあります。

以前にだいぶ前のWindows XPのパソコンで何度も開かなくなって、
リカバリディスクを送付してもらい、OSを初期化させようとしたのですが、
途中で作業が止まってしまった場合もありました。

場合によっては商品のサービス&サポートか私設のPC修理店に出して、
原因を見てもらってから部品の交換などを行ってもらわれることをおすすめします。

しかしウィンドウズがそれでも起動できなかった場合は、WindowsCD起動ディスクを
CD/DVDドライブから読み込み、もマンドプロンプトや上書きインストールを、
手順に沿って使ってみましょう。

BIOS(バイオス)を初期化させてみると開ける場合もあります。

リカバリーインストールによるによる再セットアップの方法もあるのですが、
これは今までのデータも全部初期化されるため、あくまで最終手段として、
その前にまずはパソコン修理サービス店に見てもらわれることをお薦めします。





タイトルとURLをコピーしました