コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

自動的に作成されたフォルダーを誤って消去した時の復元

パソコンやモバイル端末、リムーバブルデバイスを使用していく際に、
新しいシステムやアプリケーションソフトを導入する時に、新しくフォルダー(Folder)が、
HDDやSSD、NAS、USBメモリー、SDカードといったデータ記憶装置の内部の領域に、
手動ではなく自動による機能によって作成が行われていることがあります。

それらのフォルダーをよくわからずに間違って削除してしまい、後で何かの機能に不具合が出て動かなくなったり、
内部に大事なファイルが保存されていたことに気づいた場合、どのようにすれば復元できる?という疑問について。

ゴミ箱のディレクトリを開いてフォルダーを元の位置に戻す

まず、自動的に生成されていたフォルダーをウィンドウ上で手動で選択して「削除」を入力して、
中身のデータごと消去してしまった場合に、後から元の位置に戻す形で復元を行う手順について。

ひとまず、まだパソコンのゴミ箱(Recycle Bin)のディレクトリの中に移動する形で、
内部のファイルごとフォルダーが残っている可能性があります。

デスクトップにあるゴミ箱アイコンを開いて、対象のフォルダー名が残っていればそちらを選択して、
右クリックで「元に戻す」を選択すると、以前のディレクトリの位置に復元されます。

もしゴミ箱をすでに空にしていたり、またはゴミ箱に入らない方法で消去していた場合でも、
まだ適切な修復の対処法を対処をするか、専門のサポートの事業にて復元ができる可能性があります。

自動的に作成されたフォルダーを誤って消去した時の復元 の続きを読む

表のテキストデータをExcelで効率よく再構築する形で復元

長年書きためていた、日付や番号ごとの一覧表といったテキストデータのファイルを、
ある日間違えてテキストエディタの入力中に、うっかり誤って一部、または丸ごと上書きや削除をして、
そのまま保存して閉じてしまうトラブルが起きてしまうと、そのデータが開けなくなります。

または、「.txt」や「.php」「.doc」といったテキスト用の拡張子を間違えて消去したり、
拡張子が破損してしまった場合、文書の内容次第では、たとえば表などのデータは、
Microsoft Excel(マイクロソフト・エクセル)を使ってある程度効率よく、
ワークシート(work sheet)を一から再構築する形で復元していく技法はある?という疑問について。

Excelのワークシートに数値を記入する

まず例として、Excelのワークシート(work sheet)では数字を自動的に、上下または左右に連続で記入ができる、
「連続データ」という機能があり、これが数式などのデータの再構築にも大変効率がよく便利で応用が利きます。

Excelのワークシート内のどこかのセルに、たとえば一例として半角数字で「1」と数字を記述します。

そのセルを選択して、セルの右下のマークがシンプルな黒い十字の形状に変わった時に、
真横または縦にカーソルを移動すると、それに連なるセルの一つ一つに同じ数字が記述されます。

一番先頭にあるセルの右下に、メニューのマークが表示されますので、これを選択します。

パソコンの故障などにより、ExcelやWord、PowerPointといったオフィススイートの再度のインストールからやり直す必要が出てきて、
自身では設定が難しそう、という場合には、プロのパソコン修理サービスに注文をして、
OSの再インストールからアプリケーションソフトの導入まで、ひととおりの作業を代行してもらうこともできます。

表のテキストデータをExcelで効率よく再構築する形で復元 の続きを読む

WordPressで構築したデータが壊れた時に復旧するには?

「WordPress」(ワードプレス)を使用して、ウェブページを作成・編集している際に、
更新のミスなどによって、構築されたコンテンツ管理システムが壊れてしまった時には、
どのようにすればウェブ上またはディレクトリ内のデータを復旧することができる?という疑問について。

WordPressで構築したウェブページが壊れて見れない時の原因は?

まず、WordPressで構築したホームページやブログサイトのウェブページのシステムが壊れてしまい、
ウェブブラウザで正常に見れないトラブルが出た時の主な原因について。

たとえば、phpなどのファイルのワークシート内で使用する変数(variable)の記入ミスがあると、
ページの数割もしくは全部が表示されなくなったり、サイドバーなどの配置が大幅に崩れることがあります。

また同様に、CSS(Cascading Style Sheets)のタグの表記を間違えてしまった場合にも、
レイアウト(layout)が崩れてしまい、文字が目立たなくなったり隙間のバランスが悪くなったりします。

ほかに、FTP(ファイル転送プロトコル)やアップロードのウィンドウでファイルを送信する際に、
間違えて別のデータを同名で上書き保存したり、不要なファイルを必要なデータとともに消去して、
ワードプレスのプログラムで構成されたそのウェブサイト全体が壊れてしまうアクシデントも起こりえます。

ですが、すぐに再投稿などの対処を実行するか、プロの修復のサービスにて復旧ができる見込みがあります。

WordPressで構築したデータが壊れた時に復旧するには? の続きを読む

違うパソコンでデバイスが認識しない時に回復するには?

USBメモリや外付けHDD、外付けDVDドライブ、カードリーダー、デジタルカメラといった、
コンピューターに外部から接続するデバイス(device)の機器を、
これまで使っていたスペックの低いパソコンから、スペックの高い新しいパソコンに差し替えた時には、
ハードウェアへのアクセスができなくなる場合があります。

また、Windowsのバージョンが違う別のPC本体や、これまで使っていたPCよりも製品が古く、
スペックも低めのマシンの方に接続を試みたところ、なぜかデバイスが認識されずに
データが読み込みできない場合には、どのようにすれば読み込みを回復することができる?という疑問について。

外部のデバイスに熱がたまって認識しないケースとは?

まず、MacBook Airなどパソコンの製品によっては、USBメモリなど一部の補助記憶装置を
直接PC本体のUSBポートに長く差し込みしている時、外部デバイスにかなり熱が溜まりやすくなります。

そして、熱を帯びたまますぐに別のパソコンに差し替えると、読み込みができないことがあります。

その場合は、熱を帯びた周辺機器を数十分ほど使用せずに置いて冷ましておきます。

それから再度、同じ、または違うパソコンに接続すると、正常にデバイスが認識して回復する、
といったケースがあります。

また、PC本体が壊れていた場合は、専門のパソコン修理サポートの方で、
故障の状態から直してもらうサービスも実施されています。

違うパソコンでデバイスが認識しない時に回復するには? の続きを読む

SDカードから消えたデータをMacBook Airで復元

SDメモリーカードに保存していたデータを誤って削除してしまった時に、
使用しているApple製のMacBook Airのノートパソコンを使って復元するには、
どのように操作をすればいい?という疑問について。

MacBook Airのノートパソコンのごみ箱から元に戻すには?

まず、SDメモリーカードをUSBカードリーダー/ライターからUSBポートに接続して、
Finder(ファインダー)の画面から保存ファイルを削除した場合に、データを復元をする手順について。

macOS(Mac OS X)のオペレーティングシステムでは、いったん「ゴミ箱」のフォルダーの方に移行します。

ゴミ箱を開いて、間違って削除したファイルが表示されていましたら、そちらを選択して右クリック→「元に戻す」を実行すると、
以前にあったSDメモリーカードの位置に、ディレクトリ上から消去されていたデータが復旧されます。

(SDメモリーカードをパソコンに接続していない時は、ゴミ箱に表示されません。)

しかし、デジタルカメラやデジタルビデオカメラの画像や動画の削除機能、
モバイル端末の操作での削除機能などでデータを消去したり、
フォーマットを掛けて全消去を実行した場合は、Macパソコンのゴミ箱フォルダーには残りません。

その際には、専用のソフトウェアやサービスにて、消えたデータの復元をする必要があります。

SDカードから消えたデータをMacBook Airで復元 の続きを読む

ビデオカードが壊れた時にデータを救出するには?

画像処理装置の「GPU」(Graphics Processing Unit/グラフィック・プロセシング・ユニット)、
またそれが搭載されたビデオカード(Video card/グラフィックボード)が壊れてしまい、
パソコンの画面などが正常に開かなくなった場合には、どうすればコンピューターの内部の
ハードディスクやフラッシュメモリに保存されたデータを救出することができる?という疑問について。

ビデオカードの冷却用のファンを掃除する

まず、先にパソコンのケースを開いて、ビデオカードやCPUクーラーにある冷却用のファンに、
ホコリやごみといった異物がたまっていたら、
綿棒やピンセット、クリーニングキットなどを使って丁寧に除去してください。

パソコン本体を移動させたり、揺れたりした後、またはパーツを交換した後で
不具合が発生した時は、ビデオカードやそれぞれの部品、ケーブルが
しっかりと接続されているかどうかを、お確かめください。

ビデオカードが破損すると、NVIDIA(エヌビディア)のデバイスドライバに
エラーマークがついたり、Windwosの画面に白い線が浮かんだりします。

また、30インチなどの大型の液晶ディスプレイは、低い解像度でしかモニターの画面を映せなくなります。

最も確実なパソコンの修復の仕方としましては、新品のグラフィックボード(Graphics board)を新しく
購入して、現在マザーボードに取り付けてある故障したグラフィックボードと交換するか、
換装の作業を修理のサービスで行ってもらう方法です。

ビデオカードが壊れた時にデータを救出するには? の続きを読む

ふたの開かないポータブルHDDのデータを復旧するには?

2.5インチでSATA方式の小型のハードディスクドライブが搭載された、
外付けHDDのポータブル・ハードディスク(portable hard disk)が、ある時 内部のディレクトリ(ボリューム)に、
突然アクセスができなくなり、しかもケースのふたが通常では開けないようになっている構造の製品の場合は、
どうすれば内部に保存されているデータファイルを復旧することができる?という疑問について。

カバーとUSBケーブルの破損が出ていたら?

まず、ポータブルハードディスクにもケースのふたが少し開きにくいだけのものと、
または分解ができるネジやカバーがなく、普通に取り外そうとしたら開くのが難しい仕様の製品とがあります。

たとえば東芝(TOSHIBA)製の あるポータブルHDDの製品は、ハードディスクの取り出し・交換用のふたが付いた、
外付けHDDケースの製品と異なり、簡単に取り外しができるようにするためのふたがなく、
ストレージの交換が前提とされていない構造の製品です。

後者の場合でHDDケースが故障してしまうと、Portable HDDのふたが開かない、またはかなり開きにくいために、
内部のボリュームに保存されたファイルやフォルダーが読み込みできなくなって、
違う方法、または専門のサービスで、データの読み込みを復旧する必要が出てきます。

ふたの開かないポータブルHDDのデータを復旧するには? の続きを読む

Windowsの修復に失敗する時にデータを救出するには?

Microsoftのオペレーティングシステムである、「Windows」(ウィンドウズ)がインストールされたパソコンで、
ある時にコンピューターの調子がおかしくなり、システムの修復を行ってみたら何度やっても復旧に失敗して、
正常に開かなくなった場合には、どうすればハードディスクやSSDにあるデータを救出することができる?という疑問について。

ウィンドウズの修復に失敗した後で電源を切ってから再度起動する

まず、自動で または手動でのWindowsの修復の作業が何度も失敗してしまったり、
あるいは成功の表示が出ても、すぐに元の状態に戻ってしまう場合に復旧をする手順について。

ひとまずは、Windowsのパソコンの電源を切ってから電源コンセントを抜いて、
しばらく時間を置いてからもう一度電源を付けると、回復する場合があります。

また「セーフモード」(safe mode)、あるいは「セーフモードとネットワーク」でパソコンを起動してから、
Windowsを再起動してみることで自動的に問題が修復されて、OSの立ち上げが正常に復旧する場合もあります。

詳細オプションの画面が開ければ、ウィンドウズの「システムの復元」も実行されてみてください。

オペレーティングシステムを回復する作業は、専門のパソコン修理サービスの方で代行をしてもらうこともできます。

Windowsの修復に失敗する時にデータを救出するには? の続きを読む

リムーバブルストレージが読み込めない時に復旧するには?

USBコネクタなどに差し込みして、コンピューターの外部から接続して読み込みするデータ記憶装置の一種である、
「リムーバブルストレージ」(removable storage)は、
USBメモリやSDメモリーカード、外付けHDD、ポータブルハードディスク、外付けRAID、
コンパクトフラシュ、CD-R、DVD-Rとその外付けドライブ装置、と数多く発売されています。

しかし、パソコンなどに差し込みをして接続した時に、デバイスが反応したというアイコンのサインの表示はされるけれど、
ディレクトリが展開できずにファイルを開けない、もしくはアイコンも出てこない、
というような場合には、どうすれば読み込みの状態を復旧することができる?という疑問について。

USBメモリが開かない場合に再度の差し込み

まず、お使いのリムーバブルストレージのUSBコネクタ(ケーブル)を接続しているUSBコネクタをご確認ください。

USB2.0とUSB3.0など、コネクタの色で判別ができます。

別のUSBポートに差し込み直すと、正常にストレージデバイスが認識されることが多いです。

またパソコンによっては、USBメモリをしばらく差し込みしていると、
USBメモリ本体が熱を帯びてきて、一度外してからすぐにまた差し込み直すと、
WindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderで読み込めない場合があります。

その際には数十分ほど待って装置が冷めてから、またリムーバブルストレージを接続すると、復旧して開き直せます。

冷めた後でもストレージデバイスがどうしても読み込めない時は、故障した可能性が高いため、
それ以上の通電は控えて、専門のデータリカバリーサービスで復旧してもらうことを推奨します。

リムーバブルストレージが読み込めない時に復旧するには? の続きを読む

ポータブルハードディスクを紛失した時に探すには?

お手軽に持ち歩きができる外付けハードディスク、その中でも2.5インチサイズのHDDが、
小型のコンパクトなカートリッジに導入されているデータ補助記憶装置である、
「ポータブルハードディスク」(portable hard disk drive)は、持ち運びに便利な製品です。

しかしある時、ポータブルハードディスクが家の中で見つからない、あるいはうっかり外出中に、
どこかで置き忘れたり落とした可能性があり紛失してしまったら、どのように探せばいい?という疑問について。

ポータブルHDDをなくしてしまった時の主な原因とは?

まず、ポータブル・ハードディスク(Portable Hard Disk)をなくしてしまった時のよくある原因と、リカバリーの方法について解説していきます。

たとえば、デスクの横と壁の隙間に落ちていたり、書類や書籍の間に挟まっていることが多いです。

キーボードの真下やモニターの裏側にずれていたために室内でうっかり短期的に紛失した、といったケースもあります。

また、大きな服の袖のポケットに一時的に入れていたら、そのままで忘れて服と一緒に、
洗濯機に入れて洗ってしまった、ということがないようにご注意ください。

例として、PC本体を置いている机やパソコンラックの位置とゴミ箱が隣同士の配置の時は、
ポータブルHDDなどの小型の機器や小物が横にずれて、気づかずに落ちて捨ててしまうケースもありえます。

なので、ゴミ箱の位置を変えるか、横に落ちないように工夫されてみることをおすすめします。

ポータブルハードディスクを紛失した時に探すには? の続きを読む