コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」と出た時は?

Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のオペレーティングシステムがインストールされたパソコンで、
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」というエラーのメッセージが表示されて、
「User profile」へのアクセスができない時には、どうすれば復元することができる?という疑問について。

HDDの重要なデータが開けなくなるトラブルとは?

まず、「ユーザープロファイルが読み込めませんでしたので、既定のシステムファイルを使ってログオンしました。

といったエラーメッセージが表示された場合、こうなると違う設定環境で開かれて、
ユーザープロファイルに保存してあったHDDやSSDの、重要なデータが開けなくなってしまいます。

初心者の方には少し難しい作業が多いため、ひとまず無難に直したい時には、
専門のパソコン修理サポートや、データ復旧サービスセンターの方に問い合わせて注文をして、
トラブルの状態の初期診断を受けてから、修復の作業を行ってもらうこともおすすめします。

「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」と出た時は? の続きを読む

システムの復旧中に中断する強制停止トラブルを直すには?

MicrosoftのOS(オペレーティングシステム):Windows(ウィンドウズ)のシリーズには、
もしもコンピューターの動作がおかしくなって一部の重要なプログラムが壊れた時にトラブルを
直すために、『システムの復元』や『スタートアップ修復ツール』などの復旧機能が搭載されています。

主な回復機能の仕組み

【システムの復元】⇒あらかじめ日付でポイントを設定しておいて、
ある時急にOSがおかしくなった場合にその前の日付までシステムの状態を戻す。

【スタートアップ修復】⇒Windowsのシステムファイルが不明になったり破損した場合にコンピューターが正常に起動できるように修復する。(起動ディスクを使用)

【ディスク・クリーンアップ】⇒ごみ箱の消去や、普段は使っていないファイルの圧縮を行って、空き容量などを広げます。

【上書きインストール】(overwrite install)⇒同じバージョンのOSを同じパーティションの領域内に
上書きしてインストールさせる手法。いくつかのシステム的な障害が元に戻ったり、一部の設定が初期化されます。

【レジストリクリーナー】⇒市販またはフリーのアプリケーションソフトウェアをインストールして行う手法で、
レジストリに書き込まれた不要なファイルを削除したり、ディスクのデフラグを行って中身を最適化して高速化を促します。

これらの快適化・復旧作業をひととおり行っていけばWindows上で起きているシステム的な障害の多くは解消できます。

システムの復旧中に中断する強制停止トラブルを直すには? の続きを読む

筆ぐるめの住所録やハガキのデータ移行を行うには?

ソフトウェアの開発企業の、富士ソフト株式会社から販売されているハガキ作成ソフトウェアである、
筆まめ、筆王とともに高い市場シェアを持つ「筆ぐるめ」を使用する際に、過去に登録した住所録やハガキの、
書き出しのデータの移行をしたり後から復帰をするには、どのように操作すればいい?という疑問について。

新しいパソコンなどにCSV形式で住所録のデータを移行する手順

まず、デスクトップパソコンやノートブックPCにインストール(Install)した筆ぐるめのソフトウェアを起動します。

住所録(Address book)のデータをひととおり打ち込んだ後に、
メニューバーの「保存」を押して、別の形式での保存を選択します。

Microsoft Excelといったソフトウェアでも使用する、CSV(Comma Separated Value)形式の拡張子に合わせて、
「OK」を押して、住所録(Address book)のファイルを設定して作成します。

このCSV(コンマ・セパレーティド・バリュー)のファイルを、他のソフトウェア、
例えば筆王や筆まめ、またはエクセルやワード、パワーポイントなどの、
対応されているツールで開くことで、他のPC本体や別のアプリケーションソフトへのデータ移行もできます。

新しいパソコンに買い替えたり、故障の修理をした後で筆ぐるめといったソフトウェアを、
再度インストール・セットアップして使い直す際にも便利です。

また、はがき制作ソフトウェアで作成・編集した葉書のファイルは、例えば年賀状や喪中はがき、
ほか暑中見舞いや残暑見舞い、寒中見舞い、お中元のお札状、クリスマスカード、誕生日カードなどで使用する場合、
一年後の同じ年末年始や夏休みといったそれぞれの時期に、もう一度編集して使い直すと、
宛先の住所やメッセージの入力し直しの手間が省けて、大変便利です。

以前のデータのバックアップないし復帰は、パソコン修理関連のサポートで実施されているサービスに頼んで、
一括で外付けHDDやDVD-Rへのファイルの保存や、サルベージの作業を代行してもらうこともできます。

筆ぐるめの住所録やハガキのデータ移行を行うには? の続きを読む

自動差分によるデータのバックアップの簡単な時間設定

パソコン内部のデータ記憶装置であるローカルディスク(C:):ハードディスクの『ドキュメント』(ピクチャ・ビデオ・ミュージックなど)や
Program Files、WINDOWSといったフォルダーには主要なデータが入っています。

外付けHDDなどの外部のデータ記憶装置に専用ソフトウェアのツールを使いデータをバックアップする時は
大体の場合で上記の対象フォルダーの内部からコピー・ペーストして移す形です。

(例外でデスクトップやゴミ箱にあるファイルも含みます。)

ファイルのコピーの作成機能

BUFFALO ToolsのBackup Utilityなど、専門のバックアップソフトウェアではまず、インストール・セットアップしてから最初に、
すべての主要なデータをコピーして外付けハードディスクにひとつの日付日時名のフォルダーを作成して書き込み、
そして保存したすべての予備ファイルの構成を記録します。

自動更新で差分バックアップをしてくれる機能を有効にすると、その状態から次回の更新ポイントまでに
バックアップ対象のフォルダ領域内で新しく追加されたり変更されたファイルがある場合、
その部分だけを対象に新しい日付日時名のフォルダーが自動的に作成されて、そこに新規で保存されます。

この機能により、一日に何度も手動でバックアップする手間を省いて労力や時間を節約することが可能です。

また更新した日や時刻も、自動で作られるフォルダーの名前にある数字やプロパティの画面の表示で確認できます。

自動差分によるデータのバックアップの簡単な時間設定 の続きを読む

断片化されたデータファイルの修復を実行するには?

パソコンを購入してからしばらくの期間、内蔵のSSDやHDD(ローカルディスク)に
ソフトウェアをインストールしたり、ファイルを作成・保存するなどして使い続けていくうちに、
ファイルやフォルダーを保存するSSDやハードディスクドライブが『断片化』(Fragmentation)を起こして、
データの読み込みが遅くなっていったら?どうすれば修復することができる?という疑問について。

HDDやSSDのデータの断片化とは?

まず、断片化(フラグメンテーション)とは、SSDやHDDの中にあるデータを保存する、
セクタという記憶領域に書き込みをする際に、ファイルがバラバラの位置に記憶されている状態のことです。

まとまった位置に拡張子が配置されていないため、ひとつのデータを読み込む際に、
コンピューターのシステムが複数のセクタの位置から、ファイルの読み取りをする形です。

そのため、ストレージからファイルを開くまでに時間がかかったり、動作が遅くなっていく原因です。

動作自体が既に止まって動かなくなってしまった場合は、破損が大分進行している可能性があります。

その際には、パソコン修理サポートやデータ復旧サービスで見てもらった方が、より確実です。

断片化されたデータファイルの修復を実行するには? の続きを読む

うっかりまとめて削除したデータファイルを復元するには?

パソコンやサーバー、スマートフォンやタブレット端末の日々の操作で、
誤ってファイルやフォルダーを削除した、といった人的ミスのパターンにより、
電子データの損失が起こることがあります。

そんな時に、うっかりまとめて消去をしてボリュームの画面上での表示がなくなった、
まだ使用したいデータを後で復元するには、どのようなやり方がある?という疑問について。

ゴミ箱に移行しない削除の操作でデータが消えるミスの原因とは?

まず、オペレーティングシステムでのゴミ箱のディレクトリに移行しない削除の操作を行って、
まだ必要なデータの表記が、ファイルマネージャーから消えてしまうミスの原因について。

たとえば、普通に間違えてファイルを削除してごみ箱フォルダーに移動してしまっただけなら、
まだ「元に戻す」の入力などですぐに元々のフォルダーの位置に移動して、消去する前の状態に戻せます。

しかしShift&Deleteキーで直接ファイルを消してしまったり、フォルダーの総容量が大きすぎて、
ごみ箱の空き容量を越えて、データが移動されずに消えてしまうケースもあります。

ほか、必要だったファイルを うっかりごみ箱にまとめて移動していた状態の時に、
「ごみ箱を空にする」や「ディスククリーンアップ」を実行すると、一括で内部のデータが消去されます。

あるいは、ストレージのボリュームの「フォーマット」による初期化の動作で、
まとめて拡張子のアイコン(名称の項目)を消してしまう場合などが、よくある事例のひとつです。

また、アンインストールしたソフトウェアのプログラムと そのフォルダーの多くも、
ゴミ箱には移動されずに、直接パソコンのCドライブから、データの表示がなくなります。

そこで、それぞれの対処方法を実行するか、専門のサポートの事業にて、
まだ失ったデータファイルの復元をができる可能性があります。

うっかりまとめて削除したデータファイルを復元するには? の続きを読む

マウスコンピューター製パソコンのリカバリー

BTOパソコンのメーカーの一つである株式会社マウスコンピューター(MouseComputer)にて、
製造・発売されているPC本体をお使いの際に、Windows(ウィンドウズ)が正常に立ち上がらなくなり、
リカバリーを行いたい場合には、どのように修復の手順を実行すればいい?という疑問について。

マウスコンピューターの保証サポートとは?

まず、マウスコンピューターの主なシリーズは、mouse、G-Tune、MouseProなどがあります。

MouseComputer製のマシンは、普通のメーカー製のパソコンとは少し違い、
購入の際にハードディスク/SSDやメモリの容量、電源ユニットやマザーボード、CPUの性能、
ビデオカードの有無など、パーツを自分で指定して、搬送前に組み立ててもらえるBTOパソコンです。

PC本体の筐体の内部に搭載された部品やOSを、出荷の前にカスタマイズしてもらえる、という点以外は、
先に完成された普通のメーカー製品とそれほど大きな差はなく、
WindowsのOSが搭載されて、一年間~数年間の期間内で初期不良を含めた保証のサポートなども付いています。

(OSのインストールの設定の有無やバージョン選択の指定もできます。)

もし保証の期間が切れていて、修復をより確実に、また急ぎたいという際には、
私設のPC関連のトラブル解決のサービスにて、修理をしてもらわれることもおすすめします。

マウスコンピューター製パソコンのリカバリー の続きを読む

サーバーのデータを失った時にサルベージするには?

サーバ(Server)やNAS(Network Attached Storage)が急に故障してしまい、
内部のハードディスクドライブに保存されているファイルやシステムが展開できなくなった時に、
HDDの内部のデータをサルベージするには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

サーバーが破損して止まるトラブルとは?

まず、サーバ(server)の語源は「給仕・奉仕する」という意味で、コンピューターではご存じ、
外部にあるパソコンや携帯電話などの装置から発信される要求を受け付けて、処理を実行するための電子機器です。

サーバーには、コミュニケーションや電子メール、プリント、データベース、ファイル管理、
アプリケーションソフトなど、通信処理を実行するプログラムによってそれぞれ専用のサーバーもあります。

しかし、サーバールームの冷却設備が不十分であったり、マシンのスペック的なパワーが足りないと、
過熱が出て、作動がダウンしたりハードディスクの破損など深刻な故障を引き起こしてしまう場合があります。

また、年間ほぼ不休で稼働し続けるため、サーバーの装置が次第に老朽化して、
いつかはやはりコンピューターとしての寿命が来てしまいます。

サーバーやNASは、ある程度複雑な装置やシステムなこともあり、
特に物理的な故障の度合いが大きいと、専門のサービスで修復をしてもらう必要も出てきます。

サーバーのデータを失った時にサルベージするには? の続きを読む

デスクトップ画面からデータの表示が消えた時に復活する方法

パソコンの電源を入れて、オペレーティングシステムを起動した時に開く、
デスクトップ(desktop)の画面上に表示されている、アイコンやフォルダー(Folder)、
またはその中に保存されたデータがいつの間にか消えてしまった時に、PCのハードディスクやSSDにある、
該当のディレクトリとファイルを復活(Undelete)させるには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

表示が消えたアイコンをゴミ箱から元に戻すには?

まず、デスクトップに表示されているアイコンは、いつでもマウスで好きな位置に移動したり、
右クリックで削除することができるのですが、間違えて消去していた、というケースもよくあります。

しかし、間違えてまだ使うソフトのアイコンをデスクトップから消してしまった時は、
まだショートカットやファイル、フォルダーのアイコン(ないしファイルの名称)が、
ごみ箱のツールに入っているので、そちらに表示されていれば、元の場所にすぐ戻すこともできます。

または、エクスプローラーの「PC」(マイコンピューター/Cドライブ)にある、
「Program Files」から、そのツールのフォルダーに移動して、同じ形のマークを見つけます。

右クリックで送る⇒デスクトップ(ショートカットの作成)と指示すれば、再びアイコンが表示されます。

なお、『WINDOWS』のフォルダーは、Cドライブ(PC)を開いてすぐの場所、
または「Documents and Settings」の、ユーザー名のフォルダーに格納されています。

また、デスクトップから必要なフォルダーが大量に消えてしまった、といったファイルの消失のトラブルが、
急に発生した場合には、プロのデータリカバリーサービスの方で、修復してもらわれることも推奨します。

デスクトップ画面からデータの表示が消えた時に復活する方法 の続きを読む

メールのテキストデータの文字化けを修復するには?

電子メールシステム(electronic mail system)では、Thunderbird(サンダーバード)や、
Microsoft Outlook(マイクロソフト・アウトルック)、Sylpheed(シルフィード)、eM Client、
Windows Liveメール(ウィンドウズライブメール)といった、専用のメールソフトウェアによる転送、
またははじめから搭載された機能により、通信システムでデジタル上のデータを配送します。

しかし、たまに電子メールのソフトウェアや搭載されたプログラムが、
テキストや拡張子に一部が対応されていなかったり、システムの相性が悪いと、
MAILの題名や本文の日本語が変になったリ、不可解な文字で表示される「文字化け」が出ることがあります。

このテキストデータに表れる文字化けや文字落ちの問題から修復をするには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

文章のエンコードが切り替わっていないか自動で変換された

まず、主なメールの文字化け(misconversion)の原因の一つとして、
文章のエンコード:EUC-JPやUTF-8、SHIFT_JISなどの設定が、
自動的に切り替わっていないことで、正しくメールのテキストが表示されていない可能性があります。

または逆に、テキストファイルのエンコードが自動で変換されたために、表示が切り替わった可能性もあります。

メールの文章全体をコピーして、文字コードの変更をできる専用のエディタに、
テンプレートへの貼り付けをして、エンコード(encode)を何回か変更して修復されてみてください。

または、E-mailに文字化けの解消を実行する校正の機能があれば、そちらを使用して直してみましょう。

また、あまりメジャーではない絵文字アイコンや特殊なフォント形式で書かれた文字が、
メールサービスやプロバイダ用の機能で対応されず、違う記号や文字として表示されることもあります。

また、データの複雑な破損が起きていて、自身では直すのが難しい場合には、
専門のコンピューターやプログラム関連のサービスで、修復してもらうことができます。

メールのテキストデータの文字化けを修復するには? の続きを読む