筆者も最初にパソコンを使い始めてからもうかなりの月日がたってきました。
しかし初めの頃はデスクトップパソコンのパーツの性能や容量が低く、
OSも今のWindows7や8、10、Mac OS X v10.7やx10.8ほどの安定性はないものでした。
メーカー製品も、自宅で組み立てたマシンも、BTOで部品を選んで発注したPCも、
当時はOSやハードディスクやマザーボードがたびたび壊れて止まっていたので、
よくメーカー先のカスタマーサポートセンターや修理サービス店の業者に
電話で相談をして、時には出張訪問で自宅まで来てもらって直してもらいました。
自宅や自社へ出張修理サービスで訪問してもらう場合、主にパソコンを分解する工具や
新しい部品を載せた業務用の自動車で来てもらう形です。
ですが宅配便などの郵送で壊れたパソコンを事業所のラボや工場に送って修理してもらう時とは
また違い、持ってきてもらえる部品や設備、工具がやはり限られてくるので、事前に電話やメールで
相談をする際には、なるべく具体的に問題が出ている部分や問題を伝えることも重要です。
また、そのついでに部品をもっと性能の高いものに交換してもらったり、
新しくパーツの増設やシステムの拡張などを行ってもらいたい時には、
それらのご希望も事前に、問い合わせで具体的に依頼を行ってください。
故障の様子を把握する時の主なチェックポイント
・例えば、パソコン本体の電源を入れた時に
ビープ音が鳴っていたりエラーコードが表示されていることがよくあります。
それらの反応からどの領域が問題を引き起こしているかが把握できるので、
事前に電話で相談を受ける時に具体的にアドバイザーの方に知らせてください。
・トラブルシューティング関連の取扱説明書が同梱されていれば、
そちらの目次ページを開いてエラーの参照表を探してみてください。
・インターネットがつながらないトラブルでお困りの場合はパソコンの本体ではなく
モデムやコア・ルータ、LANケーブルが壊れていたり、天候や障害物、災害などの影響で
回線の一時的な混雑による負荷や電波障害が起きている可能性も高いです。
その場合には先に、インターネットの契約をされている会社の受付窓口に
電話をして、状態の確認と対処方法についての相談をされてみてください。
・Windows+Linuxなど二つ以上のOSをブートセレクタ(boot selector)で
切り替えて使っている場合は、どちらのOSに問題が出ていて、
どちらかを安全に残すように作業をお願いしたい、など事細かに伝えます。
・スイッチボタンやソケットやコネクタのポートにくぼみ(へこみ)があったり、
あるいは割れて壊れた場合のようなまだ軽い問題でも、
電源ユニットやPCケースを丸ごと交換しなければならない可能性も出てきます。
・電源の立ち上げ(startup boot)の段階でもうすでに反応しないでBIOSやOSの自動実行が始まらず
画面が真っ黒で起動の音も出ない時は、 一応、パソコンの電源ユニットの配線(ケーブル)などの
部品が割れていたり焦げ臭くなっていないか、少し見回してみてください。
パソコンの修理を出張訪問で依頼する時に相談する内容は? の続きを読む