当ホームページでは、主にパソコンをはじめとするコンピューター上の電子データを
誤った入力指示で消去してしまったり、補助記憶装置(Auxiliary storage)の初期化(data formatting)、読み込みエラー、故障などの
トラブルで開けなくなった時に、何かの形で元に戻して修復(repair)する方法やリカバリーのサービスについて紹介しています。
また予備のためのバックアップによる保存の仕方や、システムの取り扱い、電子機器の保護など、
コンピューターとそれに接続する各種のストレージを取り扱う上での疑問について、
初心者の方にもわかりやすいように詳しく解説してします。
基本的なノウハウについて、質問・回答を記述いたします。
間違えてファイルを削除した時に復元する方法とは?
Windowsのエクスプローラーや、macOSのFinder(ファインダー)といった、
デスクトップパソコン(Desktop PC)やノートパソコン(laptop)上で誤って必要なファイルやフォルダーに削除の操作をした場合、
基本的にはそのまま消去されず、まず標準機能の「ゴミ箱」のフォルダーに移動します。
デスクトップの画面にある「ゴミ箱」のアイコンを開いて、フォルダーの内部のファイルの一覧に、
写真画像や文章、電子メール、住所録、帳簿といった必要なデータが残っていましたら、そちらを選択して、
「元に戻す」の操作で、以前のディレクトリと同じ位置に再度、
ファイルを移行させる形でデータ復旧(Data recovery)が実行できます。
ですが、別のソフトウェアの画面から削除したり、デジタルカメラといった機器の機能から直接消去したり、
ストレージ自体のフォーマット=ファクトリー・リセットやパソコンのリカバリーを実行した場合は、
ゴミ箱には移行されずにそのままボリューム(volume)での表示が消えてしまいます。
しかし、まだ画面上での表示が消えただけで、HDDやメモリーカードの回路には、多くの場合、
そこから別の大量のデータの上書き保存をしていなければ、まだ拡張子の痕跡データが残っています。
たとえばファイナルデータといった市販のデータ復元ソフトを使用して、リカバリーを試みる方法があります。
または、専門のデータ復旧サービスセンターに注文して、そちらから引き出す形でサルベージをしてもらうこともできます。
ハードディスクやメモリーカードが読み込めない時に修復するには?
パソコンに外付けハードディスクやRAIDのケース、USBメモリ(USB flash drive)、
カードリーダー・ライター(card reader/writer)、外付けDVDドライブの装置などを、
USBケーブルなどを通して接続を試みた時に、正常に開かない、という際には、
まずパソコンと外部の装置の、両方のコードとプラグがしっかりと差し込まれているかどうかを確認します。
プラグが正常に差し込まれていなかったり、対応されていないポートに接続していたり、
いつの間にか外れていた場合は正しく接続をし直して、
またホコリや小さなゴミが挟まっていたら、丁寧に取り除きます。
モバイル・コンピューターを同期する場合には、端末の方で、
アクセスの際に同期接続の許可の指示をする必要が出る場合もあります。
Windowsのコントロールパネルからデバイスマネージャーを開いて、
対象のデバイスの名称の項目にエラーのマークやテキストが表示されていましたら、
そちらを選択して、一度「アンインストール」(削除)を実行します。
そして一度機器のコネクタを取り外して、パソコンを再起動してからもう一度つなぎ直すと、
デバイスドライバ(device driver)が修復される見込みがあります。
TeraStationやLinkStation、LANDISKといったNAS(ネットワークアタッチストレージ)が
正常にアクセスできない時には、まず無線LANルーターが止まっていないかどうかを確認します。
NASの本体に何らかのエラーが出ている場合は、配信されているファームウェア・アップデータをパソコンにインストールして、
ネットワークを通してそちらを当てると、復旧できる見込みがあります。
データ記憶装置が破損して故障したらどうすれば復旧できる?
データの補助記憶装置(Computer data storage)は、重要な回路が物理的に破損してしまうと「物理障害」という故障の部類に当てはまり、
内部のファイルやシステムがすべて、読み込みができなくなることが多いです。
しかし装置の中のハードディスクやフラッシュメモリの内部回路に深刻な損壊が出ていなければ、
まだ中身の大事なデータを引き出せる見込みもあります。
ですが、コンピューター用の外部記憶装置「ハードディスク」(Hard Disk Drive)といった装置は、
一度故障してしまうと、破損の具合によっては少しその対処が大変になることもあります。
例えばPCの電源を入れてスピンドルモーターが回転して動作している時に強い振動や衝撃が加わったり、
経年劣化による製品の寿命で回路が摩耗していくと、
通常時は層流を利用してわずかに金属部分から浮いてシーク動作をしている「読み書きヘッド」という装置が、
ディスク表面のクラスタ/セクタ(磁性体蒸着)に吸着して、異音が出るとともに読み取れなくなる故障が発生するおそれがあります。
そうなってしまうと一般個人ではほぼ内部の拡張子(Filename extension)の読み込みが不可能になってしまうので、
そこで物理障害のアクシデントからの回復に対応された専門のデータ復旧サービス(Data recovery service)に問い合わせをして、
故障したドライブ装置の検査をしてもらうことが、最も確実な復元(restore)の方法です。
さまざまなストレージからのデータのレスキュー
ハードディスクドライブだけでなく、SDカードやUSBメモリ、DVD-RW、RAIDケース、NAS、サーバーなど、
他の補助記憶装置も物理障害・論理障害の両方のトラブルともに、大手のデータ復旧業者の方で見てもらえます。
重度の破損が起きた場合には、機器の内部回路の読み出し・分解・抽出といったデータリカバリーサービスでの作業によって、
中身の大事なデータを救出してもらわれることをおすすめします。