「データ復旧とは?」のページの案内

『データ復旧とは?』の分野別にカテゴリー分けした見出しの一覧です。主にそれぞれのエントリーページの、導入の部分に当たるコンテンツを掲載しています。

データの復旧をする補助記憶装置


「データ復旧とは?」に関するページの見出しリスト

当カテゴリー「データ復旧とは?」内での、各記事ページの見出しの一覧リストです。

秀丸エディタのテキストのデータを復元するには?

サイトー企画から開発・販売されています、テキストエディタの「秀丸エディタ」をお使いの際に、
間違えてソフトウェアの画面から、文章の一部のデータを削除してしまった時に復元をしたり、
誤って文書ファイルを消去した時に修復をするには、どのような使い方で操作をすればいい?という疑問について。

秀丸エディタの「やり直し」の機能で元に戻す

まず基本としまして、秀丸エディタにもほかの文章作成のアプリケーションソフトと同じく、
一度入力した指示を一文字分ずつ戻す、「やり直し」(アンドゥ)の機能が備わっています。

Windowsでの操作で何かの間違ったキー入力で誤字が出ていたり、文書の一部または全部を消去した時に、
「Ctrlキー」+「Zキー」を押すか、画面の上部にある「編集」タブの「やり直し」を押すと、
一つの動作の分だけ巻き戻す形で、文書データの状態が元に戻ります。

※秀丸エディタでは、入力したテキストのうち一文字分ずつ動作の一時データが戻るため、
 場合によっては「やり直し」を多く繰り返して、修復する必要があります。

また、対象のファイルのウィンドウまたはテキストエディタの画面を閉じてしまうと、
メモリの一時データがクリアされて、やり直しが利かなくなるので、ご注意ください。

もしウィンドウズのパソコンが急に停電や断線、フリーズのトラブルなどで落ちてしまい、
その後で起動したらハードディスクなどの装置が故障していた場合は、それ以上は稼働させずに、
専門のデータリカバリーサービスにて、復旧の措置をしてもらわれることを推奨します。

秀丸エディタのテキストのデータを復元するには? の続きを読む





サクラエディタで消去したテキストのデータを復元するには?

Microsoft Windows用のテキストエディタのソフトウェアである「サクラエディタ」(sakura-editor)で、
文章を打ち込んで使用している際に、うっかり一部の文字を削除してしまった時に復元をしたり、
誤って消去した「.txt」のデータファイルを復旧するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

間違って消去した文章をサクラエディタの「元に戻す」の機能で復元する

まず、サクラエディタにもWindowsの「メモ帳」やMicrosoft Officeの「Word」と同じく、
「編集」のタブに、間違って文字の一部を消去するアクシデントが出た時に、
修復をするための、「元に戻す」(アンドゥ)や「やり直し」(リドゥ)の機能が備わっています。

うっかりテキストの入力中に間違えて一部の文章をカットしたり、文字の打ち間違えをしたり、
連続した重複行の削除などを指示して配置を崩してしまった時には、
編集タブで「元に戻す」を押すか、「Ctrlキー」+「Zキー」で、少し前の状態にデータを修復できます。

また「メモ帳」よりも、サクラエディタでは「元に戻す」と「やり直し」ができる回数の上限が多いため、
ある程度までメモリにある過去の履歴データの分から、ミスで消去したり上書きしたテキストを復元できます。

一方でサクラエディタのソフトウェアを一度閉じると、パソコンのメモリに一時的に保存された、
無題で未保存のまま閉じた分などの、書きかけのログデータはそのまま消えてしまうので、
保存し忘れのミスには特にご注意ください。

メインメモリの容量が足りない時には、パソコンのマザーボードに増設をしたり性能の高い新品に交換する、
または専門のパソコン修理関連のサービスに注文をして、換装の作業を行ってもらうことができます。

ほかのファイルや入力欄の方にテキストのコピーをしていたり、どこかに別のキャッシュ(一時ファイル)が残るように、
パソコン上で設定をされていましたら、上書きをうっかり忘れてフリーズや強制終了で保存せずに閉じた、
文章の未保存の箇所を、可能性は低めですが部分的に後からデータの復元ができる可能性があります。

また専用のバックアップといった機能やサービスで、消えた文章のデータを後から復旧する方法もあります。

サクラエディタで消去したテキストのデータを復元するには? の続きを読む





Appleの電子機器のデータ復旧をするには?

Apple Inc.から開発・販売されています、パソコンやモバイル端末をはじめとする、
コンピューターの電子機器を日々お使いの際、内部のHDDやSSD、内蔵フラッシュメモリや、
外付けの補助記憶装置に保存していたファイルを、誤って削除した時に復元をしたり、
読み込みができなくなった時にデータ復旧の措置をするには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

macOSのゴミ箱フォルダーからファイルを元に戻す

まず、AppleのMac Book Air/ProやiMac、Mac Proといった、
Macintosh(マッキントッシュ)のパソコンから削除して失ったデータを、元に戻す場合の対処法について。

誤って必要なデータをFinder(マイファイル)から削除した場合は、
基本的に、まずデスクトップに表示された「ゴミ箱」のフォルダーに一度移行します。

デスクトップの画面からゴミ箱を開いて、まだ必要なデータが残っていましたら、
そちらを選択して「元に戻す」の操作をして、以前の位置に移し替えて復旧できます。

macOSがインストールされたパソコンでは、内蔵のストレージや外付けHDDだけでなく、
カードリーダーを通してつなげたSDカードや、USBメモリなどの外部のデータ記憶装置にあるフォルダーから、
Finderでの操作で消去したファイルも、ゴミ箱に移動します。

ですが、ゴミ箱をすでに空にしていて、またかなり時間がたっていた場合は、
専門のデータリカバリーサービスに問い合わせて、復旧の作業を行ってもらうことを推奨します。

Appleの電子機器のデータ復旧をするには? の続きを読む






MacパソコンとWindowsのパソコンを接続してデータ救出

macOSやWindowsがインストールされている、ノートパソコンなどをお使いの際に、
電源は入るけれどPCのキーボードやマウスが効かなくなって、データが開けなくなってしまった時は、
どのようにすれば中身のファイルを救出することができる?という疑問について。

あるいは、デスクトップパソコンの外部デバイスのマウスやキーボード、ペンタブレットが、
急に壊れたりデバイスマネージャーに反応しなくなって、操作が正常にできなくなった場合には、
どうすればWindowsないしMacパソコンの中身の、ハードディスクドライブやSSDに保存されている、
必要なデータを取り出しすることができる?という疑問について。

パソコンで画面がどこまで起動できるかどうかを確認する

まず、不具合が発生したウィンドウズまたはマックのパソコンの電源を一度付けてみて、
オペレーティングシステムのデスクトップの画面、もしくはスタート画面までが、
正常に起動できるかどうかを確認してみてください。

(途中でOSがフリーズしてしまったり、液晶ディスプレイの画面が壊れて映らない場合は、
 下記にて解説する接続の作業の手順では、ファイルの救出をする作業が難しくなるのでご注意ください。

次に、もう一台お持ちの、AppleのmacOS(Mac OS X)のパソコンを起動します。

(Windows同士、またはMac同士のパソコンの組み合わせの場合でも大丈夫です。)

なお、パソコンの内部のファイル自体が破損していたり、フォーマットなどで削除していた場合は、
コンピューターで接続しても、その個別のファイル・フォルダー自体はそのままでは開けません。

その際には、専門のデータ復旧サービスに注文をして、検査を受けてみることをおすすめします。

MacパソコンとWindowsのパソコンを接続してデータ救出 の続きを読む

パソコンのリカバリーとデータの復旧の作業の違いは?

動作に問題が発生して正常に動かせなくなったパソコンをコンピューターの修理サービスに出して
直してもらう時に、「パソコンをリカバリーしてもらう」「データを復旧してもらう」
といった状態修復の作業のコースが用意されています。

しかしこの二つは意味が少し違うようだけれど具体的にはどういう事?という疑問について解説します。

まず先に、コンピューターの故障を直す作業の行程によっては内容と意味合いが異なるため、
うっかり間違えて実践したりPCサポートのサービスへの注文で勘違いによる発注のミスを
してしまわれないように、事前に少し注意する必要があります。

パソコンのリカバリー」(recovery)とは、大体の意味合いでWindowsやmacOSなどの
オペレーティングシステムに深刻な障害が起きて起動が正常にできなくなった時に、
本体を購入する前の初期の状態にリセットする作業を差します。

主にパソコンの開発元のメーカー企業の方で用意してもらった「リカバリーディスク」か、
OSの標準機能でDVD-Rなどに焼いて作成した「システム修復ディスク」、
またはPC本体の箱に同梱された「起動用ディスク」を用いて行います。

「再インストール」や「再セットアップ」とも呼ばれる作業で、完全なリカバリーを行う
オペレーティングシステムは白紙に戻り、最初にハードディスクにインストールした時の状態です。

そしてそこから初期設定のセットアップを行って修復が完了します。

もちろんリカバリーをすればレジストリやフォルダーもきれいに初期化されて、
また不具合のないスピードの速い状態でパソコンを一から使い直すことができます。

パソコン修理のサービスで「リカバリーしてもらう」といえばほとんどはこの作業が当てはまります。

しかし注意としてHDDのパーティションを一度フォーマットするため、それまでドライブの内部のフォルダーに
保存していたデータも一緒に初期化のためのシステムの仕組みによって消去されてしまいます。

よくパソコン本体を修理に出す時に、内蔵ハードディスクのデータはOSのリカバリーの作業の際に
「初期化する」事を前提に行うように
ユーザーから了承いただけるよう、同意の欄に記入をする枠もあります。

なので必ずよくそのことを理解して確認した上で作業を行ってもらいましょう。

または、新しいHDD一台分の料金がかさむのですが、OSの再インストールは別のハードディスクに
施してもらい、今まで使っていた古いドライブの方はもう使わずに残して返却してもらい、
後でデータ復旧サービスに出して中身のファイルを救出してもらってください。

パソコンのリカバリーとデータの復旧の作業の違いは? の続きを読む

Windowsの内部のプログラムを別のパソコンから起動して復元

Windows 11や10、また8や7、Vista、XPといったOSをインストールしたお手持ちのパソコンで、
ある日 急にシステムの不具合が発生して、デスクトップの画面が立ち上がらなくなる事態は、
やはり多くのPCユーザーが一度は遭遇されるトラブルです。

セーフモードから立ち上げ直したり、システムの復元や回復コンソールの機能で、
すぐにウィンドウズのオペレーティングシステムをリカバリーすることが、基本的な対処です。

しかし、すでに深刻な問題が出ていて、なかなか起動し直せないケースもよくあります。

時に、ひとまず時間がないため破損したWindowsを元に戻す作業は後回しにして、
先にデータを取り出したり、期限が迫っている別の作業を行うにはどうすればいい?という疑問について。

ハードディスクやSSDの移し替えや増設の作業を行うには?

まず、こちらではWindowsが正常に動かせなくても作業を引き続き行うことができる、
ちょっとしたパソコンの使い方のコツについて、解説いたします。

Windowsのオペレーティングシステムが開けなくなったパソコンと別に、
正常に起動できるPC本体を一台お持ちであれば、復元の作業がだいぶ簡単です。

できればウィンドウズのバージョンが同じものか、近いもので、
PCケースの内部も似たようなパーツの構成であれば、より確実に作業ができます。

手順はまず、故障した方のパソコンからハードディスクやSSDを取り出します。

そちらを、もう一台のパソコンに外付けのローカルディスクとして接続します。

外付けHDDケースかハードディスク・SSD用のUSB変換ユニットなどをお持ちであれば、
そちらからUSBコネクタの経由で接続してください。

HDD変換アダプターなら、マウンターからネジを取ってハードディスクやSSDを取り外さなくても、
すぐ簡単に移し替えてつなげられるものもあります。

または、パソコンケースで空いているドライブベイやHDD変換マウンターに装着して、
IDEケーブルかSATAケーブルをマザーボードにつなげて、一時的な増設を行います。

あるいは、私設のパソコン修理関連のサービスにて、復旧の作業をしてもらうこともできます。

Windowsの内部のプログラムを別のパソコンから起動して復元 の続きを読む

データ紛失のトラブルに遭った後に探したり復元するには?

近年では、多くの人がコンピューター上でデータを取り扱う機会があり、
デスクトップパソコンだけでなく、外付けHDDやUSBメモリなどの外部のデータ記憶デバイスを、
ソフトウェアやフォルダーごと、ファイルを持ち出して使っていく習慣も付いてきました。

小型のノートパソコンやデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話などの電子機器を、
外に持っていつでもコンテンツを簡単に楽しめる、大変便利な生活になっています。

しかしその分、機材ごとデータを紛失してしまうトラブルも近年で増加している傾向にあります。

もし、データをどこかでストレージごと紛失してしまうトラブルに遭った後には、
後で探したりデータを復元するには どのように対処をすればいい?という疑問について。

データを紛失するトラブルのよくある原因と事例

・ノートパソコンやデジタルカメラを、どこかのベンチなどに置き忘れてしまった。

・USBメモリやSDカードを、店内の読み取り装置に差しっぱなしにしたまま店を出てしまった。

・スマートフォンやガラケーの携帯電話、タブレット端末を、ポケットやカバンから落としてしまった。

・ロッカーの中にうっかり小型のコンピューターの端末を鍵をかけずに入れたら、なくなってしまった。

・電子機器を収納したカバンごと、紛失または盗難に遭ってしまった。

・うっかり機材から手を放して、川や海の底などの場所に落ちてしまった。

また他にもシステム的なトラブルのよくある原因として、

・だいぶ前に、必要なデータファイルを間違って消去していた可能性がある。

・PCの作業中に「遅延書き込みデータの紛失」などの急なエラーが出た影響で消失した。

・データ記憶デバイスに保存したはずのファイルの場所を見失って、わからなくなった。

・ストレージを長年使っていなかったら、電子の自然なすり抜けによるトンネル効果でファイルが消えた。

・電子機器の老朽化などにより、通電しても読み込めなくなった。

などの事例が挙げられます。

見つかったパソコンが故障していた時は、SSDやHHDを取り出すことでデータが復元できる見込みがあります。

また、機材が数十秒以上水没していた場合には、電流を流すとかえって破損する可能性が高いため、
なるべく専門のデータ復旧サービスセンターで、中身のファイルを救出してもらわれることを推奨します。

データ紛失のトラブルに遭った後に探したり復元するには? の続きを読む

データ復元ソフトのお試し版で復旧が可能かを確認できる?

それまでに使っていたパソコンのハードディスクやSSD、リムーバブルディスクなどから、
まだ使う予定のあった必要なデータを、間違ったファイルの削除のミスなどで失ってしまい、
すぐ復旧させたい時に、データ復元ソフトのお試し版(体験版)を先に入手して、
購入の前に、拡張子の検出による復旧が可能どうか確認できる仕組みとは?という疑問について。

ファイル名が思い出せない時に探して確認する方法は?

まずはじめに、デスクトップPCやノートパソコンで特によく取り扱う、
デジタルの方式で作られた拡張子には、ファイルの名前などでの特徴が記録されています。

該当するデータの内容を少しでも思い出して、ストレージをチェックして、
種類や名称、保管場所を見分けるのに役立てるための参考にしてください。

ファイル名がパッと思い出せない時は、データの内容に合わせてローマ字や英単語、
もしくは日本語で名前を付けていなかったかどうか、探して確認をしてみましょう。

デジタルカメラの機能で撮った写真画像や映像の動画は、
日付と時刻がファイルの名前に加わるように設定されていることも多いです。

また、自動的にHDDやSSDのデータのバックアップが保存されるように、
アプリケーションソフトやクラウドストレージのサービスで設定されている時は、
毎回の更新ポイントの日付の名前で、新しいフォルダーが書き加えられています。

そして、定期的に自動の差分更新でデータが保管されていくように設定されている場合も多いです。

また、ファイルがどうしても見つからず、表示が消えてしまったと思われる時は、
プロのデータリカバリーサービスで、アドバイザーの方にある程度の状況を伝えて、
外付けハードディスクやRAIDケース、NAS、DVD-Rの検査をしてもらい、復元してもらう方法もあります。

データ復元ソフトのお試し版で復旧が可能かを確認できる? の続きを読む

故障したパソコンや携帯電話からデータを吸い出しするには?

数年間 長く使い込んだパソコンや携帯電話が古くなって、パーツかシステムが大きく故障した時は、
OSが開けず、読み込みが不可能になることが多いです。

そのため、場合によっては内部のデータを吸い出す必要が出てきます。

その際には、どのようにすれば大事なファイルを復旧することができる?という疑問について。

電子機器が故障してデータが開けなくなるトラブルとは?

まず、デスクトップパソコンやノートパソコン、USBメモリ、デジタルカメラ、
といったお手持ちの機器を床に落としたり、水濡れさせて壊してしまった場合の対処について。

電子機器の破損は、部品の交換で直せれば良いのですが、水没や焼き焦げ、圧迫などの、
重度の損壊で大破している時には、複数のパーツを換装してもフレーム自体が大きく割れたりして、
場合によっては、故障した製品自体を買い替えしなければならないこともあります。

その際には、内部のストレージにあるデータの吸い出しの処置が必要になる場合もあります。

HDDやUSBメモリ、microSDメモリーカードといったコンピューターの補助に使う二次記憶装置は、
それ自体にデータが保存されているため、パソコンが壊れた時にCPUや液晶モニター、電源など、
破壊された部品のみ交換すれば直る、というようにはいかないのが難点です。

基本的にストレージが物理的に損壊する不具合が出た時は、一般の個人では開けなくなるため、
専門事業のデータ復元のサービスセンターで、復旧をしてもらわれることを推奨します。

故障したパソコンや携帯電話からデータを吸い出しするには? の続きを読む

不安定な動作状態からデータを復旧する工程

パソコンのOS動作や、キーボード・マウスポインタの操作が不安定になり、コンピューターがいつもどおりに
機能せずに、ファイルを開けなくなったり別の保存メディアに保管ができない、という場合の対処法について。

例えばWindowsを立ち上げても、すぐにフリーズしたり再起動されてしまう場合、長時間の正常な起動ができずに、
Cドライブ全体のフルバックアップデータを外付けHDDに保存できない不安定な状態になるトラブルもよく起こりえます。

オペレーティングシステムの調子が非常に悪い時は、まず一時的にでもその状態を直して、
正常に動くうちにバックアップを取るように各種専用プログラムの工程を試してみましょう。

不安定な動作状態からデータを復旧する工程 の続きを読む

HDDが壊れて起動しないパソコンのデータを復旧するには?

デスクトップパソコンやノートPCをはじめ、多くのコンピューターに使われている、
データの補助記憶装置であるハードディスクドライブ(hard disk drive)は、
普通に電子機器を使っているだけでは直接見る機会が少ないため、名前はよく聞くけれど、
具体的にどのような役割の装置かよくわからない、というユーザーの方も多いことでしょう。

もしこのHDDが突然壊れた時は、データを保管している格納庫にアクセスできなくなり、
特にオペレーティングシステムがあるストレージが故障すると、デスクトップの画面が開けなくなります。

そんな時には、どのようにすれば起動できないPC本体から、
内部のデータを復旧することができる?という疑問について。

HDDが壊れたためパソコンが起動しない時の応急処置

まず、メモリやCPUなどの部品や周辺機器が故障したり、
デスクトップパソコンの電源ユニットやノートPCのバッテリーが壊れて電源が付かない時は、
そのまま内部のパーツを交換をしたり、それに加えてメモリの増設をしても大丈夫です。

Cドライブに該当するHDD(またはSSD)が壊れた場合も、
そちらを取り付けたままでは、OSが起動しないため正常にPCを使用できなくなります。

そこで応急処置として、ハードディスクが破損すると一般の個人では多くの場合、
アクセスができなくなるのですが、HDDを交換してそちらにOSを再度インストールすることで、
ひとまずはパソコンを開き直すことができます。

一方で故障したHDDに残っている、バックアップをしていなかったファイルを救出するには、
プロのデータ復旧サービスに注文をして検査をしてもらうことが、ほぼ唯一の解決方法です。

HDDが壊れて起動しないパソコンのデータを復旧するには? の続きを読む

データ復旧の注文を至急で頼む時はどれくらい時間がかかる?

パソコンや外付けHDDのハードディスクドライブが突然、ヘッドクラッシュや老朽化などの障害で、
物理的な破壊が起きてしまったり、あるいは内蔵のSSDやUSBフラッシュメモリ、SDカード、DVDディスクなど、
他のデータ記憶装置が急に破損して、ストレージが読み込めなくなった場合に、
至急でデータ復旧のサービスに依頼をする時は、時間はどれくらいかかる?という疑問について。

HDDやメモリーカードのデータ救出を至急で頼む時の流れは?

まず、デスクトップパソコンまたはノートPCや、外付けのHDDケース、サーバー、NAS、レコーダー、
またスマートフォンやタブレット端末、ガラケーの携帯電話、デジタルカメラといった装置で使用されている、
ハードディスクドライブやメモリーカードのように精密な補助記憶装置は、
使っていくうちに徐々に不具合が起きて、少しずつ故障の傾向が見られるパターンもあります。

ですが、パーツが破損する物理障害や、誤ってファイルを削除してしまうといった論理障害のトラブルは、
いつでも急に発生してしまう可能性があります。

その際にファイルのバックアップを残していなければ、不測な事態が起きた時に、
一般の個人ユーザーでは、それまでのデータを回復させられなくなるトラブルも出てしまうことが多くなります。

その際に、データ救出のサポートを実施された事業では夜間といった時間帯も、
至急で頼める特別コースが用意してあるところもあります。

データ復旧の注文を至急で頼む時はどれくらい時間がかかる? の続きを読む

デバイスドライバが破損した時にデータ復元をする方法とは?

デスクトップPCやノートパソコンのオペレーティングシステムにインストールされている、
デバイスドライバ(Device Driver)が、何かのエラーなどで破損してしまい、
コンピューター、またはフォルダーやファイルが開けなくなった時には、
どうすればデータの復元、あるいは再読み込みができる?という疑問について。

予備のバックアップとデータ復元の作業の仕組みとは?

まず、【データ復元】(Reconstruction of data)とは、
パソコンやウェブサーバー、周辺機器になどの装置に保存している、
ファイルやプログラムなどのデータを運用ミスで間違えて削除してしまったり
いつの間にか消えていた場合に、それらの拡張子を修復させて取り戻す方法です。

予備のバックアップの分からの引き出しや、壊れたり表示がされなくなっているファイルを、
データの修復プログラムを使って直す仕組み、また破損した機材からの取り出しなどがあります。

近年では、市販のデータ復元ソフトウェアの普及により、
多少の損傷や削除した直後の段階くらいでしたら、個人でもある程度、
エクセルやワード、パワーポイント、アクセスなどで使用するファイルの復活の作業ができます。

ですが、デバイスドライバの破損が起きた時は、たいていの場合は、
個人用ファイルまで消去されたり破損したわけではなく、
OSの機能での読み取りができなくなっただけで、データ自体はそのままで残っていることが多いです。

またパソコン自体が壊れて正常に使用できなくなった時は、PC修理サービスで直してもらうことができます。

デバイスドライバが破損した時にデータ復元をする方法とは? の続きを読む

データファイルの救済は注文依頼の方が確実?

ハードディスクドライブや外付けHDD、microSDカード、USBメモリーカードといった 記憶装置に
保存していたデジタルデータのファイルの拡張子が入力操作の失敗で消えてしまったり
エラーの発生で飛んで消えてしまった場合は、パーツやディスクが物理的に壊れてさえいなければ、
ご自身で復元機能によるファイルの救済も可能です。

主な方法としましては、バックアップしたファイルを外部のデータ記憶装置に取ってあればそのままコピーペーストで
元に戻して、バックアップがない時は『システムの復元』や『ファイル履歴』、
Windows上位エディションの機能、他にも市販のデータ復元ソフトウェアのインストールや
CDブート版からの復旧ツールを使用しての回復作業によるファイルの救済、などがあります。

また、WindowsのOSが開けなくなっている破損の状態の場合には、Linuxディストリビューションのひとつ、
KNOPPIX Japanese editionからハードディスクを読み込んで中身をコピーする、
などの方法があります。

データファイルの救済は注文依頼の方が確実? の続きを読む

開かないデータファイルをサルベージするやり方とは?

【サルベージ】(salvage)とは、引き揚げる、引き出す、という意味です。

コンピューター上では、間違えてファイルを削除した後に残った痕跡から復元をしたり、
パソコンや外付けハードディスク、メモリーカード、BDやDVDディスクなどの機械の故障で、
読み込めなくなった保存データを、壊れた記憶媒体から回収する形で救出する方法を指します。

そして開けなくなったデータをサルベージするには、どのようなやり方で行えばいい?という疑問について。

外付けHDDやNAS、クラウドからデータをリカバリーする方法とは?

まず、データサルベージ(data salvage)の作業は、消えてしまったデータと同じものを、
あらかじめ必要なファイルの「バックアップ」で取るやり方によって 難しくなくできます。

外付けハードディスクやRAIDケース、NAS、USBメモリ、SDメモリーカード、DVD-Rなど、
パソコンの外部で読み込むための接続用のストレージにコピーしていたデータファイルを、
新しいパソコンか、または修理やリカバリーが完了したPC本体などのローカルディスクの内部に、
USBポートやネットワークでデバイスを認識させて、エクスプローラーやFinderから開きます。

あとは、保存用のフォルダーの領域にコピーペーストして保存すれば、データのサルベージが完了です。

また、パソコンにはWindowsの11や10、8にある「バックアップと復元」や「ファイル履歴」という、
バックアップと復旧のための機能や、
macOSの「TimeMachine」、Linux系のUbuntuの「バックアップ」といった標準機能もあります。

あるいは、iCloudといったクラウドストレージのサービスと同期して、例えばiPhoneやiPadで扱う、
電子メールの受信ボックスや撮影した写真や動画のデータを、自動更新でバックアップを取るやり方もあります。

これらの設定を事前に有効にすることで、特殊なフォルダーに保存した、
普段使うエクセルやワード、またパワーポイントなどで作成・編集をしているファイルを、
外付けの補助記憶装置などに送信して、後から予備のデータからリカバリーできます。

一方、WindowsやmacOSの仕様上、NASやレコーダーといった別のコンピューターの機器によって、
一度ファイルシステムがフォーマットされているデータストレージだと、
パソコンにHDDなどを接続しても、デバイスの認識自体はできていても、
内部のファイルの読み込みは、専門のソフトでないとできない場合も多いのでご注意ください。

ネットワークドライブやレコーダーが故障して、内部のファイルが開かない時は、
専門のデータ復旧サービスの方に注文して、サルベージの作業を行ってもらうこともできます。

開かないデータファイルをサルベージするやり方とは? の続きを読む

損壊して開かないハードディスクのデータ復旧とは?

パソコンをはじめとするコンピューター機器が壊れた時の対処の一つとして行う
【ハードディスクの復旧】 (HDDの復元)とは、
具体的にどんな意味で、どういう修復作業になる?という疑問について。

まず初心者の方のためのご説明として、ハードディスクドライブとは簡単に書きますと、
パソコンやサーバー、レコーダー、デジタルビデオカメラ、LinkStation、LANDISK
といったマシンに搭載されているコンピューターの補助記憶装置です。

システムを動かすためのプログラムや書き込んだデータファイルはすべてこの装置に記憶されています。

ハードディスク(略称:HDD)はパーソナルコンピューターを構成するパーツの中では
最も負担がかかりやすく、物理的・システム的ともに特に故障を引き起こしやすい一面があります。

【ヘッドクラッシュ障害】や【老朽化】といった破損がその代表例ですね。

壊れた時には変な音がし始めたり、OS画面が開けない、といったトラブルが現れます。

しかもHDDはかなりの精密機器であり、内部の密閉された領域にわずかでも
ミリ単位の小さなごみやほこり、水分が付着しただけでも動作の機能が損壊して、
致命傷になりうる重大な損害を引き起こしてしまう可能性が非常に高いです。

一度物理的に壊れて読み込みがほぼ完全にできなくなったHDDの修理は
非常に困難なため、ハードディスクは消耗品であるとも言われています。

損壊して開かないハードディスクのデータ復旧とは? の続きを読む

ネットワーク経由のアクセスで遠距離からデータを復元

離れた場所にあるパソコンの内部データを復旧させたい時に、LANケーブルや無線LANで
接続されたPCでしたら、ネットワークを経由してサルベージの操作を行うことも可能です。

例えば、会社内でいくつかの本社・支社にあります共有パソコンや
サーバーにアクセスして同時に作業を行う時などに役立ちます。

消えたファイルを復旧する場合

データ復元ソフトウェアを使って行う場合は、AOSテクノロジーズより開発・製造されています
レスキューソフトウェア:ファイナルデータ特別ネットワーク版などがお薦めです。

WinSlaveをインストールして、「ユーザーアカウント制御」で
リモートしたいすべてのPCのアカウントへのログオンを許可します。

Windowsのみならず、Linux OSのファイルも修復できます。

ネットワーク経由のアクセスで遠距離からデータを復元 の続きを読む

PCのトラブルが発生した時にマニュアルや取扱説明書を参照

突然パソコン本体が動かなくなったり、システム上の障害が発生したり、
内部データが読み込めなくなるアクシデントには、さまざまな種類があります。

主な障害の事例として、フリーズ、システムエラー、フォーマット、熱暴走、
誤った削除操作、USB接続ミス、カスタマイズ失敗、ヘッドクラッシュ、
水濡れ・水没、物理的なデバイスの破損、ウィルス感染、動作環境の不足などが起こりえます。

トラブルの原因と対処法が見つからない時は、まずはやはり製造メーカー先の
カスタマーサポートセンター、またはプロのパソコン修理サービス業者や
自作パソコン取扱店にご相談をされてみると大抵のアクシデントの原因は掴めます。

しかしその前にも、PC本体を購入されたときに付属されている、
操作マニュアルの取扱説明書のトラブルシューティングをひととおり、確認されてみましょう。

フリーズやブルーバック画面など、論理上のシステムエラーに関しては、カーネルやBIOSが
破損していなければその多くは、取扱説明書やヘルプの手順に沿って自力で回復できます。

オペレーティングシステムとプログラムソフトの中継をする、API(エーピーアイ)
【Application Programming Interface-アプリケーションプログラミングインターフェース】
などのミドルウェアがウイルス感染や誤った変更・削除で損壊していると
ソフトウェアがまともに動かせない、ということも考えられます。

基本ソフトの問題のほとんどは、起動ディスクやリカバリーディスクを使用して、
パソコンのオペレーティングシステムの修復インストールや再セットアップを
手順に沿って行っていくことでコンピューターをリセットさせて直していけます。

HDDやマザーボード、CPU、電源ユニットなどの物理的な損壊が起こった場合は、
やや高度な技術なのですが、その気になれば自作PCの作成の応用で、
ご自身で新しい代替の新しいパーツを買って交換することも可能です。

PCのトラブルが発生した時にマニュアルや取扱説明書を参照 の続きを読む

インターネットリモートのデータ復旧サービスとは?

パソコン内部で消去してしまったデータを元に戻してもらう方法のひとつに、
直接PC本体やHDDをデータリカバリーサービスの窓口に持参や郵送で送る方法の他に、
近年ではネットワークからのアクセスによるリモート操作での復旧方法が確立されています。

インターネットからのリモートによるサポート

インターネットによるオンライン経由で、遠くの事業所から復元作業をパソコンなどにアクセスして作業を
行ってもらえるサポートで、『インターネット・リモートデータ復旧サービス』という、
復元完了までにかかる時間の短縮に大変便利なプランです。

このサービスは、こちら側のコンピューターの機器が故障していなくて正常に電源が付いて作動していることと、
ネットワークに接続できる状態でのみ条件が整って適用できるシステムのため、
「論理障害」のみでのサポートに対応されたサービスです。

(例:誤った消去・フォーマット・パーティションの開放・コンピューターウィルスによる破壊など。)

HDDやメモリーカード自体が破損してしまった時も、
物理障害に対応されたデータ救出のサービスで、見てもらうこともできます。

インターネットリモートのデータ復旧サービスとは? の続きを読む

ファイルと設定の転送ウィザードによるデータ復旧方法とは?

Windowsのパソコンのアプリケーションソフトを使ってオリジナルで作った
ファイルやプログラムを誤ってフォルダーから削除して消してしまったり、
同名ファイルでの上書きなどで抹消してしまった場合の直し方の手順について。

以前に別のウィンドウズのパソコンへの転送用に『ファイルと設定の転送ウィザード』のツールで
データをバックアップしていた場合は、ここから引き出して再び失ったファイルを取り戻せる方法があります。

バックアップから引き戻す手順

スタートメニュー⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒システムツールから、

[ファイルと設定の転送ウィザード]と開いて、『次へ』を選択します。

転送先の新しいコンピュータ』を選択して『次へ』。

『ウィザードディスクは必要ありません』を選択して『次へ』。

『その他(例、リムーバブルドライブ、またはネットワークドライブ)』で『次へ』。

『フォルダーの参照』画面でバックアップを保管しているメディアの項目を選んで、[OK]。

『ディスク1を挿入してください。』の選択肢でもう一度[OK]。

これでデータの転送が開始されて、無事に終了しましたら最後に完了ボタンを押して
バックアップファイルの引き出しが完了します。

ファイルと設定の転送ウィザードによるデータ復旧方法とは? の続きを読む

パソコンの電源は入るけれど起動しない状態からデータを復旧

現在、メインで発売されているパソコンの主なオペレーティングシステムには、
Microsoftの「Windows」やAppleの「macOS」があります。

また個人で、「Ubuntu」などのLinux系ディストリビューションをインストールして使うこともできます。

これらのパソコンで、電源は入るけれどOSが起動しない状態になった時は、
どのようにすれば内部に残ったデータを復旧することができる?という疑問について。

パソコンが起動しない不具合が起こる原因とは?

まず、電源ボタンを押してから起動自体はできるけれど、
なぜかロゴ画面やデスクトップの画面が立ち上がらずにファイルが開けなくなったら、
どうすれば中身のデータを読み込みして救出することができる?という疑問について。

ひとまず、マシンの本体にエラーランプが点灯していたり、ビープ音が鳴ったり、
または普段と違う異音が鳴っていないかどうかをお確かめください。

ランプやビープ音のサインが出ている時は、そのマニュアルに沿って修理ができる見込みがあります。

デスクトップパソコンやノートPCの、機材の製品としての寿命が近づくと不具合が起きやすくなります。

また、強い衝撃が加わったり機体の内部に異物が混入されると故障することも多いです。

ですが多くの場合、読み出しの機器を使用するか専門のサービスにてデータの復旧ができます。

パソコンの電源は入るけれど起動しない状態からデータを復旧 の続きを読む

失ったデータを復旧してもらう検査のための状況報告とは?

パソコンの操作をしている時に、まだ開く予定だったデータファイルの拡張子を誤って削除してしまい、
ゴミ箱にも残っていなかった場合や、間違えてフォーマットをかけてすべて消去した場合、

あるいはハードディスクドライブがヘッドクラッシュで壊れて稼働しなくなったり、
メモリーカードが物理的な強打や水没などで壊れて、開かなくなってしまった場合でも、
まだ後からデータを元に戻せる見込みは十分にあります。

パソコンや外付けHDD、RAID、NAS、サーバーといった電子機器が壊れてしまい、
パーツの故障やエラーにより中身のファイルがデータ記憶装置の内部に残ったまま
読み込めなくなり、ご自身ではどうしても開かない、という場合には、

プロのコンピューターサポート業者である、データ復旧サービスセンターに問い合わせて、
対象のデータ記憶装置を持ち込みや送付、出張サポートなどで出して、
内部回路のプラッタやメモリチップから抽出して、別の機器に移し替える形で
必要なファイルをサルベージしてもらうことができます。

その際に、どのような障害が起きたのかを、初期診断で調査してもらいます。

また、対象のデータを保存している機器が故障する直前に、
どのようなエラーが起きてしまったのかなど、詳しい検査のために、
データ復旧サービスのアドバイザーの方に、状況報告を行う手順です。

失ったデータを復旧してもらう検査のための状況報告とは? の続きを読む

壊れたハードウェアからデータ復旧を行うには?

現在、幅広く普及されていますパソコンやサーバー、NASをはじめとするコンピューター製品に
内蔵されています「ハードディスクドライブ」(Hard Disk Drive)は、
同じく企業から一般まで普及して、使用されている機会も非常に多くなっています。

またSDカードやUSBメモリ、DVD-R、xDピクチャーカード、コンパクトフラッシュなど、
他にも数多くのデータ記憶装置のハードウェア製品が普及しています。

機器の破損によるファイルの読み込みの不可

ですが、これらのデータ記憶装置、またはそれらの接続用のパーツがある時、
急に物理的な衝撃や異物の混入、あるいは長年の使用による製品の摩耗や
経年劣化による自然的な老朽化といった原因でいつの間にか壊れてしまうこともあります。

ハードウェア自体の回路が壊れていると、パソコンなどのコンピューターにつなげても
デバイスの認識ができずに、そのままではデータの読み込みができません。

しかし、一部分のみの軽度の破損でしたら、まだ例外的に、一般の個人でも
適切な破損箇所の把握と措置によって、データの復旧ができる見込みもあります。

壊れたハードウェアからデータ復旧を行うには? の続きを読む

データ関連のシステムで障害が出るトラブルからの復旧

パソコンやサーバーをはじめとするコンピュータには入力・計算・出力といった情報処理を
行ってプログラムを起動させたり、データを保管するための情報システムが組み込まれています。

データ(単数系でdatum)とは、文字や画像、音声、数値、記号などの
システム上で処理するすべての情報を指し、また『data』は複数形に当たります。

これらを取り扱うパソコンをはじめとするすべての電子計算機electronic computer)のシステムは
突然の自然・人的災害による被害や、原因不明の故障によるダウン障害などで
いつ止まってしまうとも限らないおそれがあり、システムダウンの障害や、
エラーから正常な状態に復旧する必要が出てくることもあります。

システムファイルを短時間で復元する必要

企業によって運営されているサーバーや大型コンピューターの内部のシステムが故障してしまうと
インターネット上から提供していたサービスが停止してしまい、ユーザーの方々からの信用を
損なってしまうおそれもあるため、できる限り少しでも早くシステムファイルや
ネットワークの接続状態などの復旧を終えることが求められます。

そこで、特に企業用(業務用)のコンピューターでは、可能な限り万全に
データ管理(data management)の体制をあらかじめ整えておき、
落雷や台風による停電などの災害から、ヒューマンエラーによるミスなど
あらゆる急なアクシデントが発生しても被害を抑えられる環境が求められます。

個人で運用されているファイルサーバーやRAID、NASが壊れた場合には、
データリカバリーサービスに注文をして、持ち込みか配送で機材を提出して、
中身のファイルの取り出しの作業を行ってもらうことができます。

データ関連のシステムで障害が出るトラブルからの復旧 の続きを読む

ハードディスクやUSBメモリなどのデータ復旧率とは?

パソコンのハードディスク(HDD)やMO、SDカード、SSD、USBメモリ、
CD/DVD±RW/ROM/RAM、などに保存していたデータが故障した時に復元してもらうには、
専門で営業されていますデータ復旧サービスが大変に助かります。

こちらでよく聞く『復旧率』というのはどんな要素?という疑問について。

ファイル復活の成功確率

復旧率とはほぼ言葉どおり、内部のファイルを取り出せる成功率のことを指します。

過去の実績における統計から基づいたパーセンテージで、復旧率91%、
といった信頼度にも重要な要素となる数値です。

データ復旧サービスセンターでは専門の設備やプロのスタッフ、クリーンルーム、機器や破損状況に応じたプラン、
初期診断など、きわめて優秀な信頼性の高い、緊急時にも助かるサポートサービスです。

大抵の機材の故障や誤ったデータの消失トラブルならすぐに復旧をしてもらうことができます。

ハードディスクやUSBメモリなどのデータ復旧率とは? の続きを読む

失ったバックアップの分のデータ復旧をする方法とは?

パソコンや外付けHDD、RAID、またはNASやクラウドストレージを開いて操作している時に、
保存していたファイルやフォルダーをうっかり入力ミスで消去してしまったり、
記憶装置が読み込めなくなったら、どのようにデータ復旧の措置を行えばよい?という疑問について。

ファイルの復元についての解説

まず、当サイトにこちらのページ(このページは元:案内用ページです)から
初めて来られた方のために、先にデータ復旧についての簡易的な解説を書かせて頂きます。

パソコンのハードディスクやSSD、外付けHDD、NAS、デジタルカメラの画像などにある
電子データやシステム、プログラムは、拡張子というファイルの形式でデータが保存されます。

パソコンの筐体に内蔵されたハードディスクやSSD、または外付けのHDDやポータブルSSDのエクスプローラー
(またはmacOSのFinderなど)に保存されたデータは、誤ってファイルを消去した場合でも、
多くのケースで「ゴミ箱」のフォルダーに移行されています。

先にそちらを開いて、必要なファイルがありましたらそちらを選択して、
右クリック→「元に戻す」の操作で以前のフォルダーの位置に移動して復旧できます。

または、ウィンドウズの「ファイル履歴」やMac OS X/macOSの「Time Machine」を開いて、
ファイルを引き出して回復させる方法も有効です。

失ったバックアップの分のデータ復旧をする方法とは? の続きを読む

データ救出、復帰、回復~の意味はみな同じ?

パソコンのハードディスクやMO、SDカード、USBメモリ他、保存機器内の
消失ファイルを再生させて復元することをデータ復旧と呼びます。

しかし、他にも『復元』 『回復』 『リカバリー』、など数多くの呼び方があって
一つ一つの意味が違うのだろうか?と疑問に思われてしまう方もおられることでしょう。

データ修復と回収は同じ意味?

例えば『修復』と『回収』は「一部を直す」と「集める」という感じに、時に若干違った意味合いも含まれます。

ですが基本的に『データ~』や『ファイル~』はみな『データ復旧』と
同じ意味ですので、特に使い分けをされなくても勿論大丈夫です。

また、壊れたハードディスク・ドライブを開いて分解してもらい、
記録ファイルを抽出してもらう作業を「HDDデータ救出」とも呼びます。

データ救出、復帰、回復~の意味はみな同じ? の続きを読む

コンピューターとデータ修復や回収の用語集

データ復旧やパソコン、コンピュータに関する専門用語集です。

当サイト上でのテキストにもあります、アルファベットの略称などの、わかりにくいキーワードを簡潔に解説しています。

パソコンでは、コンピューター用語を覚えることもセキュリティー対策や操作の最適化に
つながっていくので、しっかりと専門用語をマスターしていくことも大切です。

IT・コンピューター・インターネット・ビジネス・パソコン・セキュリティといった
デジタルの分野は近年での発達とともに、新しい専門用語や略語も多くなっています。

各エントリーで意味のわからない単語などが出た際に、ぜひお役立てください。

コンピューターとデータ修復や回収の用語集 の続きを読む

データ復旧の検索と需要の高い地域は?

日本全国の都道府県にて営業されています、誤って削除したファイルを復元してもらったり、
故障して開けなくなったハードディスクやUSBメモリからデータを取り出してもらえる
「データ復旧サービス・センター」は、各主要都市を中心に各地域で営業されています。

地域検索ランキング

大都市から離れた地方は軒数が少なめなのですが、データ復元の作業の対応も含めた
パソコン修理サービス店を込みであれば、すべての47都道府県にてサポートが実施されています。

(詳しい一覧リストはサイドバーの
 『全国都道府県別業者(東)』『各地域別企業一覧(西)』のページにて。)

各都道府県の中でもインターネット上にて特に検索で人気の高い
(よくチェックされている)地名を、個人でツールを用いて調べてみました。
(順位は時期や検索サービスによって大きく変わることがあります。)

データ復旧の検索と需要の高い地域は? の続きを読む

壊れたパソコンのHDDからデータを救出するには?

若年層から年配の方、小学生からお年寄りまで性別、年齢、世代を問わず
今や誰でも使用して世界中で幅広くさまざまな機能を備えて普及したパソコン。

電子メールやテキストエディタ、WEBブラウザなどの数多くのアプリケーションソフトで
さまざまな電子ファイルを日々取り扱っていく際に、ある時オペレーティングシステムに
深刻な異常が発生してWindowsやmacOSが立ち上がらなくなると、そのままでは
内蔵されたハードディスクドライブに保存していたデータが開けなくなってしまいます。

故障したパソコンに搭載されたパーツやソフトウェアの種類、
また、どのように調子がおかしくなったかの理由によって、修復の仕方も変わってくるのですが、
部品が物理的に破損している場合でしたら、老朽化や強い衝撃が原因である可能性も高いです。

パソコンが故障するトラブルの事例

ノートパソコンの持ち運び中などの際に本体が強い衝撃を受けて
液晶モニターやキーボード、電源スイッチ、マザーボードなどのパーツが割れて壊れた場合、
操作ができなくなったり、水に濡れたり高熱・低熱を受けて故障するトラブルも多いです。

パソコンではその膨大なデータを本体に内蔵されたHDDに保存していくのですが、
その分、パソコンの買い替えによる機体の変更の際には登録データの移動が必要になり、
自分で一つずつ順番にファイルやアプリケーションソフトウェアの移行を行うと結構面倒にもなりがちです。

もし必要なデータを外付けハードディスクやDVD-R、RAID、クラウドサービスなどの
外部ストレージにバックアップする前にパソコンのどこかのパーツが壊れてしまったら、
まずハードディスクが無事であれば、まだ個人でもファイルを救出できる見込みがあります。

壊れたパソコンのHDDからデータを救出するには? の続きを読む

バラバラに破損した電子機器からのデータ復旧はできる?

パソコンや外付けのHDDケース、USBメモリ、モバイル端末などの電子機器を普段お使いの際に、
うっかり硬い床に落としてしまったり、強く圧迫して、カバーやパーツがバラバラに破損してしまったら、
内部に保存されている開けなくなったデータを後から復旧することはできる?という疑問について。

データ記憶装置のケースがバラバラに破損してしまったら?

まず、ノートパソコンの液晶モニターや一部のコネクタが割れてしまっただけで、
電源自体は正常に付くようでしたら、デスクトップPC用のディスプレイに接続して開く方法もあります。

しかし、ノートPCの電源が付かなかったりすぐに熱暴走で閉じてしまう時は、それ以上の通電はお控えください。

USBメモリがバラバラに破損する例では、外部のケースが割れたり、接着面が外れることがよくあります。

ですが内部の回路に傷が付いていなければ、カバーをシールで固定して、まだ使用することもできます。

外付けハードディスクやRAID、NASのケースがバラバラに外れたり、割れて破損してしまった時も同様で、
パーツが取れてしまっても元の状態にくっつけることで、データの読み込みがし直せる見込みもあります。

データ記憶装置の取れた部品がどのように組み立てられていたかわからない、という際には、
同じ製品をお持ちであればそちらのカバーを開いて、見本にして組み立て直されてみてください。

または専門業者のデータ復旧サービスに出して、内部のファイルの取り出しの作業を行ってもらうこともできます。

バラバラに破損した電子機器からのデータ復旧はできる? の続きを読む

内蔵ハードディスクドライブを増設してデータを復旧するには?

パソコンのデータを記録する装置である内蔵ハードディスクドライブ(HARD DISK DRIVE)は、
通常では一台のPCに一基のみ搭載されています。

ですがPCケースがある程度大型のもので、HDDをもう一基取り付け可能なスペースが用意されているものであれば、
ハードディスクを新しくもう一つ接続して増設することが可能です。

そして、故障した別のパソコンからHDDを取り出ししてそちらを増設することで、
内部に保存されたフォルダーを読み込みする形で、開けなくなったデータを復旧する方法もあります。

外部に外付けHDDを置いてUSBケーブルで接続して使うやり方と比べると、
パソコンの中に設置するため外でのスペースは取らず電源コンセントもなく、
またドライブケースも必要ないため価格も安くて済みます。

パソコンケースを一度空けて取り外し、新しく買ったHDDをケーブルで接続するため、少し手間は掛かり、
実際に交換作業を行う際は、まず必要な容量のあるハードディスクを店頭や通販ショップで探して購入します。

(2.5インチと3.5インチのサイズを間違えないようにお気をつけください。)

パソコン本体の中身を開く作業を行うため、先に室内をきれいに掃除して、
PCの上や通気口、コネクタにたまったホコリやごみもきれいに除去しましょう。
増設作業をする場所の上にはシートも敷いておくと良いでしょう。

内蔵ハードディスクドライブを増設してデータを復旧するには? の続きを読む

パソコン以外の電子機器もデータの回収で取り扱ってもらえる?

デスクトップパソコンやノートパソコンなどの、故障してしまったコンピューターの機器から
必要なデータを回収してもらえるデータ復旧サービスの業者は、
全国各地に現在数多くあリまして、大きな機材からのファイルのサルベージの際にも大変に助かります。

その際に、パソコン以外の電子機器が故障した時にも、データの回収は取り扱ってもらうことができる?
という疑問について。

物理障害からのデータの復旧サービスとは?

パソコンのジャンクショップや修理店などの一部でも、壊れた機材の簡単な修理や、
補助記憶装置の取り出しによるデータの回収を行ってもらえるところがあります。

専門業者のデータ復旧サービスでは、間違えてファイルを削除してしまった場合などの
システム的な「論理障害」に対応されているサービスの他に、電子機器の物理的な破損の
「物理障害」にも対応されているサービスがあります。

物理障害からのデータ復旧サポートでしたらその多くで、パソコン以外の機器である外付けHDDや、
RAIDケース、NAS、サーバー、レコーダー、USBメモリ、SDカード、DVD-Rなどにも対応されています。

パソコン以外の電子機器もデータの回収で取り扱ってもらえる? の続きを読む

壊れたパソコンのデータをサルベージするには?

現在の企業では、すべてといって良いくらいにパソコンと周辺機器が導入されています。

そして、家庭用のデスクトップパソコンやノートブックパソコン本体も、
大変安価になりましたので、一家に1台~数台という時代になりました。

また、インターネットやアプリケーションソフトウェアの普及により、
法人のみならず個人でも、自宅でのデスクワークや調べ物ができます。

しかし、その一方ではパソコンのOSの破損や内部のHDDの故障が原因で、
データファイルが失われてしまうトラブルも増えている問題もあります。

そんな時には、どうすれば壊れたパソコンからデータをサルベージすることができる?という疑問について。

デスクトップパソコンやノートPCの不具合が出た時は?

まず、デスクトップパソコンまたはノートPCからデータのバックアップを取っておくことで、
機材が壊れてしまった時の被害はあらかじめ、ある程度まで抑えることができます。

ですが、いざという時のトラブルの対策の方は十分に行われていない場合が多い、という傾向もあります。

パソコンが壊れる主な原因として、ハードディスクドライブの故障やマザーボードの老朽化、
電源ユニットの焼き焦げ、CPUの熱暴走、冷却ファンのホコリ詰まり、ディスプレイの不具合などがあります。

基本的には、壊れたパーツを交換して直すことができます。

一方で、メーカーのカスタマーサポートでは基本的に、パソコンを修理に出す時に、
それまでのデータは規約により初期化ですべて消去されます。

先にハードディスクやSSDから、必要な個人用のデータを取り出しておきたい時には、
専門のデータ復旧サービスに注文をして、ファイルのサルベージを行ってもらうこともできます。

壊れたパソコンのデータをサルベージするには? の続きを読む

電化製品の付近にデータ記憶装置を置くと破損しやすい?

パソコン機材をはじめとするコンピューター製品に限らず、電気で動いていますあらゆる
電化製品からは微弱ながらも電磁波(磁気)が周囲に流れて発生していることをご存じでしょうか?

無論、よほど強いものでもなければ他の機材に
強い影響を及ぼすようなハプニングはそうそうありません。

しかし外部接続型のデータ記憶装置:特にハードディスクドライブやフロッピーディスクといった
磁気ディスクを長期間、電磁波を発する家電製品のそばに置いておくと、
内部に保存してあった書き込みデータに異常が発生してしまう可能性もあります。

電子機器の磁気対策

HDDやFDは磁気ディスク(magnetic disk)ですので、
ごく稀に磁場の影響を受けて、次第に傷んで破損してしまう危険があります。

またSDメモリーカードを差し込んでいるデジタルカメラやデジタルビデオカメラ、モバイル端末
といった小型の電子機器をうっかりそばに置いておいて長時間そのままにするのも
機械にあまりよくありません。

また水や油などがかからないためにも、なるべく台所といった家電製品の多い場所には
置かれないようにするように日々注意することが大切です。

電化製品の付近にデータ記憶装置を置くと破損しやすい? の続きを読む

間違えて削除したデータファイルを自分で復元するには?

パソコンやモバイルコンピューターで、必要なデータの拡張子やソフトウェアのプログラムを、
うっかり間違えてごみ箱やファイルマネージャーの内部から消去してしまった場合や、
またはUSBメモリーやSDカード、外付けHDDのローカルディスクをフォーマットしてしまい、
すべてのファイルを抹消してしまった場合でも、後から復元(restoration)ができる見込みはあります。

その際、誤って削除したデータを自分で復元するにはどのように対処すればいい?という疑問について。

間違えて削除したファイルを自力で復元する時は?

まず基本としまして、ゴミ箱のフォルダーがあるシステムでは、一度コンピューターから削除したファイルは、
すぐ消去されずに、特定の削除済みフォルダーに移動していることがあります。

ひとまずはパソコンのデスクトップ(またはメールソフトのフォルダーなど)からゴミ箱を開いて、
前に間違えて消去していたデータファイルが、そちらに移行していないかどうかをお確かめください。

そして、必要なデータが見つかりましたらそちらを選択して、右クリックで「元に戻す」を指示すると、
以前にあったディレクトリの位置に拡張子の表示が復旧します。

一方で、ゴミ箱になくてだいぶ前に空にしていた時は、
Windowsの「ファイル履歴」や「バックアップと復元」、macOSのTime 「Machine」といった、
予備のデータを保存しておく機能を事前に設定して、これらから自力で復旧する方法もあります。

ですが、バックアップの分がどこにもなかった時は、
OSの標準機能だけでは自力で修復ができなくなるため、専用のソフトウェアが必要です。

また上記の喪失の例は『論理障害』というパターンで、HDDが壊れてしまうなどの『物理障害』よりも、
比較的安価で、専門のデータリカバリーサービスにて復旧をしてもらうことができます。

間違えて削除したデータファイルを自分で復元するには? の続きを読む

ネット上でデザインを編集した葉書のデータは復旧できる?

インターネットでは、年賀状や喪中見舞い、暑中見舞いや寒中見舞い、冠婚葬祭といった、
それぞれの用途でハガキを作成して印刷することができるテンプレートが用意された、
WEBサービスが複数運営されています。

このネットワーク上で使用できる、はがきデザインの作成・編集機能で保存をしたファイルを、
うっかり削除したり開けなくなった時に、後からデータを復旧することはできる?という疑問について。

葉書のデザインの編集を間違えた時に元に戻すには?

まず基本としまして、インターネットを閲覧するウェブブラウザ、または専用のアプリで、
葉書のテンプレートを編集できるサービスを提供されているウェブサイトを開いている時に、
間違えて入力のミスをしてしまった時には、まだ「元に戻す」の機能で直せる見込みがあります。

誤って年賀状やクリスマスカード、ビジネス用、申し込み用などのハガキの、
デザインの一部を削除したり、宛先の住所や挨拶の文書を間違えて入力した際には、
「取り消し」といったボタンが備え付けてあるか、または「Ctrlキー+Zキー」で、
一段階前か、またそれ以前のアクションの段階に戻せるかどうか、ご確認ください。

一度ページを移動したりウィンドウを閉じると、ほとんどの場合はメモリの一時データが消えて、
前回に開いて入力していた文字や画像を未保存の分の状態に戻せなくなるため、ご注意ください。

別のウィンドウやプレビュー機能で、同じテンプレートのデータを開いていた場合は、
そちらから保存し直したり、スクリーンショットを取って見本にして作り直す方法もあります。

一方で、ハガキのファイルの拡張子ごと消去してしまった時は、別の予備の機能を使うか、
専門のサービスにて、状況次第でデータの復旧ができる可能性があります。

ネット上でデザインを編集した葉書のデータは復旧できる? の続きを読む