パソコンやNAS、サーバなどをはじめとするコンピューター装置に使用されている、
データ記憶装置のハードディスクドライブ(hard disk drive)が故障してしまう時に、
起こりやすい「前兆」とはどういったもので、またそれを確認して、ある程度まで直せる部分を
修復しておきたい時には、どういった方法で行っていけばよい?という疑問について。
ハードディスクからおかしな音が出てきたら?
まず、ハードディスクが通電して回転している時に、普段のモーター音と違うおかしな音が出てきた場合、
特に、カタンカタン、コトンコトン、カッコンカッコン…といった異音が聞こえてきたら、
ヘッドクラッシュ(head crash)という深刻な障害が発生している状態です。
こちらはHDDの故障の前兆の中でも特に重度の物理障害で、
もしくはすでにストレージが壊れていて読み込み自体ができないこともあります。
データを記録しているハードディスクの、円盤状の磁気ディスクであるパーツ「プラッタ」(Platter)に、
データの読み書きのためのパーツである「ヘッド」のパーツが、
経年劣化による摩耗や強い衝撃などの影響で表面に吸着している、製品としての寿命が間近である状態です。
ヘッドクラッシュは、一般の個人では直すのが不可能で、またHDDは消耗品でもあります。
まだ異音が小さい段階の前兆など、ハードディスクが一応パソコンで開けるようでしたら、
すぐに必要なファイルを別の補助記憶媒体にバックアップする必要があります。
ですが、いつ内部の回路が完全に故障して開けなくなってもおかしくはないため、
なるべく安全にHDDから必要なファイルのバックアップを行うには、
データリカバリーサービスに注文をして、レスキューの作業を行ってもらわれることが最も確実です。
HDDが故障する前兆を確認して修復するには? の続きを読む