「外付けHDD」のページの案内

『外付けHDD』の分野別にカテゴリー分けした見出しの一覧です。主にそれぞれのエントリーページの、導入の部分に当たるコンテンツを掲載しています。

外付けのハードディスクドライブ


「外付けHDD」に関するページの見出しリスト

当カテゴリー「外付けHDD」内での、各記事ページの見出しの一覧リストです。

外付けHDDがMacパソコンで認識しない時に復旧するには?

パソコンをはじめとする電子機器に、大容量の補助記憶装置(Auxiliary storage)として使われている、
外付けのハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)を、
macOSのオペレーティングシステムがインストールされているApple製のパソコンに、USBから接続したら、
デバイスが認識しない状態で内部のデータファイルが開けない、というトラブルが出ることがあります。

そんな時には、どうすれば付け替えしたHDDの読み込みの状態を復旧することができる?という疑問について。

認識しないHDDのUSB接続の状態をチェック

まず、macOS(Mac OS X)のデスクトップの画面上、またはグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)の、
Finder(ファインダー/マイファイル)で「NO NAME」といったHDD型のアイコンが表示されない場合に、
認識しない外付けハードディスクとその内部データの読み出しを復旧する手順について。

ひとまずは簡単なチェックとしまして、対象の外付けHDDの電源スイッチがオンになっていて、
アクセスランプが正常に点灯しているかどうかをお確かめください。

ポータブルHDDの場合は、電源コンセントは付いていないですが、
ランプが点灯しているかどうかによって、通電している状態であるかを判別できます。

Macパソコンへ接続するUSBケーブルが外れていたり、
「USB3.0~」のコネクタが対応されていないUSBポートや古いカードリーダー/ライターに、
コードが差し込みされていましたら、一度取り外して差し替えすると読み出しが復旧することもあります。

また、外付けHDDのUSBコネクタにホコリやごみが詰まっていたら、正常に認識しないケースがあります。

そのため、細い針やクリーニングキットを使って、丁寧に取り除いてみください。

もしUSBのコードが折れたり割れていた場合は、外付けハードディスクのメーカー先のサービスにて、
代わりのコードを取り寄せて交換されてみてください。

外付けHDDがMacパソコンで認識しない時に復旧するには? の続きを読む





外付けハードディスクを紛失した時の探し方は?

外付けのハードディスクドライブ(または外付けSSD)を、自宅内や事務所、あるいは外出中に、
いつの間にか紛失してしまったら、どのようにHDDやソリッドステートドライブを探していって、
また、どうすればストレージに保存していたデータを復旧することができる?という疑問について。

外付けHDDを使用した後に発見しにくい場所に置いていた

まず、室内で外付けハードディスクを置いた場所がわからなくなった場合の探し方について。

よくあるケースとしまして、書類や本が上に重なっていて見えなくなっていたり、
使用した後に棚の間や引き出しの中といった場所に無意識に置かれていた、といったケースがあります。

会社内や事務所内で、複数の職員で使用されている場合は、
他のスタッフの方が現在使用されていないかどうか、確認もされてみてください。

またはスタッフの方が外付けHDDを使用された後に、うっかりデスクの上などに
置かれたままになっている状態でないか、訊かれて確認をされてみてください。

外付けハードディスクを紛失した時の探し方は? の続きを読む





外付けHDDのストレージが故障した時に交換して修理

パソコンやデジタルカメラなどの電子機器で作成したり保存をしている、
個人用のデジタルデータを保管したりファイルのバックアップ用に使用する、
外付けハードディスクケースの内部にあるストレージ(ディスク)が故障してしまった場合、
新品に交換して修理するには、どのように分解をすればいい?という疑問について。

簡単にHDDの交換が可能な構造の機器は?

まず、お使いの外付けHDDケースが、もともとハードディスクが収納されていない、
ケース単品で販売されている製品の詳細について。

これらの製品は、ディスクの取り出しが簡単なふたが付いているものが多く、
ふたを開いてすぐに、新品のストレージを差し替えて交換できます。

よくわからない時は、製品の取扱説明書や修理サポートのサービスでの解説に沿って、換装を行われてみてください。

外付けHDDのストレージが故障した時に交換して修理 の続きを読む






外付けHDDを落として動かなくなった時にデータを復旧

普段お使いの外部用のデータ記憶装置である、外付けハードディスク(USB-HDD)を、
うっかり硬い床や道路などの場所に落としてしまい、その後 電源が付かなくなったり、
パソコンで読み込めなくなった場合、データを復旧することはできる?という疑問について。

外付けハードディスクの内部ファイルは無事?

まず外付けHDDは、ディスク製品の本体を保護する外部のカートリッジで覆われている電子機器です。

固い床やコンクリートに落としてしまい、ケースが壊れて動かなくなっても、
内部のハードディスク、またはそのさらに内部のプラッタ(円盤)がまだ無事であれば、
中身の保存しているデータファイルはそのままで残っていて、復旧ができる可能性が高いです。

ひとまず、外付けケースの電源が付くけれどUSB接続での読み込みができない、という場合は、
付属のUSBケーブルかまたはコネクタが、落下時の床への激突による衝撃などで、
折れて破損している可能性があります。

その際には、落とした後で動かなくなったケースの分解やディスクの取り外し、
または専門のサービスへの注文といった、読み込みの復旧のための措置が必要になることがあります。

外付けHDDを落として動かなくなった時にデータを復旧 の続きを読む

Macパソコンで外付けHDDのデータを復元するには?

パソコンメーカーのApple社から開発・販売されている、macOS/Mac OS Xがセットされた
Macintoshパソコンに、USBコードで接続する外付けハードディスク、
または外付けのRAIDケースから、誤って内部のディレクトリに保存していたデータを
削除してしまった場合には、どうすれば復元することができる?という疑問について。

ごみ箱のフォルダーからデータを復元するには?

まず、macOS/Mac OS Xのパソコンのデスクトップの画面から、Finder(ファインダー)を開いて、
外付けHDD/RAIDの内部にあるファイルを、誤って「ゴミ箱に入れる」で削除した場合に復元する方法について。

ひとまず、すぐにMacパソコンのシステム上から消去されず、いったんゴミ箱のフォルダーに移動します。

復元したい対象のファイルを選択して 右クリック→「戻す」でもともとあったフォルダーに拡張子が移行します。

USBケーブルを抜いたり電源を切ると、間違って削除したファイルのアイコンの表示が消えるのですが、
もう一度外付けHDD/RAIDを接続すれば、ゴミ箱フォルダーにまた表示されます。

ですが、「ゴミ箱を空にする」でゴミ箱からも消去した場合や、フォーマットで初期化する形でデータを丸ごと削除、
あるいはWindowsなど別のコンピューターの機能で削除した場合は、
macOS/Mac OS Xのゴミ箱にはファイルが残らず、そのまま表示が消えてしまいます。

その際に、最も確実に外付けHDDから失ったファイルを復旧するには、
専門のデータリカバリーサービスへ出して、検査を受けてもらうことをおすすめします。

Macパソコンで外付けHDDのデータを復元するには? の続きを読む

外付けHDDの中身のデータが見えない時に復旧するには?

外付けHDDを、パソコンなどのコンピューターにUSBコネクタを通して差し込みしたところ、
中身のディレクトリ(領域)にあるはずのデータが画面上で表示されず見えない場合、
どのようにすれば読み込みを復旧することができる?という疑問について。

開けない外付けHDDをWindowsの機能から修復するには?

まず、Windowsのパソコンで、外付けハードディスクのディレクトリへのアクセスを復旧する場合の対処法について。

USBコードを接続してから自動検出のバルーンが表示されず、
特に反応がない場合、最初にエクスプローラーのウィンドウを開きます。

「PC」(マイコンピューター)の項目を開いて、Seagate(シーゲート)WD(Western Digital)、東芝といった、
ハードディスクドライブの新しいボリュームが表示されているかどうかを確認します。

アイコンのマークはあるけれどアクセスエラーが出てしまい、領域が見えない場合に修復をするには、
ボリュームのアルファベットアイコンを右クリックして、
プロパティ→ツール→「チェック」と「最適化」で問題の解消を試みます。

Windowsのエクスプローラーでは「表示」タブにある「隠しファイル」にチェックを入れると、
外付けHDDなどの中身の領域のデータが見えます。

もしフォルダーやファイルに、何かのプロテクトが掛かっていて開けない時は、
専用のユーティリティを使ったり、専門のサポートで読み込みしてもらうこともできます。

外付けHDDの中身のデータが見えない時に復旧するには? の続きを読む

外付けHDDケースの分解でディスクを取り出してデータを救出

外付けのハードディスクケースを、パソコンをはじめとしたコンピューターにUSBコネクタを通した外部接続をして、
日々データの保存にお使いの際、外付けHDDのケース(カートリッジ)が故障したようで動かなくなった時、
自分でケースを分解して、HDDを取り出してデータ救出をすることはできる?という疑問について。

外付けHDDのケースの部分が故障した時に分解するには?

まず、外付けHDDケースに内蔵されたハードディスク自体が無事な様子で、
一方 カートリッジの電源が付かなくなったり、ランプが点灯しなくなり、
パソコンなどで読み込みができなくなった、という場合にデータを救出する手法について。

その際には、まだ一般の個人でもケースを分解して中身のハードディスクを取り出しして、
別のケースやアダプターに差し替えて、内部のファイルをサルベージでする手法もあります。

あるいは、デスクトップパソコンのドライブベイに一時的に増設して、
データを読み込み直す形で救出できる見込みがあります。

注意点としまして、ハードディスク自体まで個人で分解すると精密機器の中に、
外気の湿気やホコリ、ゴミが混入して故障してしまうため、外側のカートリッジのみ分解して取り外します。

なるべく安全にHDDの必要なファイルをサルベージしたい、という際には、
専門事業のデータ復旧サービスセンターに問い合わせて状態を見てもらい、
分解とディスクの取り出しによる回収の作業を行ってもらわれることが、最も確実な方法です。

外付けHDDケースの分解でディスクを取り出してデータを救出 の続きを読む

外付けHDDの接続で「場所が利用できません」と出た時は?

外付けハードディスクドライブ(external hard drives)のケースを、
USBケーブルからMicrosoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のパソコンに接続した時、

「場所が利用できません 文字:¥は利用できません。このPC上の場所を指している場合は、
デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているかどうかを確認してから、やり直してください。」

といったエラーメッセージのバルーンが出てしまい、ファイルやフォルダーの読み込みができない時には、
どのようにすれば認識ができる?という際に、ストレージへのデータのアクセスを復旧をする方法について。

正常にハードディスクが差し込みできているかどうかを確認

まず、ハードディスクのインターフェースや外付けケースのコントローラの接続部分に、
小さなゴミやホコリが、差込口に詰まっていないかどうかを確かめます。

そして、もう一度コネクタを差し込み直してからパソコンと外付けハードディスクの電源を付けます。

または別のPC本体のUSBポートに接続して、「場所が利用できません」とメッセージが表示されず、
正常に外付けHDDのデータが開けるかどうかを試されてみてください。

ハードディスク本体の、コントローラ―ボードに付いているインターフェースのコネクタの
ピンが折れてしまったり錆び付いていた場合は、プロのデータ復旧サポート会社に問い合わせて、
HDDから必要なデータを救出してもらわれるのが、より確実な方法です。

外付けHDDの接続で「場所が利用できません」と出た時は? の続きを読む

外付けHDDのデータが消える原因と復元の方法は?

パソコンの補助記憶装置などで普段使っているデータ保存用の、
外付けハードディスクドライブをUSB接続したところ、なぜか一部のデータが消えた、
またはデバイスの認識はできるのにフォルダーなどが開けない、
という場合の主な原因と、復元をするための対処方法には、どのようなやり方がある?という疑問について。

前回に外付けHDDを操作した際の状況を確認

まず、前回に東芝(TOSHIBA)やロジテック(Logitec)やエレコム(ELECOM)、SONY(ソニー)といった、
各メーカーの外付けHDDを使用していた時に、どのようにしてストレージを取り外したか、
あるいは最後にどのような操作を行っていたかを一度、見直されてみてください。

会社内などでほかの人と共有して、外付けHDDといったUSBのデータ記憶装置を使用している場合は、
前に使った人が隠しフォルダーを設定していたり、
または誤ってファイルを削除していたために表示が消えた、というケースもありえます。

macOSのパソコンで削除をしていた場合は、同じパソコンにもう一度その外付けハードディスクを付け直すと、
Macパソコンのごみ箱フォルダーに消えたデータが表示されて、復元できる見込みがあります。

ゴミ箱からも削除していたり、最初からゴミ箱に入っていなかった場合でも、
プロのデータ復旧サービスでしたら より確実に、またお急ぎで、
表示がいつの間にか消えたファイルの検出と復元をしてもらうことができます。

外付けHDDのデータが消える原因と復元の方法は? の続きを読む

外付けHDDをパソコンに内蔵してデータを復旧するには?

パソコンなどのコンピューターので取り扱うデジタルデータの、外部の補助記憶装置として、
幅広く需要のある『USB外付けハードディスクドライブ』を、日々使用している際に、
何らかのトラブルで急に電源が付かなくなったり、デバイスの認識ができなくなることがあります。

そのため、応急処置として外付けHDDの本体のカートリッジから、
お手持ちのデスクトップパソコンの方に、中身のハードディスクを移し替えて内蔵する形で接続して、
データを読み込んで復旧するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

外付けHDDケースの形状や仕様を確認する

まず、BUFFALO(バッファロー)やI-O DATA(アイ・オー・データ)、エレコム(ELECOM)、
またWestern Digital(ウェスタンデジタル)やロジテック(Logitec)といったメーカー製品の、
外付けハードディスクの形状や形式、フォーマットの種類などの仕様を確認してください。

3.5インチ型の規格であれば、そのままデスクトップパソコン内部の空いているドライブベイに差し込みができます。

ほか、2.5インチ型の規格の場合は、HDD変換マウンターへの取り付けによる、
ドライブベイへの差し込みの補助をなるべく付けることをおすすめします。

現在の市販の製品はほとんどがS-ATA形式の仕様ですので、多くの場合は、
パソコン、外付けHDDともに予備のS-ATAケーブルと電源ケーブルで内蔵が可能です。

ノートパソコンや小型のPC本体のみお持ちの場合には、専門事業のパソコン関連のサポートの方で、
ボリュームと内部のデータの読み出しをしてもらうことができます。

外付けHDDをパソコンに内蔵してデータを復旧するには? の続きを読む

外付けHDDの電源が入らない時にデータ復旧をするには?

USBコネクタから接続するデータ補助記憶装置である、
外付けハードディスクドライブ』(USB portable hard disk drive)を、
パソコンなどのコンピューターで読み込みするために製品のケースの電源ボタンをオンにしようと押したら、
なぜか立ち上がらず電源が入らない?という場合に、読み込みをしてデータ復旧をする方法について。

よくある軽い読み込み不可のアクシデントの例

まず基本としまして、お使いのBUFFALO(バッファロー)やロジテック(Logitec)、エレコム(ELECOM)、
FFF SMART LIFE CONNECTED、I-O DATA(アイ・オー・データ機器)、WD(WESTERNDIGITAL)、東芝(TOSHIBA)、
LaCie(ラシー)、日立(HGST)といった、外付けHDDの製品に同梱されている取扱説明書を開いてみてください。

または、ユーザーマニュアルのサポートページを開いて、
その製品ごとの、主なトラブルシューティングの事例をチェックされてみてください。

・筐体の電源プラグが、コンセントから抜けている。

・ドライブステーションといったRAIDのHDDケースに付属する、ACアダプターのコネクタが外れている。

・製品に同梱されている物と別の、合わないACアダプターを間違えて付けていた。

・テーブルタップのプラグが取れているか、コンセントのスイッチがオフになっている。

・電源スイッチがオフになったままだったり、停電または断線が起きている。

もし現時点で、通電しただけで外付けHDDに「カコンカコン」といった異音が鳴る場合は、
それ以上は稼働しないようにして、場合によっては専門のリカバリーサービスで見てもらう必要があります。

外付けHDDの電源が入らない時にデータ復旧をするには? の続きを読む

外部のハードディスクを交換したら認識しない時の復旧

市販で販売されています大容量の補助記憶装置である、『外部のハードディスク』の、
内蔵ストレージドライブを、容量の超過や問題の発生といった理由によって、
新品や手持ちのコンピューターの別の搭載されたドライブに交換したところ、
なぜか正常にデバイスが認識しない状態で中身のデータが開けない時に、復旧をする手法について。

外付けHDDの接続の不良の問題とは?

まず、簡単な接続のミスの原因としまして、ハードディスクのインターフェース(差込口)が、
外部のドライブケースのコントローラーボードにあるコネクタに、正常に差し込まれていないために、
データへのアクセスができない場合などが考えられます。

大抵の場合は、外付けHDDの差し込みしたいふたを閉めたりする時に引っかかるのですぐにわかるのですが、
もし強引に押し込んでいたら接続面やボードに傷が付いてしまう危険があるので、注意してください。

この場合でも、適切な手順で機材の修復をするか、専門のサービスで復旧ができる見込みがあります。

外部のハードディスクを交換したら認識しない時の復旧 の続きを読む

外付けHDDにケースからアクセスできない時の復旧方法は?

パソコンなどのUSBコネクタに、USBケーブルでつなげて認識させてデータを読み込む、
外付けハードディスクやポータブルハードディスク、RAIDケースを使用する時に、
なぜかアクセスができない場合には、どのような方法で復旧することができる?という疑問について。

ハードディスクケースの状態から故障をチェックするには?

まず、Transcend(トランセンドジャパン)やオウルテック(Owltech)、玄人志向、ORICO(オリコ)、
またラトックシステム(RATOC Systems)やタイムリー(TIMELY)、AREA(エアリア)といった、
HDDケースの製品の本体にあるアクセスランプで、グリーンなどの色が点灯して、
電源を入れた時に正常に光っているかどうかを確認してください。

ロジテック(Logitec)やエレコム(ELECOM)など、外付けハードディスクのケースに付属されている、
電源コードやUSBコネクタ、またはRAIDケースやNASのACアダプターも、
間違えて別の製品に同梱されたコードを差し込んで使っていたり、
しっかりと接続できていない状態ではないかどうかを、ひととおりチェックしてください。

また、外付けハードディスクケースやRAIDケース単体の製品を買って使用されている場合は、
ふたを開けて、HDDがしっかりと正しい向きで差し込まれていて、
コントローラーのインターフェースに接続できているかどうかを見直してみてください。

また、プロのデータリカバリーのサービスで、アクセスができないストレージのボリュームからの、
内部のファイルやフォルダーの復旧作業を代行してもらうこともできます。

外付けHDDにケースからアクセスできない時の復旧方法は? の続きを読む

Macパソコンで使った外付けHDDのデータをWindowsから復元

Apple社より開発・販売されている、「macOS/Mac OS X」のパソコンは、
外付けハードディスクドライブなどの外部のデータ記憶装置を、
Macのパソコンといったコンピューター用にフォーマットして使うこともできます。

Launchpadの「ディスクユーティリティ」などの機能を使って、
パーティションを「Mac OS 拡張」(ジャーナリング)などのフォーマットに適用することで、
もともと別の電子機器で使われていたHDDも、これで初期化して使い直していくことができます。

間違えてデータを外付けHDDから削除した時は?

ですが後に、間違えてその外付けハードディスクなどのデータ記憶装置に保存していたファイルを、
Macパソコンでの操作のミスで削除してしまったり、うっかり別のドライブと間違えてフォーマットをかけてしまい、
ヒューマンエラーにより必要なデータが消えてしまった、というトラブルが起きる事例もあります。

通常、MacのOSからフォーマットをかけたドライブは、同じMacProやiMac、MacBook Air、Mac Mini、
といった、マッキントッシュのパソコンで取り扱うのが一番確実です。

ですが、もしWindows(ウィンドウズ)のパソコンの方から読み込んで、
間違えてリセットの措置で消したデータの復元の作業をすることはできる?という疑問について。

Macパソコンで使った外付けHDDのデータをWindowsから復元 の続きを読む

BUFFALOの外付けHDDのケースへドライブを換装して復旧

普段お使いのデスクトップパソコンやノートパソコンが一台、WindowsやmacOS/Mac OS Xの
オペレーティングシステムが破損したり、コンピューターのパーツの一部が故障してしまうと、
そのままでは内蔵されているハードディスクが、OSのデスクトップの画面で開けなくなる場合が多いです。

またサーバーやNAS、レコーダーなどの機材に使われるハードディスクも、収納している読み取り装置の
本体の方が故障してしまうと、やはりドライブの内部に書き込みしていたデータが開けなくなってしまいます。

そんな時に、まだそのコンピューターで保存していた大事なファイルやアプリケーションソフトが
バックアップできていなかったため、何とかしてすぐに引き出したい、という時に、
BUFFALO(バッファロー)製といった外付けHDDケースの方に入れ替えて、
保存されたデータファイルを読み込み直して復旧をするには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

USBの外付けHDDケースからデータを開く方法とは?

まず、パソコン本体やサーバー、NASなどの機器自体が壊れていても、
内蔵されているハードディスクドライブの装置がまだ故障していなくて正常に起動できれば、
ご自身でもデータの読み込み直しができる方法がいくつかあります。

今回はそのうちの一つで、BUFFALO製などのUSBポートからのアクセスが可能になる、
「外付けHDDケースの製品」を用いて、データの読み出しをして復旧する手法について解説をいたします。

こちらの説明の参考例では、BUFFALO(バッファロー)社の製品で、
3.5インチサイズで容量が1TB(テラバイト)の、
「USB外付けハードディスク」「HD-EB1.0TU2」の装置を使って、実行してみます。

また換装作業のみでしたら、パソコン修理関連のサポートを実施された多くのサービスでも行ってもらえます。

BUFFALOの外付けHDDのケースへドライブを換装して復旧 の続きを読む

故障した外付けHDDを別のケースに交換して修復する方法

パソコンショップや電気店で販売されている、外付けHDDの製品には、
最初から専用のケースにハードディスク搭載されている物と、
読み出しのためのケースのみで別になっている物とがあります。

「BUFFALO」(バッファロー)製や「I-O DATA」(アイ・オー・データ)製といった
USB外付けハードディスクには、多数の便利なサービス機能が同梱で搭載されていて、
ディスクが最初から内蔵されているHDドライブ本体の製品も多いです。

ハードディスクなどのデータ記憶装置は、経年劣化やヘッドクラッシュなどの障害で、
いつかは故障して寿命を迎えてしまいます。

ですが、時々外付けのローカルディスクとしてデータの書き込みを行うくらいの使用頻度なら、
かなり長くの間使っていくこともできます。

しかし、外付けHDDのうち中身のディスクの部分が破損したわけではなく、
USBで読み込みをするパーツが搭載されている、
「カートリッジの部分」の方が故障してしまった場合でも、データを開けなくなってしまいます。

そんな時に、故障した外付けHDDを別のドライブケースへの交換して、
データのアクセスの状態を修復する方法には、どのようなものがある?という疑問について。

ハードディスクは外付けのケースから取り外せる?

まず、最初からケースに内蔵されている外付けタイプのHDDは一見すると、
カートリッジと一体化していて取り外せないように見えます。

ですが、中身のディスク自体は普通のパソコンに入っているドライブと同じく、
固定されたネジをプラスのドライバーで外して、故障したケースのカバーを丁寧に片面ずつ取り外していけば、
一応、個人でも中身のハードディスクと外側のカートリッジを分離させて取り外したり、
交換したりすることが可能なものもあります。

外部からの衝撃や水濡れ、回路のショートやスイッチの破損などの故障で、
使用できなくなったケースの部分から、内蔵されたHDDを取り外します。

個人で取り外すのが難しい構造の製品の場合は、壊れた外付けハードディスクケースごと、
データ復旧サービスセンターに、持ち込みまたは郵送をして、見てもらうことをおすすめします。

故障した外付けHDDを別のケースに交換して修復する方法 の続きを読む

外付けハードディスクケースからHDDのデータ復旧を実践

ハードディスクを電子機器から取り外して、コンピューターの外部から読み出ししたい時に、
大変便利な『外付けハードディスクのドライブケース』は、
保存していたファイルを失った時に、内部データの回収を行うのにも役立ちます。

そこで、外付けHDDを使用して、パソコンなどに使っているストレージから、
内部の必要なデータを取り出して復旧するにはどのように操作をすればいい?という疑問について。

外付けハードディスクのファイルを復元するには?

今回の例では、ハードディスクに書き込みされたファイルを誤って削除してしまう、
論理障害が起きた時の簡単なデータ復旧の作業を、いくつかの手順で実践しました。

まず、所持している内蔵された3.5インチのSATAハードディスクに書き込んでいたデータの中で、
フォルダーから間違えて削除してしまった分のファイルを復元するために、
外付けハードディスクケースに差し込んで、パソコンでの読み取りを行いました。

もともと、PC関連のパーツとして使っていたハードディスクなら、
デスクトップパソコンに直接、増設する形で内蔵してもいいのですが、
外付けの専用ケースが一台あれば、外部からすぐ簡単にデータの読み取りの復旧ができて助かります。

外付けハードディスクケースからHDDのデータ復旧を実践 の続きを読む

外付けハードディスクが壊れるまでの寿命とは?

パソコンやサーバー、レコーダーなどの電子機器に内蔵されていない、
外部の接続端子からつなげて使用する「外付け」(external)のハードディスクは、
購入して使い始めてからどれくらいの長さの寿命がある?という疑問について。

外付けHDDはどれくらいの期間で故障しやすい?

まず、単純に製品としては平均的に、おおよそ5年くらいの寿命を目安に見て、
そこから外付けハードディスクをどのように使っていくかが大きなポイントです。

また使用環境や製品の違い、運などの要素によっても、大きく使用期間の長さが違ってきます。

近年のハードディスクは最大容量が大きく、
日々壊れにくいように、頑丈に作られてきているため、以前よりさらに安全に使用できます。

しかしそれでも、あくまでHDDはどちらかといえば消耗品であるため、
いつヘッドクラッシュやショート、外的な衝撃などの物理障害が出て、
急に壊れてしまってもおかしくありません。

外付けハードディスクが壊れるまでの寿命とは? の続きを読む

外付けHDDが起動しない時の原因と復旧方法は?

外部のデータ記録装置として大変よく使われている、「外付けHDD」(Hard disk drive)の
電源スイッチを押して、パソコンなどのコンピューターに接続してデータを開こうとしたら、
なぜか正常に電源が付かずに起動しないトラブルが起きた時には、どのような原因で問題が発生していて、
またどうすればデータへのアクセスを復旧することができる?という疑問についてて。

外付けHDDのモーターの回転が途中で止まる時は?

まず、外付けHDDの製品の中には、一度起動させてパソコンなどのコンピューターに、
中身のボリュームにあるフォルダーやファイルを読み込ませてからしばらく操作をしていないと、
自動的にモーター回転が途中で止まって、データの読み込みが休止状態になる仕様のものもあります。

途中でいつの間にかアクセスランプが消えていて、回転音がしなくなって途中で止まる時は
もう一度フォルダーを開いてみるかUSBコネクタを差し込み直すと、また動き出して復旧します。

(本体の故障やデータ破損のおそれがあるので、外付けHDDが正常に起動しない時に、
 電源のオンオフやUSB接続を何度も繰り返しすぎることは控えてください。)

ハードディスク自体が通電していても、スピンドルモーターが回転していなかったり、
「カコンカコン」と異音が鳴っている時には、故障の可能性が高いです。

その際には、外付けHDDの物理障害に対応されたデータ復旧サービスにて、
起動しない原因の検査とリカバリーの措置を行ってもらわれることを推奨します。

外付けHDDが起動しない時の原因と復旧方法は? の続きを読む

壊れた外付けHDDのカートリッジからデータ取り出し

USBポートのインターフェースから、外部のデバイスとしてパソコンなどの機器に接続する、
外付けハードディスクドライブ」(external hard disk)の端末本体のカートリッジが、
内部のコントローラーボードやスイッチなどの破損や経年劣化で故障してしまった場合に、
中身のハードディスクにあるデータは、どうすれば読み込みができる?という疑問について。

外部のケースの破損によるアクセスの不可の状態

まず、HDDを覆うカートリッジの部分が外的・内的な要因で故障してしまった場合に修復をする方法について。

ケースの部品が破損すると、パソコンなどに接続してもデバイスが正常に認識されないことがあります。

そうなると、内部のディスクに保存した写真やテキスト、メールなどの、
大事なファイルがアクセスできずに、閉じ込められて開けなくなってしまいます。

RAIDやDVD-R、クラウドストレージなどに、予備のバックアップを取っていなかった場合は、
何とかその外付けハードディスクから、データを取り出ししなければ開けなくなります。

ですが、電源が入らないだけで内蔵のHDDに破損がない状態であれば、まだ多くの場合、
ファイルは無事で、プロのデータ復旧サービスセンターの方で取り出しして救出をしてもらえます。

壊れた外付けHDDのカートリッジからデータ取り出し の続きを読む

外付けHDDをエラーチェックで回復するには?

WindowsのOSのパソコンには、データを保管しているハードディスクドライブの方で、
ファイルシステムエラー」などの問題が起きた時に、問題の発生した箇所を検出して、
自動的に修復するための「エラーチェック」(チェックディスク)というサービスの機能があります。

ハードディスクの問題を自動的に修復する機能とは?

主に、OSがインストールされていて普段メインで稼働させているCドライブに、
アクセス時のエラーなどのソフトウェア的なトラブルが頻繁に起こるようになった時に、
断片化された不良セクタの整理による回復などで、このシステムを使用します。

ですが、パーティション分けしているDドライブやEドライブ、
またUSBで接続した外付けハードディスクの方でも、エラーチェックと回復の機能を使用できます。

深刻な破損が出ていて、WindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderから、
ボリュームが展開できないような状態になっている外付けハードディスクの場合は、
それ以上の稼働は控えてください。

その際には、プロのデータリカバリーサービスにて、外付けHDDの故障の診断と、
中身のファイルのレスキュー作業をしてもらわれることをおすすめします。

外付けHDDをエラーチェックで回復するには? の続きを読む

USB3.0外付けハードディスクのデータ読み込みの問題を解決

現在、外付けハードディスクは「USB2.0」と「USB3.0」(ユニバーサルシリアルバス)という規格の製品が主流です。

また、USB3.1や3.2のバージョンに対応された仕様の製品も、開発・販売されています。

ほか、最近ではUSB4というさらに高いスペック(specifucation)の規格も登場しています。

近年のUSB3.0の方は、データ転送の速度が最大で5.0Gbps(ギガビット毎秒)あり、
USB2.0の最大転送速度:480Mbps(メガビット毎秒)と比べて、理論上でおよそ10倍も速くなっています。

なので、USB外付けハードディスクをできるだけ速い読み込み速度を重視して頻繁に使いたい時は、
USB2.0よりもUSB3.0対応の製品を使用されてみるのがおすすめです。

一方で、それでもなぜかUSB3.0の外付けハードディスクのデータの読み込みが遅くなったり、
正常にデバイスが認識されない時には、どのようにすれば問題を解決できる?という疑問について。

USB3.0のUSBポートがあるパソコンかどうかを確認する

まず、BUFFALO(バッファロー)といったメーカーから発売されています、
USB3.0対応の外付けハードディスクは現在でだいぶ低価格化と大容量化が進んでいて、
またUSB2.0対応の製品より少し高いくらいの値段で購入できます。

しかし、古いパソコン本体の方のUSBポートが、USB3.0に対応されていない場合も多いので、
外付けハードディスクのドライブケースを購入される前に、チェックを行いましょう。

PCケースの裏側にある、それぞれの機材の端子の接続部分に、
「SS」という文字が付いたUSB3.0端子対応のポートがあるかどうかを、確認してください。

差込口が青くなっているのが、USB3.0専用のコネクタです。

もし正常にファイルやフォルダーの読み出しができなくなり、ずっと続く場合は、
一度ケースの点検をするか、専門のサービスで復旧をしてもらう必要が出てきます。

USB3.0外付けハードディスクのデータ読み込みの問題を解決 の続きを読む

外付けハードディスクを使う時に起こるトラブルとは?

USBコネクタから、パソコンの本体といったコンピューターの装置に接続して、
データをコピーしてバックアップしたり大容量のファイルを移し変えるのに便利な、
「外付けハードディスクドライブ」または「RAID」を使う時にトラブルが起きた場合の、
主な原因と解決の方法には、どういったものがある?という疑問について。

リムーバブル記憶域として表示される外付けHDDとは?

まず、最初からケースの中にハードディスクドライブが一台内蔵されている市販の外付けHDDの製品は、
購入してからすぐにUSBポートに接続して、そのままUSBメモリのように気軽に使用できます。

フォーマットや暗号化フォルダーの作成、セキュリティ対策など、
用途によってはいろいろな作業をする必要もあるのですが、一度デバイスから認識されればOKです。

あとは、デスクトップやスタートメニューからファイルマネージャーを開くと、
リムーバブル記憶域があるデバイスの項目に表示されるので、ハードディスクの追加アイコンを開いて、
内部のフォルダーやファイルにアクセスできます。

もし、何度接続をし直してデバイスの状態を初期化しても外付けハードディスクが開けない時は、
プロのデータのリカバリーサービスにて、復元の対処をしてもらうこともできます。

外付けハードディスクを使う時に起こるトラブルとは? の続きを読む

外付けHDDのフォルダーの暗号化・複合化によるロックとは?

USBの外付けHDDとは、外部接続型のポータブルハードディスクドライブで、
データを保存できる最大容量も内蔵型のタイプと同じくらいあります。

用途としては主にパソコンやサーバー、デジタルカメラなどにある大事なファイルをバックアップしたり、
または別のコンピューターにUSBケーブルを通じて移行したり、外に持ち運ぶのに使います。

特に自宅や自社の外で使うことが多い場合に、外付けHDDへのセキュリティを高めるための、
フォルダーの暗号化・複合化によるロックを施すには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

外付けHDDのアクセスにセキュリティをかける手法とは?

まず、パソコン本体に内蔵されたHDDやSSDの場合は、オペレーティングシステムのアカウントごとにパスワードを組んで、
ユーザー本人しか開けないように設定ができます。

ですが、外付けHDD(外部からアクセスするハードディスクドライブ)といった補助記憶装置は、
そのままだと誰でもどのPCでもアクセスができて、中身のデータの閲覧が可能な状態です。

なので、特に外で使うことが多いストレージに重要なデータを保存してある場合は、
安全性を向上させるために、USBメモリと同じく中身のファイルやフォルダーを暗号化・複合化して、
設定した所有者本人にのみ開けるようにロックして、セキュリティを強化することもおすすめします。

外付けHDDのフォルダーの暗号化・複合化によるロックとは? の続きを読む

リムーバブルハードディスクのデータファイルを復旧するには?

磁気ディスクの部分を取り外して、取り換えることができる特殊なHDDの機器である、
リムーバブルハ-ドディスク(removable hard disk)に保存していたファイルを間違えて削除したり、
ストレージが読み込めなくなった時には、どのようにすれば復旧することができる?という疑問について。

HDDの保存ファイルを削除した時に復元するには?

まず、ハードディスクに書き込んでいたファイルを間違えて削除してしまったり、
まだ使うソフトウェアのプログラムをアンインストールしてしまった場合に、復元する手順について。

ひとまず、別の各種のデータ記憶装置と同様にリムーバブルハードディスクも、
基本的にはすぐにファイルの復旧作業を行うことで、ある程度の確率でデータの復帰ができます。

データのバックアップを保存していなかった時は、まずWindows7、8、10などの、
OSに搭載された安全対策機能で、別に保存されているかどうかチェックをしてみましょう。

(例:ファイル履歴、システムの復元、ごみ箱フォルダーなど。)

あるいは、ホームページのファイルマネージャーやクラウドサービスにファイルが残っていた場合も、
ネットワーク上から保存されたデータを引き出して開き直すことで、復旧できます。

リムーバブルハードディスクのデータファイルを復旧するには? の続きを読む

外付けHDDが認識しない状態から復旧するには?

近年では法人の方だけでなく、個人の方でもPCの容量拡張やバックアップのために、
外付けタイプのHDDを、リムーバブル・ハードディスクドライブケースなどを通して、
外部の補助記憶装置として使用されている方も大変多いです。

ポータブル・ハードディスクの接続環境があれば ある意味、空き容量はいくらでも増やせますので、
大規模なデータを保存されている方に大変便利で助かる機材です。

しかし、外付けHDDをUSBコネクタを通してパソコンに接続して読み込ませる際に、
なぜかファイルマネージャーに認識ができずに読み込めない、というトラブルも多いです。

そこで、デバイス上のトラブルを解消して読み出しを復旧する方法を、いくつかご紹介いたします。

外付けHDDの接続の状態を再度チェック

まず大まかな原因の把握の手段として、自分で今の認識しない状態を確認してみる、
またコンピューター機器に詳しい知人に見てもらう、
ほかにも、パソコントラブルのサポートサービスに診断してもらうといった方法があります。

ひとまずご自身で修復される場合は、まずはいったんケーブルと電源コードを外して、
HDDを一度ハードディスクドライブケースから取り外します。

もう一度 取扱説明書やヘルプなどのマニュアルに従って、一から外付けHDDを設置し直してみてください。

その際 念のために、例えばWindowsのOSの場合はパソコン本体の方も、
コントロールパネルのデバイスマネージャーの画面を開いて、
外付けハードディスク(ポータブルデバイス)または不明なデバイスを削除します。

一度電源を切って、シャットダウンしてから再起動します。

もう一度準備が整ったら、再び外付けHDDのUSBケーブルをポートにつなぎ直して、
ドライバを読み込ませてみると今度は認識されて、データの読み込みが復旧できる見込みがあります。

またこれらの作業は、パソコン修理(Computer Repair)関連の修復サービスで代行してもらうこともできます。

外付けHDDが認識しない状態から復旧するには? の続きを読む

外付けHDDに保存したデータを復旧・復元するには?

外付けハードディスクは、パソコンに内蔵されたHDDよりも持ち運びが多くなりやすい電子機器です。

特に外付けHDDケースの場合は、ディスクの入れ替えなど装置の組み換えが多く、
どうしても接続のエラーや衝撃による故障などのトラブルがやや多くなりやすいです。

もしある時、ストレージの内部に記憶してあるファイルの読み込みができなくなったら、
どうすれば保存したデータを復旧することができる?という疑問について。

原因によっては自力で外付けHDDからの復旧は可能?

まず、外付けハードディスクで不具合が出た時の原因によっては、
自力で内部の保存されたデータの復旧は可能?という疑問について。

最初に、間違えて必要だったファイルを削除した、といった軽度の問題であれば、
「論理障害」というアクシデントに当てはまり、比較的にデータ復元の対応がしやすい状態です。

論理障害の特徴は、ソフトウェア(システム)上で不具合が出ている状況です。

一方で、外付けハードディスクないしケースの回路が破損している時は、
「物理障害」という問題に該当して、自力ではデータ復旧の対応が難しい場合が多くなります。

物理障害の特徴は、ハードウェアの面(物理的)でのトラブルが起きている状態を指します。

外付けHDDケース内のストレージに保存されている、必要なファイルの取り出しは、
データの復旧に関するサポートが実施されたサービスで代行をしてもらうこともできます。

外付けHDDに保存したデータを復旧・復元するには? の続きを読む

外付けハードディスクのケースの故障は修理できる?

パソコンをはじめとするコンピューター装置に、USBケーブルとUSBコネクタを通して接続して、
外部ストレージデバイスとしてハードディスクドライブを読み込み・書き出しできる、
外付けHDDとその外部ケース』を日々お使いの際に、急に破損のトラブルが起きた場合の対処法について。

ある時、急にエラーランプが点灯してアクセスができなくなったり電源が入らなくなったりして、
故障が発生した場合に修理することはできる?という疑問への詳細を、解説していきます。

外付けハードディスクの接続の状態を確認

まずは基本としまして、外付けハードディスクの製品を購入した時に付属で同梱されています、
「取扱説明書」のトラブルシューティングによる、故障の対応と簡単な修理の手順を読まれてみてください。

(または、外付けハードディスクの内部のディレクトリの方に、
 「ヘルプ」などの取り扱いや故障した時の対応の解説用のファイルが含まれていて、
 まだストレージへのアクセス自体が何とかできるようであれば、そちらを読まれてみてください。)

もし、外付けハードディスクのエラーランプがオレンジ色などに点灯・点滅している時には、
ひとまずハードウェア上の問題ではなく、ソフトウェア上の問題ではないかどうかを確認してください。

しばらく電源を切って機器の熱を冷ましたり、
または別のパソコンにUSBケーブルをつなげて差し替えてみると、開けることもあります。

また、ハードディスクが本体のドライブベイに正常に収納できていて、
インターフェースがコネクタに差し込まれているかどうかを、一度ふたを開けて確認します。

RAIDやNASの場合は、ディスクアレイが崩壊してしまったり、ネットワークが遮断されていると、
エラーが発生して問題が出てくるので、説明に沿って正しい対処法で修理をされてみてください。

外付けハードディスクのケースの故障は修理できる? の続きを読む

外付けハードディスクのケースが壊れた時にデータを復旧

パソコンなどのコンピューター機器で使用する 外部のデータ記憶装置である、
外付けハードディスク(External Hard Disk)は、接続や収納、持ち歩きが簡単で大変使いやすい製品です。

外付けハードディスクの外部ケースが故障するトラブルとは?

しかし、室内で置き場所を移し替えたり、外出する時に持ち歩く機会が多いと、
何かにぶつかった時のショックやうっかり落とした時の衝撃で、外側のケースが壊れてしまうおそれも出てきます。

また、HDDを交換する時にうっかり差し込みの仕方を間違えて位置がずれたまま、
カートリッジに強く押し込んだりすると、ピンが折れ曲がったりふたが割れて故障してしまう場合もあります。

もし飲み物をこぼして、ケースが水濡れしたり、雨や雪、強い湿気に当てられると、
電流のショートにより、電源装置などの回路の焼き焦げが起きて壊れる危険も出てきます。

他にも落雷、停電による電圧の逆流や、高熱、低熱、直射日光、異物の侵入、
といった数多くの外的要因による故障の可能性もあります。

そんなある時に、外付けハードディスクが急に上記のような原因で壊れた場合、
パソコンで読み込めなくなった時に復旧するには、どのように対応すればいい?という疑問について。

外付けハードディスクのケースが壊れた時にデータを復旧 の続きを読む

外付けハードディスクのデータは復旧可能?

パソコンに内蔵されている通常のハードディスクドライブとは別の、外部のHDDケースにセットして、
外からコードで接続して使用している、外付けタイプのハードディスクドライブを使っている際、
思わぬアクシデントでデータを失った場合には、後から復旧することは可能?という疑問について。

保存したデータを誤って消去してしまうトラブルの例

・USB接続をして書き込みや読み出しをする時に、データファイルを誤って一気に削除してしまった。

・パソコンからのバックアップの際に、上書き保存で前の違うファイルを消してしまった。

・外付けハードディスクやNASのボリュームを、間違えてフォーマット(初期化)してしまった。

・床や地面に落としたり強い衝撃を与えてしまい、機材が物理的に壊れて読み込みできなくなった。

・HDD(hard disk drive)にヘッドクラッシュなどの障害が発生して、異音が鳴り始めて開けなくなった。

こういったトラブルが起こり、中身のファイルやプログラムを読み出せなくなった場合には、
パソコンに内蔵されていない外付けHDDでも、データの復旧を行うことができます。

外付けハードディスクのデータは復旧可能? の続きを読む

外付けHDDのドライブケースが故障した時にデータを復旧

ハードディスクドライブを外部から増設して、データのバックアップなどを行って、
運用するためのUSB装置である「外付けHDDドライブケース」があれば、
数十ギガバイト~数テラバイトもの大容量データファイルを保存・移動する際に大変便利です。

ですが、もし外付けHDDのドライブケースが故障してしまい正常に読み込めなくなった時に、
データへのアクセスの状態を復旧するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

ハードディスクドライブは壊れやすい?

主に外付けHDDのドライブケースは、たとえば、最初からストレージが同梱されている製品は、
I-O DATA(アイ・オー・データ)やBUFFALO(バッファロー)といったブランドの製品が普及しています。

ケースのみで別個に販売されているものは、ロジテック(Logitec)やオウルテック(Owltech)、
また玄人志向やCENTURY(センチュリー)といったメーカーの製品があります。

ハードディスクドライブ(hard disk drive)自体は、負荷のかかりやすい精密機器という仕様上、
PCパーツの中でも、最も故障が起こりやすいデリケートな部品でもあります。

またHDDのUSB接続ケースの方も、接続する時のミスなどで部品が壊れることがよくありますので、
ストレージの取り付け・取り外しの作業の際にはご注意ください。

故障した機材は、メーカーのカスタマーサポートや私設のパソコン修理のサービスで、
修復をしてもらうことができます。

外付けHDDのドライブケースが故障した時にデータを復旧 の続きを読む