「PC初心者向けのヘルプ」のページの案内

『PC初心者向けのヘルプ』の分野別にカテゴリー分けした見出しの一覧です。主にそれぞれのエントリーページの、導入の部分に当たるコンテンツを掲載しています。

パソコンの部品の接続


「PC初心者向けのヘルプ」に関するページの見出しリスト

当カテゴリー「PC初心者向けのヘルプ」内での、各記事ページの見出しの一覧リストです。

Macパソコンでマウスポインタの動作が不調な時の修復

MacBook Pro/Air(マックブック・エアー/プロ)やiMac(アイマック)といった、
Apple製のMacintoshパソコンを日々お使いの際に、マウスやトラックパッド、ペンタブレットなどの
デバイスの操作が正常にできなくなり、マウスポインタ(Mouse pointer)が正常に動かなくなったら、
どのようにすればポインティングデバイスの動作を修復することができる?という疑問について。

マウスカーソルがまだ少し動かせる場合は?

まず、まだ何とかユーザーインターフェース(User Interface)のマウスポインタが動かせる場合の対処法について。

Macパソコンを起動してデスクトップの画面にあるDuckのLaunchpadを選択して、「システム環境設定」を開きます。

マウス自体がmacOS上の画面表示で完全に止まっていて、動作が効かない時は、
トラックパッドを操作するか、ショートカットキーを使って開きます。

外部の液晶ペンタブレットが突然動かなくなった場合は、まず、USBケーブルが外れていたり、
ACアダプターのプラグが抜けて取れていないかどうかを、確認されてみてください。

液晶モニター、またはパネルが破損してしまった時は、まだモニターの一部分では動かせることもあります。

ですが、正常にマウスポインタが動かなくなりやすく、さらに故障が進む可能性もあるため、
早いうちにコンピューターの修理サポートのサービスに出して、直してもらわれることを推奨します。

Macパソコンでマウスポインタの動作が不調な時の修復 の続きを読む





キーボードが効かない時にパソコン側の故障を修理する方法

パソコンを使っている際に、キーボード(keyboard)の入力が正常に効かなくなってしまった場合、
キーボード自体の故障ではなく、パソコン側でインストールされているオペレーティングシステムや
デバイスドライバに問題が発生していたり、ほかのパーツに故障が起きているケースもあります。

そんな時には、パソコン側でどのような箇所を修理してみればよい?というご質問について。

キーボードのデバイスを再度インストール

まず、キーボードで特定のキーが勝手に入力されてしまい、キーボードの問題かと思い掃除をしたり、
キーボードを変えたりしても同じ問題が起こる場合に、PC側のアクシデントからの修理をする手法について。

その際には、ウィンドウズのパソコンの場合はコントロールパネルのデバイスマネージャーを開いてください。

キーボードの項目にありますデバイス名に、何かのエラーマークが表示されていましたら、
名称を選択して、右クリック→「デバイスのアンインストール」(削除)を実行します。

デスクトップパソコンの場合は、USBポートなどからキーボードのコネクタを取り外します。

マウスかタッチパッド、ペンタブレットでパソコンを再起動します。

再びキーボードを接続して操作してみて、正常に入力できるかどうかを確認します。

また、パソコン関連のサポートのサービスに出張訪問で来てもらって、簡単な修復をしてもらうこともできます。

キーボードが効かない時にパソコン側の故障を修理する方法 の続きを読む






マウスが操作できない時にキーボードから入力して回復

Windowsのパソコンを操作している最中に、新しく何かのアプリケーションソフトをインストールした直後や、
エラーの問題が発生した時に、システムを設定変更した時などの影響で、
マウスを動かす際にカーソル(cursor)が移動せずに、またボタンも入力できず操作が効かなくなった時に、
コンピューターの動作を回復する方法にはどのようなものがある?という疑問について。

ポインティングデバイスのUSBコードを付け替える

まず、一度パソコンをシャットダウンして、マウス、またはUSBのアクセス用カードを、USBコネクタから引き抜きます。

そして、もう一度差し込みしてから再度、パソコンを起動して、
マウスポインタ(Mouse pointer)が正常にデスクトップの画面上で、移動できるかどうかを確認してください。

それでもまだポインティングデバイス(Pointing device)からマウスカーソルが動かせない場合は、
ロジテック(Logitec)やMicrosoft(マイクロソフト)、SONY(ソニー)、ロジクール(LOGICOOL)、
またKensington(ケンジントンオービット)やBUFFALO(バッファロー)、サンワサプライ(SANWA SUPPLY)、
といった、それぞれのメーカーの別のマウスをお持ちであれば、
試しにそちらに交換されてみると、動作が回復する見込みもあります。

もしノートパソコンをお使いであれば、タッチパッドからマウスポインタ―を操作をされてみてください。

あるいはペンタブレットや、液晶ペンタブレットのディスプレイをお持ちであれば、
そちらを接続して、動かしてみてください。

替えの入力装置がない時には、パソコンに関するサポートのサービスで修復をしてもらうこともできます。

マウスが操作できない時にキーボードから入力して回復 の続きを読む






ノートパソコンでマウスが動かない時に修復するには?

お使いのノートパソコンで使用している、ポインティングデバイスの機器である「マウス」(mouse)で、
突然ディスプレイの画面上のマウスポインタ(Mouse pointer)が動かない状態になり、
パソコンが正常に操作できなくなる場合のトラブルから、動作を修復するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

別のパソコン本体のUSBポートに付け替えをしてみる

まず、もしパソコンをもう一台以上お持ちであれば、テストでそちらのPC本体に一度マウスを接続して、
マウスカーソルが正常に動くかどうかを、確認してみてください。

その際、対象のマウスの製品がそのコンピューターやOSに対応されている機器かどうかを、ご確認ください。

二台のパソコンでどちらも、そのマウスまたはペンタブレット(pen tablet)が動かない場合は、
パソコン本体ではなく、そのポインティングデバイス(Pointing device)の方に故障が出ている可能性が高いです。

その際には製品をカスタマーサポートや私設の修理サービスに出すか、新品に交換されることをおすすめします。

ノートパソコンでマウスが動かない時に修復するには? の続きを読む

パソコンの操作の問題をサポート事業に相談する際は?

「パソコン」(personal computer)は「個人使用のコンピューター」という意味を指し、
現在では次々とメーカーからPC本体の製品やパーツが登場して、日本全国、全世界に普及しています。

しかしながら一方で、パソコンを使い始めて最初のうちは、周辺機器(Computer accessories)の接続の仕方や、
オペレーティングシステム上の操作の方法がよくわからなくて、動作が行き詰ってしまうことも多くあります。

そんな時には、どのように操作上のトラブルに対処すればいい?という疑問について。

パソコンを操作する上での主なトラブルの一例

・ディスプレイケーブルやUSBの接続コードが多くて、つなぎ方がよくわからない。

・アプリケーションソフトウェア(Application Software)の操作方法の説明が足りず、先に進めない。

・パソコンの内部のパーツが複雑で、自分で交換するのが難しい。

・ハードディスクやメモリ、インターフェースカードが増設できない。

・オペレーティングシステムのインストールをする際の操作の仕方がわからない。

・スマートフォンやタブレット端末などの、外部のコンピューターとの同期がうまくできない。

・OSのリカバリーをして、破損したPCを修復する手順で行き詰ってしまう。

・ファイル履歴やTimeMachineなどの、データのバックアップの機能をセットする手順がよくわからない。

・アクシデントが起きた時にエラーの判別をするための、ビープ音が聴き取りにくい。

・RAID(HDDの多重化)の、ディスクアレイを構成する設定が難しい。

これらの問題の多くは、パソコン修理サポートの事業での出張訪問のサービスで、
簡易的な操作の設定やリカバリーの措置で、直してもらうこともできます。

パソコンの操作の問題をサポート事業に相談する際は? の続きを読む

キーボードで文字が勝手に連打で入力される状態を直すには?

デスクトップパソコンやノートブックPCで、日々キーボード(keyboard)を打ち込んで使っている際に、
文書データの入力欄などで、特定の文字のみがひたすら『自動的に連打』するように、
勝手に延々と反復入力され続けてしまうトラブルが起きてしまった、といった状態になったら、
どのような方法で直すことができる?という疑問について。

キーボードの上に何かが乗っていて勝手に連打される

まず、キーボードが勝手に連打する状態になってしまう際のよくある原因と、それらの問題を直す方法について。

例えばよくあるミスとしまして、パソコンを起動している時にキーボードの上に、
うっかり何か物を置いていると、特定のキーのみがずっと押されっぱなしの状態になりやすいです。

そのために文字や記号がひたすら止まらずに打ち続けられたり、
EnterキーやEscキー、Shiftキー、Ctrlキー、スペースキーなどの、
重要な入力キーが押され続けて、パソコンの操作がうまくできなくなります。

ひとまず、突然文字が自動的に連打され始めたり、アプリケーションソフト上での操作などが
おかしくなり始めた時は、まずキーボードの上にいつの間にか何かが乗っていないか、
またはうっかり普段から腕を乗せたりしていないかどうかを、見直してみてください。

何も物が乗っていないのになぜか文字が連打されたり、ひたすら改行や終了ばかりの動作がされてしまう、
という場合は、文字などが該当するキーが他のキーよりも少しめり込んで、
押し込まれたような状態になっていないかどうかを、見てみましょう。

また、バックスペースキー(BackSpace key)が入力されてテキストなどが一部削除されていた時は、
すぐに「元に戻す」(アンドゥ)を実行すれば、消えた部分の文字などのデータが復元されます。

もしPC本体に重度のトラブルがあってうまく操作ができない、という際には、
コンピューターの修理関連のサポートを実施されたサービスに問い合わせて、
パソコンの故障を直してもらわれることをおすすめします。

また、もし個人用のファイルの拡張子や重要なシステムのプログラムが破損して開けなくなった時は、
まだ適切な修復の措置を取るか、専門のサービスにて、復旧ができる見込みがあります。

キーボードで文字が勝手に連打で入力される状態を直すには? の続きを読む

Mac対応マウスでカーソルの移動速度が遅い時の修復

Macパソコンで、初期設定の段階ではよく、
Windowsで使っている最近のレーザーマウスやワイヤレスマウスよりも、
カーソルの移動速度が遅く、操作がスムーズに進まないこともあります。

MacBook(マックブック)のタッチパッドだけでは足りず、マウスでカーソルをもっと速く動かさなければ、
不便に感じてしまうため、そこで遅い動作の問題を解決する際には、
どうすればポインターの移動スピードを修復することができる?という疑問について。

カーソルが画面上で移動する速度の最大値が遅い時は?

まず、Apple社製のMac対応マウスとは違う、別のメーカーのポインティングデバイス(Pointing device)の製品で、
カーソルの動作のスピードが鈍い時に修復をする手法について。

古い世代のMacのコンピューターや、macOS/Mac OS Xのバージョンの違いによっては、
正常に装置が認識できなかったり、そのマウスで出せるカーソルの移動速度の最大値が低い可能性もあります。

たとえば、Macのメーカー製のパソコンに対応された専用のマウス(mouse)は、
購入したPC製品自体には同梱されていない場合が多く、
Apple社や他社販売の、別売のマウスの製品を取り付ける必要があります。

また、ある程度パソコンでMac対応マウスを使っていくと、表面の汚れが付着してレーザーの読み取りが阻害されて、
マウスカーソルの動きが鈍くなってしまう場合もあります。

なので、定期的にマウスの表面、特に裏側を拭き取って掃除を行ってください。

また、MacBookといったApple製のパソコンも請け負われているコンピューターの修理サービスもあります。

Mac対応マウスでカーソルの移動速度が遅い時の修復 の続きを読む

初心者向けのインターネットの問題解消方法

新しくパソコンやモバイル機器を買ってから、インターネット(Internet)のプロバイダサービスに契約して、
これから新しくインターネットを使ってみよう、という際に、
回線への接続がなぜかうまくつながらないことも多いことでしょう。

そんな時には、どのようにトラブルに対処していけばいい?という疑問について。

パソコンやモバイル端末の使用中に起こりうる問題とは?

まず、PCの初心者のうちはどのようにページを見ていけばいいか、
そしてどういう部分に気を付けなければいけないか、など分からないことが非常に多くなりやすいものです。

ノートパソコンやタブレット端末、ネットワークドライブ(NAS)などの小型のコンピューターが、
近年で普及してインターネットも簡単に使える便利な時代になった分、
ネットワークで発生する問題に遭遇する事例も、いろいろと多くなってきています。

そんなネット上の疑問を解消するための、初心者向けに特に注意しておかれるべきポイントについて、解説していきます。

また、パソコン修理サービスの方でも、インターネットの回線に不具合が起きた時に、
問題を解消してもらうことができます。

初心者向けのインターネットの問題解消方法 の続きを読む

マウスポインタが画面上から消える時の修復の仕方とは?

パソコンの画面上で、マウスやタッチパッド、ペンタブレットで動かして操作を行う場所を指定するための、
「マウスポインタ」(カーソル)が時々画面内から消えて見えなくなってしまう
といったトラブルが起きたら、どのような修復の仕方を取ればいい?という疑問について。

マウスポインタを画面上からポインタを見失う事例

まず、マウスポインタが突然消える、もしくはモニターの画面上に表示されている映像から、
ポインティングデバイスのアイコンを見失うことが多くなる原因には、以下のようなパターンがあります。

・液晶ディスプレイの解像度(画面サイズ)が1920×1200や2560×1600ピクセルと大きいため、
 カーソルの位置が視覚上、見通せなくなりやすい。

・アイコンのビジュアル的な設定が、目で追いづらく目立ちにくいものになっている。

・アプリケーションソフトや背景の画面と、マウスポインタの色が同化しやすい。

・グラフィックを取り扱うソフトウェアを使っているうちに、カーソルが消えることがある。

・搭載または接続しているデバイスやグラフィックカードの不備で、カーソルがたまに消える。 

これらのトラブルが起きた際には、適切な修復の措置を行うか専門のサポートにて、多くの場合は直すことができます。

マウスポインタが画面上から消える時の修復の仕方とは? の続きを読む

動かないPCのパーツを予備で別のパソコンの修理に使う方法

パソコンの本体が故障する原因は、まず筐体に搭載された補助記憶装置(Computer data storage)の、
ハードディスクドライブに「ヘッド吸着」などの物理的な回路の破損がいずれ発生して、
システムがパーツの故障でまともに起動できずに、コンピューターが動かない状態になるケースが多いです。

他にも、メインメモリが壊れたり、マザーボードや電源ユニットもよく故障することは多く、
またCPUファンの止め具が割れてCPUが冷却できなくなる、という場合もあります。

こういったPCパーツを、予備の製品に交換して修理するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

パーツを予備として取っておく運用の仕方とは?

まず、どこかのパーツが老朽化や破損で壊れて動かなくなった時は、
パソコンの場合ならPCケースのネジを外してカバーを空けて、新しい部品に自分で交換するか、
もしくはメーカー先か私設のPC修理サービスに出して、換装してもらえます。

一方、新しいパソコン本体を買って、もう古い方のマシンは使わない場合なら、
まだ壊れていない部品を予備のパーツとして取っておいて、もしもの時のために保管しておく活用法もあります。

動かないPCのパーツを予備で別のパソコンの修理に使う方法 の続きを読む

キーボードカバーを取り付けて保護する防塵対策とは?

デスクトップパソコンの外部の機器として、またはノートPCに設置されたデバイス装置の一つである、
「キーボード」(keyboard)をコンピューター上の操作で使用していくうちに、
次第にキーの表面が汚れたり破損することを防ぐための「キーボードカバー」とは?という疑問について。

キーボードのデバイスはだんだん表面が汚れてくる?

まず、デスクトップパソコンに使用する「キーボード」は、
使った後で閉じるノートPCのキーボードと違って、机の上の液晶ディスプレイの前あたりに
ずっと置いたままで普段から使うことが多いので、どうしても汚れやすくなります。

手の指の脂が付きやすいだけでなく、何もしなくても空気中のホコリや小さな塵、
机の上の細かいごみなどがキーの間の部分や溝に付着していきます。

もし、何かの物理的な衝撃が出た時からキーボードが効かなくなった時は、
回路の破損が起きている可能性が高いため、特にノートパソコンの場合は、
専門のPC修理サービスに出して、見てもらう必要が出てきます。

キーボードカバーを取り付けて保護する防塵対策とは? の続きを読む

デスクトップPCでキーボードが反応しない時に修理するには?

デスクトップパソコンの電源を入れて起動したところ、付属のキーボード、
または新しく購入したキーボードの入力でなぜか反応しない、という場合に、エラーを解消したり、
故障したデバイスの修理を行うには、どのように実行すればいい?という疑問について。

デスクトップPCにUSBコネクタが正しく差し込まれているかを確認

まず、PCケースの正面や裏側のUSBポートか、PS/2キーボード・コネクタが、
正しい位置に差し込まれているかどうかを確認してください。

プラグが折れ曲がっていたりしないかどうかを見て、ゴミやホコリが詰まっていたら、
それらを針や面貌などできれいに取り除いて、もう一度コネクタ(connector)を差し込みます。

それでもタイピング(Typing)などの際にキーが反応しない場合は、一度キーボードのコネクタをパソコンから外します。

ワイヤレスキーボード(wireless keyboard)での入力が効かない時は、製品の電池がまだ残っていて、
また本体・USBの子機ともに、ランプが点灯しているかどうかもご確認ください。

もし、この時点でパソコンのマザーボードに異常が起きていると見られる場合は、
新品に交換するか、修理のサポートの店舗にて、部品の換装をしてもらわれることを推奨します。

デスクトップPCでキーボードが反応しない時に修理するには? の続きを読む

光学式マウスで画面のアイコンが動かない時に修復するには?

光学式マウス(optical mouse)とは、マウス本体の裏側に光を出してそれを受け取り移動を読み込んで、
カーソルを動かしていく仕組みでできた、ボール式とは違う方式のコンピューター・マウスです。

しかし、性能の高い光学式マウスも長く使っていくうちに、
次第にパソコンのデスクトップの画面上に表示されている、カーソルのアイコンの移動の調子がおかしくなったり、
ある日突然、周辺機器(Computer accessories)としての機能が故障して動かない状態になるトラブルも起こりえます。

そんな時、どうすればマウスポインタの不調を修復することができる?という疑問について。

光学式マウスの主な動作不良の原因とは?

まず、BUFFALO(バッファロー)やMicrosoft(マイクロソフト)、エレコム(ELECOM)、ロジクール(LOGICOOL)など、
パソコンで使用するマウスのデバイスを置いている机やテーブルを変えた時に、
下にマウスパッドを敷いていない状態であると、テーブルの色や材質によってはライトがしっかりと反射されずに、
正常にマウスカーソル(Mouse Cursor)のアイコンが移動しないことがあります。

USB&PS/2接続ホイール付きの光学式マウスやレーザーマウスも、
製品によって感度は異なるのですが、ボール式マウスよりも速くスムーズに、
デスクトップ上でマウスカーソル(mouse cursor)を動かしていくことができます。

ですがマウスの裏側の状態によって、たとえば透明なガラステーブルの表面では光の反射がうまくいかず、
カーソルが正しく動かない状態になりやすくなります。

そんな時には、別のデスクやテーブルの上で、オプティカルマウスでの、
デスクトップの画面上の作業を行っていきましょう。

ノートパソコンを持ち歩いて外出して、外で起動して使う際には、
必ず専用のマウスパッドも一緒に持ち出して使用をされてください。

デバイスの機器自体で不具合が出てきた時は、適切な対処を行うか、
専門のコンピューター関連のサポートの事業で、修復ができます。

光学式マウスで画面のアイコンが動かない時に修復するには? の続きを読む

Macパソコンのソフトを初期設定に戻してエラーから修復

AppleのMacパソコン(macOS(Mac OS X)のカーネルが搭載されたマシン)にインストールして、
セットアップをしているアプリケーションソフトウェア(Application Software)が、
長い間の使用とアップデートでいろいろと設定が更新されて時に不具合が出る場合に、
コンピューターの修復を実行するには、どういった方法がある?という疑問について。

エラーが出たプログラムを初期設定に戻してみる

まず、PC本体を購入して使い始めの時の方がソフトウェアを使用しやすかった、という場合や、
何かMacパソコンの動作上でのプログラム的な問題が起きた時は、一回 初期設定に戻して、
また最初の状態から使い直してみるのが、一つのおすすめな解決方法です。

例えばコンピューターウィルス対策のソフトウェアや、その他のセキュリティソフトなどは、
デフォルト状態のままでは良くないので、すぐに最新版にアップデートする必要があります。

Macパソコンの整備やエラーからの修復の作業は、PCサポートの出張訪問サービスで行ってもらうこともできます。

自身では操作が難しそう、という際には、MacBookといったパソコンを取り扱われたPC修理サービスに出して、
不具合からの修復をしてもらうこともできます。

Macパソコンのソフトを初期設定に戻してエラーから修復 の続きを読む

初心者向けのパソコントラブルへの対処方法

パソコンやスマートフォンを使い始めて、まだほとんど時間がたっていない初心者の方は、
まず操作の方法の仕組みやコンピューターの専門用語の多さに戸惑ってしまわれることでしょう。

もし初心者の時期のうちに、パソコンで難しそうなトラブルが発生して正常に操作ができなくなったら、
どのようにコンピューターを修復して対処すればいい?という疑問について。

コンピューターに関する数多くの専門用語について

まず、コンピューターの分野ではソフトウェアを削除する「アンインストール」、データを保存する「フォルダー」、
周辺機器など機能を拡張する「デバイス」、データやOSを修復する「リカバリー」、PCを終了する「シャットダウン」、
パソコンの基本ソフトである「オペレーティングシステム」、起動するドライブ装置を設定する「BIOS」……と、
専門用語や英文が多いので、はじめてPCを使われる初心者の時はとにかく難易度が高く感じてしまいやすいものです。

当ホームページでは、どちらかといえば大半のページは、ある程度パソコンの操作に慣れてきた、
初心者~中級者の方向けに多くのトラブルへの対処の方法に関するコンテンツを作成しています。

『デバイスマネージャー』 『再インストール』 『フリーズ』といった、
そこそこ基本的な用語については、単語の説明抜きで記入をさせていただいている箇所も多いです。

そこで、一気にパソコンの操作や用語をスラスラと順調に覚えていって、
少しでも早く詳しくなれるためのコツを、いくつか紹介いたします。

また、自身での対処が難しそうな場合には、すぐにアクシデントに対応をしてもらえる、
PCの設定のサポートを請け負われているサービスの店舗でしたら、細かいエラーや故障のトラブルを解決してもらえます。

何か複雑でよくわからない問題が起こった時は、私設のパソコン修理サービス店や、
メーカーのカスタマーサポートセンターに問い合わせの電話を送って、訊かれてみてください。

初心者向けのパソコントラブルへの対処方法 の続きを読む

ワイヤレスマウスでポインタが動かない時に直すには?

パソコンといったコンピューターに接続して使用しているワイヤレスマウス(wireless mouse)が、
ある日 正常にマウスポインタ(mouse pointer)が動かなくなって、操作がうまくできなくなった時は、
どのようにすればカーソルが反応しない状態から修復することができる?という疑問について。

ポインティングデバイスが反応しない時は?

まず、急にワイヤレスマウスが反応しなくなってポインタが動かない不具合が発生した場合は、
いくつかの原因が考えられます。

最初に、レシーバー(受信機/receiver)のランプが光っているかどうかを確認してみましょう。

ワイヤレスマウスは、赤外線や電波で感知をしてデスクトップ上のカーソルを動かすタイプの
ポインティングデバイス(Pointing device)であり、
USBコネクタやシリアルポート、PS/2ポートでパソコン本体とつなげる必要のない仕組みのマウスです。

一方、電池で機器が稼働しているため、ある日マウスの電池が切れてしまい、
交換が必要になっている状態であるために、カーソルが反応しないケースになっているかもしれません。

デバイスドライバではなく、パソコンの内蔵パーツが破損していると思われる時は、
PC本体の部品を交換するか、プロのコンピューターの修理サービスに出して、
直してもらわれることをおすすめします。

ワイヤレスマウスでポインタが動かない時に直すには? の続きを読む

パソコン画面のカーソルが動かない時の解決方法は?

パソコンのモニターの画面上で マウスカーソル(ポインティングデバイス)を動かしている最中に、
突然動作が利かなくなってそのまま動かなくなった場合、
現在起動しているソフトウェアでアプリケーションエラーが起きたか、
あるいは、OSごと固まるフリーズ(ハングアップ)が発生した可能性があります。

そんな時には、どのようにすればマウスカーソルが動かない問題を解決できる?という疑問について。

タッチパッドやぺンタブレットでカーソルを動かす

まずは、キーボード(keyboard)やタッチパッド(Touchpad)、ペンタブレット(Pen tablet)がありましたら、
そちらは操作が通じるかどうか、パソコンの画面上でポインターを動かしてみてください。

マウスだけが動かないようでしたら、無線マウスからUSBコード付きの別の製品に換えて、
動かしてみる方法を取って、解決できるかどうかを試してみましょう。

別のデバイス装置でマウスカーソル(Mouse Cursor)を動かせる場合は、
オペレーティングシステムの不具合を見るため、
一度Windowsのコントロールパネルのデバイスマネージャーを開いてみてください。

「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目にある、「HID 準拠マウス」といった名称に、
不明なデバイスや×、△マークのアイコンなどが出ていないかどうか、確認されてみてください。

この時点ですでに操作がほとんど受け付けず、実質的にパソコンが動かせない、という場合でも、
まだ適切な修復の対処を実行するか、専門のサービスにて、コンピューターの回復や、
CドライブやDドライブにあるデータの読み込み直しができる可能性があります。

パソコン画面のカーソルが動かない時の解決方法は? の続きを読む

パソコンを購入する時に掛ける修理の長期保証は必要?

電気店やパソコンショップで新品の電化製品を買うと、ほぼ必ず保証期間のサービスが一緒に付帯します。

大部分の電子機器(エレクトロニック・エキップメント)の製品は、一年間の期間保証です。

購入日から一年の間での自然故障(正しく使っている状態で不具合が出て壊れた場合)をはじめとする、
パソコンなどの不調が発生した時に、お金がかからず何度でも対象の商品の修理や交換をしてもらえます。

壊れたパソコンを修理してもらえる保証の期間とは?

まず、パソコンの長期の修理保証サービスの最大の利点は、やはり金銭的な負担がかからずに済むという点ですね。

特にパソコン本体は、オペレーティングシステムのエラーや物理的な破損が起こりやすく、
また急な故障がありうるため、一定の期間内での保証のサービスは基本的にほぼ必要と言えます。

またこの修理保証期間は、PC本体など、製品によっては、
3年や5年に長期間の延長ができるサービスを実施されている店舗もあります。

これらは商品の購入の際に、金額の数%分の割増、または付帯するポイントから差し引きしてもらって、
保証サービスの期間を延ばしてもらうことができます。

また、保証の期限が切れた後でも、私設のパソコン修理サービスに出して、
壊れたPC本体または一部の周辺機器を直してもらうこともできます。

パソコンを購入する時に掛ける修理の長期保証は必要? の続きを読む

新しいパソコン本体の値段と性能を見比べる目安とは?

デスクトップパソコンやノートPCの本体といった、デジタル製品を新しく購入する場合に、
筐体の内部に設置されたパーツ(Parts)の性能や値段を見比べたり、
また周辺機器(Computer Peripherals)のキーボード、マウス、外付けHDDといった機材を選んで、
購入する際の目安としては、どのようにチェックをすればいい?という疑問について。

パソコン本体の製品とそのメーカーについて

まず、パソコン機器をはじめとするデジタル製品は年々、と言わず月々の早い段階で、
続々と新しい製品や改良版、バージョンアップ版が発表、販売されています。

たとえば、Dellやシャープ、東芝、Appleなど大手で有名な人気のメーカーがあります。

また、TSUKUMO、マウスコンピューターといったBTOパソコンまで、
PCのメーカー名が目安として数十社あります。

またさらにデスクトップ型からノート型、iMacなどの一体型など、
製品のジャンルもいくつかありまして、非常に大きな市場となっています。

これから新しくパソコンを買ってみたり、新品に買い替えする際、
今までに特にPCを選んで買ったことがない場合には、最初は難しいものです。

また、PC製品の購入をした後も、設定の変更やトラブルのサポート、修理といった作業を、
パソコン修理サービスにて行ってもらうことができます。

新しいパソコン本体の値段と性能を見比べる目安とは? の続きを読む

パソコンラックを購入する時の選び方と配置の方法とは?

PCの本体と周辺機器の機材を設置するための、パソコンラック(Personal Computer Rack)を、
新しく購入する際の選び方と、自室やオフィスルーム(Office Room)へ適切な配置をする方法には、
どのようなものがある?という疑問について。

電子機器を配置する台となるパソコンラックとは?

まず、よく聞く【パソコンラック】って何?というご質問について。

パソコンラックとは、PCや付属のキーボード、マウス、スピーカー、液晶モニターなどの、
コンピューターとその周辺機器(Computer Gear)を配置して収納するための、専用机・棚のことです。

PCラックの種類は、卓上、平机、座卓、縦型などがあります。

例えば、デスクトップ用の大型かつ、木製の日曜大工で組み立てできるパソコンラックから、
ノートパソコン収納用の小型のものまで、電子機器(electronics)ごとのさまざまな形が販売されています。

パソコンラックを購入する時の選び方と配置の方法とは? の続きを読む

ハードウェアの安全な取り外しの作業の手順は?

パソコンには、リムーバブルディスク(補助記憶装置)やプリンター、スキャナー、キーボード、
マウス、ペンタブレットといった、外部から接続する機器を数多くつなげることができます。

これらの周辺機器をコンピューターに接続して、デバイスマネージャーに認識させてから使い終わって、
USBポートから抜いて取り外す時には、どのような手順で実行するのが正しい?という疑問について。

USBポートからの「ハードウェアの安全な取り外し」とは?

まず、ごく稀にシステムやファイルの破損と打った障害が起きるおそれがあるため、
なるべくならそのまま抜かない方が安全です。

WindowsのOSの場合は、デスクトップの画面の右下のインジケータの部分に、

ハードウェアの安全な取り外し』 または、
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す』という項目があります。

またデバイスドライバが正常に動作していなくてハードウェアが使用できない、といった時は、
専門事業のパソコン修理サービスに問い合わせをして、直してもらうこともできます。

ハードウェアの安全な取り外しの作業の手順は? の続きを読む

コンピューターのキーボードが入力できない時に直すには?

デスクトップパソコンやノートパソコンをはじめ、コンピューターの製品への入力による操作を行う装置である
「キーボード」(Keyboard)には、PS/2キーボードコネクタやUSBポートにコードで接続するタイプ、
またワイヤレスのタイプ、ノートブックPCのように本体と一体化したタイプなど、さまざまな種類があります。

この中で特に、コードによる接続でデバイスに認識させるタイプの、
外部接続型のキーボードはたまに、起動した時に操作が利かなくなり、
文字の入力ができなかったり、指示のキーが反応しない状態になる場合があります。

そんな時に、入力装置(input unit)に発生した問題を直すにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

キーボードが入力できない時に直す方法の一例

・パソコンのUSBコネクタの差し込みを、何度かし直す。

・オペレーティングシステムを、再起動させてみる。

延長コードを経由せずに、直接コンピューターのUSBポートに挿入する。

・長時間使用した後に、ある程度の時間パソコンやストレージといった機材を止めて冷ましておく。

・キーボードの表面と、USB端子の差込口の掃除をする。

・デバイスマネージャーの画面で不明な項目があったら、一度アンインストール(削除)する。

やや古いパソコンやキーボードには、特に上記のような入力のエラーがよく発生するのですが、
大抵はそれほど深刻なものではなく、こういった対処の方法や専門のサービスへの代行作業の注文で、
大体の場合はすぐに直すことができます。

コンピューターのキーボードが入力できない時に直すには? の続きを読む

一時的にパソコンの電源を切る時はスタンバイの方が良い?

MicrosoftのWindows(マイクロソフトのウィンドウズ)のパソコンを起動して使用する際に、
オペレーティングシステムの起動を一時的に止めておく際には、シャットダウンをして電源を完全に切るよりも、
スタンバイ(standby)のモード(スリープ)を指示して閉じた方が良い?という疑問について。

一時的にパソコンの操作を止める時はスリープを選択

まず、例えばWindowsのパソコンの起動をストップさせるには、スタートメニューの終了オプションで開く、
『電源』(コンピュータの電源を切る)の項目にある3つのボタンのうち、
【スリープ】(スタンバイ)、【シャットダウン】(電源を切る)、【再起動】のどれかを選択します。

パソコンを1日以上使わない、など通常の時は【シャットダウン】を押すのが基本的な使い方です。

一方で、数分~数十分くらい一時的に席を立って後ですぐに起動し直す場合でしたら、
スリープを選択してスタンバイ(standby)のモードにする方が、マシンへの負担や起動の時間が掛からずお薦めです。

もし電源が頻繁にそのまま止まる時は、一度OSの修復を行うか、パソコンの修理サービスで、
PC本体に起きている不具合を見てもらわれることもおすすめします。

一時的にパソコンの電源を切る時はスタンバイの方が良い? の続きを読む

ネット接続が切れた時に投稿して下書きデータが消えた時は?

インターネットにつなげたパソコンやモバイル端末から、ウェブサービスのブログや掲示板、SNS、
また電子メールサービスといった、入力フォームにテキストなどを打ち込んで「投稿」や「公開」のボタンを押したら、
いつの間にかネットワークの接続が切れていて、送信に失敗してデータが消えてしまったら、
後から書き込みした文章などを復旧することはできる?という疑問について。

オフラインの時に投稿ボタンを押してしまい文書が消えた時は?

まず、ネットワークが端末のコンピューターといつの間にか切れていて、オフライン(off-line)の状態になっている時に、
それに気づかずに、ウェブページの入力フォームにテキストを記入した状態で投稿ボタンやプレビューボタンを押すと、
データの送信に失敗してしまいます。

ですが、すぐにウェブブラウザの「戻る」(back)の矢印ボタンを押すと、
まだフォームのページの入力欄に書き込みしたテキストが、一時的に残っている場合があります。

※ブラウザバック(returning to the previous page in an internet browser)のボタンでページを戻しても、
 画面が白くなって失敗することもあります。

ウェブページをフォームの入力欄に戻して、下書きのテキストの再表示に成功したら、
そちらの文書をメモ帳やWord、一太郎、スプレッドシートなどのエディターにコピー&ペーストして保存してください。

または、プレビュー(preview)の画面を別窓か別のタブで開いていましたら、
ページに表示されたテキストのデータを、ウェブブラウザのウィンドウからコピー&ペーストをして、
同じくエディターなどの応用ソフトに保存してください。

パソコンまたはネットワークの設定に深刻な問題が起こっていると思われる時は、
PC修理サービスにて、検査と修復の措置を行ってもらうこともできます。

ネット接続が切れた時に投稿して下書きデータが消えた時は? の続きを読む

キーボードの一部の文字が打てない時に修理するには?

デスクトップパソコンの本体の製品に付属している、または買い替えたキーボード(keyboard)や、
ノートパソコンのキーボードを日々、文字の入力や画面の操作にお使いの際に、
ある時 一部の文字が打てなくなった場合に、修理をするにはどのように操作をすればいい?という疑問について。

コントロールパネルで「キーボード」を開いて状態を確認

まず、たとえばMicrosoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のパソコンで、
タイピング(Typing)などを行う際にRとYのキーが打てない、といった場合の対処法について。

ひとまず、コントロールパネルで「キーボード」を開いて、状態を確認します。

ウィンドウの右上にあるボックスに、「コンピューターの簡単操作」と入力して、
「キーボードの動作の変更」を押します。

フィルターキーの機能など、何かチェックが付いていたらそれを外して、「OK」を押します。

それでも入力が元に戻らない時は、別の修復の対処を取ってみるか、
または専門サポートでの代行作業にて、多くの場合は直すことができます。

キーボードの一部の文字が打てない時に修理するには? の続きを読む

PCのスピーカーの音が出ない故障を修理するには?

パソコンで使用する音声出力機器の「PCスピーカー」(speaker)で、正常に音が出ない状態になったり、
オペレーティングシステムに音響の機器のデバイスが反応しない場合に、
コンピューターへの認識のエラーからの修復を実行したり、故障した状態から機材の修理をするには、
どのように行っていけばいい?という疑問について。

スピーカーの端子がパソコンに正しく差し込まれているかどうかを確認

まず、パソコンの音声出力機器であるPCスピーカーは、マシンの本体を購入した時に付属している機材から、
市販されているスピーカー、ヘッドホン、ノートパソコンの内蔵スピーカー、
そして高性能・高音質で大型のオーディオ機器まで、PCの音響機器にはさまざまな種類があります。

その中で例えば、外部スピーカーなどの機器からある日、音が出なくなったり、
最初に接続した時に、何も音が鳴らない時に、問題から修復をする方法について。

まず、PCの本体とスピーカーの両方に電源は入っているかどうか、またはマイクやヘッドホンの端子(プラグ)が、
スピーカーの正しい差込口につながっているかどうかを、確認されてみてください。

オーディオ関連の装置の場合、ソフトウェアのインストールや専門の動作環境が必要になる機器もあります。

ひとまず、取り扱いの説明書を読んで確認されてみてください。

自身では設定の変更が難しそう、という際には、
プロのパソコン修理サービスに問い合わせて、代行の作業をしてもらうこともできます。

PCのスピーカーの音が出ない故障を修理するには? の続きを読む

マウスカーソルの操作がずれる場合に設定を調節して直すには?

パソコンを使っていたら、いつの間にかマウスカーソル(mouse cursor)の表示やボタンの設定がずれていて、
普段通りに使えない場合、どうすれば操作の状態を調節し直すことができる?という疑問について。

マウスカーソル操作のミスによるアクシデント

まずはじめに、パソコン上ではマウスやタッチパッドの突然の操作のミスで、
書きかけのデータが飛んでしまうトラブルが発生するようなケースもありえます。

なので 誤った上書き保存や拡張子の削除、インターネットでの操作のミスを防ぐためにも、
早めに修復の作業を行われることをおすすめします。

たとえば、オペレーティングシステムの修復や再インストールを行ったり、
マウスを買い替えた場合に、設定が変更されたり初期状態に戻っている場合があります。

ですが、OS上での設定の調節を行ったり、または専門のサポートで修復ができます。

マウスカーソルの操作がずれる場合に設定を調節して直すには? の続きを読む

マウスが認識しない時に動作を修復する方法とは?

パソコンの作業中に、液晶モニターの画面のに表示されているマウスポインタ(矢印・指先のカーソル)が
突然止まってしまい、マウスを動かしてもカーソルが動かなくなってしまうエラーが発生した時、
または、PCの起動した時にマウスが認識されずに、カーソルを操作できないトラブルが起きた時には、
どうすれば動作を正常な状態に修復することができる?という際の、リカバリーでの解決方法について。

マウスの裏面が汚れて認識しない状態とは?

まず、PCのマウスにはホイールマウス・レーザーマウス・ワイヤレスマウスといった、
複数の種類がありまして、それぞれ接続コードや受信機(レシーバー)によりパソコンに認識されて、
マウスカーソルの移動や、ボタンによるクリックによる入力の指示を行える仕組みになっています。

しかし長く使用しているうちに、マウスの裏面には次第に誇りやごみ、油分などが付着していきます。

例えば、汚れが障害物となって、マウスカーソルの移動に引っ掛かりが出始めたり、
正常に認識できなくなる時がありますので、時々USBコードから外して汚れをきれいに拭き取ることも必要です。

また、専門のパソコン修理サービスでエラーからの修復の作業をしてもらうこともできます。

マウスが認識しない時に動作を修復する方法とは? の続きを読む

コンピューターに起こる初期不良を交換で修理するには?

パソコンの本体とその周辺機器、またデジタルカメラやNAS、サーバー、ソフトウェアなどの、
コンピューターに関連するすべての工業製品は、店頭や製造時の段階で部品や動作に欠陥がないかどうか、
基本的には念入りにチェックされた上で販売されます。

しかし、まれに点検のチェック洩れや、郵送過程時の衝撃・初期バージョンのバグ仕様などが原因で、
不良品に当たってしまう場合があり、これを「初期不良」と言います。

その商品に当たった時に対応するには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

機材の初期不良での交換に必要な保証書を取っておく

まず、ほとんどの高価なコンピューターの機材は、一年保証期間などの補償サービスがあります。

初期動作不良やボディの傷などが見つかった場合は、
購入先の店舗かメーカーに問い合わせをして、良品に交換してもらうことができます。

その際に保証書が必要ですので、失くさないようにしてください。

また、大きなコンピューターを購入した際に、電子機器を包装する段ボール箱などは、
コンピューターの修理サービスや初期不良の交換で出す際に、故障した機材の包装で再度使用ができますので、
念のため買った後ですぐに処分をされずに、少しの間とっておかれることもおすすめします。

コンピューターに起こる初期不良を交換で修理するには? の続きを読む

最近のパソコン本体は安い製品でも壊れにくい?

PCメーカーから最近で開発・販売されたパーソナルコンピューター(Personal Computer)は、
安い値段の製品でも、平均的に高い性能になっていて壊れにくい?

また、パソコンや周辺機器の故障(Breakdown)が起きたら、どのように修復をすればいい?という疑問について。

パーソナルコンピューターのパーツの性能の発達

まず、パーソナルコンピューター(Personal Computer)は、
WindowsやMacをはじめとするオペレーティングシステムや、インターネット環境の発達とともに、
ここ近年の1990年代後半から現在に至るまでに、急激な発展と技術の向上を見事に遂げられています。

そして世間一般の普及とともに、パーツの性能のアップや低価格化も進んできました。

さらには、シリコンディスク(SSD)やRAIDなど、
故障の発生しにくいパーツやシステムも続々と登場していますので、その安全性も向上しています。

最近のパソコン本体は安い製品でも壊れにくい? の続きを読む

ノートパソコンのキーボードの故障を修理するには?

お使いのノートパソコン(laptop computer)のキーボード(Keyboard)が突然、
ボタンを押しても操作できなくなったり、うっかり上に水や飲料をこぼして、
故障してしまった時に修理をするには、どのように措置をすればいい?という疑問について。

ノートPCの保証期間内にサポートに出してみる

まず、キーの一つ(キートップ)がタイピングの作業や持ち運びの最中に外れてしまった場合は、
はめ込みされた部分が折れていたりしなければ、上からはめ直して元に戻せます。

例えば、キーが割れてしまったり外れてくっつかなくなってしまったり、
または文字や記号を入力する操作が完全にできなくなったら、
メーカーまたは販売店の保証期間内でしたら、そのまま修理やパーツの交換をしてもらうことができます。

ノートパソコンのキーボードの故障を修理するには? の続きを読む

キーボードの故障や入力操作のエラーを修理するには?

デスクトップパソコンに接続して、タイピング操作をする周辺機器のキーボード(keyboard)で、
突然文字が入力できなくなるエラーや故障が発生した時には、
主にどのようにして不具合を解消したり、修理の対処方法を取ればいい?という疑問について。

キーボードのキーの引っ掛かりを直してみる

まず、キーボードの入力ボタンを打っていないのに突然同じ文字や改行が突然、
勝手に連打されていくアクシデントが起こった場合は、キー全体をよく見てみると、
どれかのボタンが引っかかって押しっぱなしのような状態になっていないでしょうか?

もしそうなっていたら、すぐに指先か爪楊枝で押し上げることで元に戻ることも多いです。

またはキーの上に何かコードや他のものが乗っかっていると、この状態になってしまいます。

ほこりやごみが詰まって、動作に異常が出る可能性もありますので、
時々USBコネクタを外してひっくり返したり、掃除機や綿棒で定期的に掃除の作業を行うことも大切です。

次に、急にローマ字入力ができなくなって、かわりに半角の文字やひらがなが入力されてしまった場合は、
誤って変換キーを押してしまった可能性が高いです。

この場合は『カタカナ ひらがな ローマ字』・『半角 全角 漢字』・
『NumLock』・『無変換』・『変換』のキーを押して元の状態に戻せます。

もし元に戻らなかった場合は、一度パソコンを再起動することでも直ります。

また、ノートPCのキーボードが故障した場合、パーツの組み立てや換装の作業に慣れていない時は、
専門のパソコン修理サービスに注文をして、分解と交換の作業を行ってもらわれることもおすすめします。

キーボードの故障や入力操作のエラーを修理するには? の続きを読む

パソコン教室でPCの修理やデータ復元の依頼もできる?

パソコン教室(PCスクール)では、急に壊れたパソコンの本体や周辺機器の修理、
またはコンピューター(Electronic Computer)にシステムエラーが発生した時に修復をしてもらうことができる、
故障からの回復のサポートや、消えたデータの復元の依頼を請け負われているサービスもある?

また、パソコンといったコンピューターのトラブル解決の方法も学ぶことはできる?という疑問について。

コンピューター教室とパソコン修理を併用されたサービスとは?

まず、コンピューター教室ではパソコンのトラブルに関する解決のサービスの方も、
併用して営業されているところが数多くあります。

いざという時の、システムエラーやパーツの故障が発生した時にも、大変に助かります。

大手のパソコン教室の各校には、例えば東京都内の各地区や、
全国の都道府県に分校を数多く設置されているスクールも多くあります。

また、PCスクールを含むパソコン修理のサポートや専門のデータ復旧のサービスセンターは、
当サイトにて設置をしています、日本全国の都道府県別の一覧ページにて、
各人のお住まいの地域の最寄りの場所を、ぜひ探されてみてください。

パソコン教室でPCの修理やデータ復元の依頼もできる? の続きを読む

ワイヤレスキーボードが反応しない時に修復するには?

パソコンやモバイル・コンピューターで使用するワイヤレスキーボード(Wireless Keyboard)で、
文字や記号の入力ができない状態になり、デバイスが正常に反応しない時に、
接続の問題を修復して装置のアクセスの状態を復旧するには、どのように実行すればいい?という疑問について。

キーを正しく入力できない主な原因とは?

・パソコンからワイヤレスキーボードの本体が、1m以上離れている。

・PCとの間に大きな家具や備品などの障害物があったり、近くに強い電磁波が出る家電製品を置いている。

・デバイスにコンピューターに認識されていない、またはバッテリー切れになった。

・タイピング(Typing)を長く行っていて、一部のキーが折れたり割れていて、壊れている。

・専用のUSBカードを、パソコンのUSBポートに差し忘れている。

ワイヤレスキーボードは無線で動かす分、たまに配置や環境によって、
急に文字や記号が入力できずに反応しない、ということが起こる場合もあります。

ですが、まだOSの標準機能で調節をしたり、専門のサポートにて修復ができる見込みがあります。

ワイヤレスキーボードが反応しない時に修復するには? の続きを読む

PC初心者のためのパソコンを購入する時の選び方

パソコンをこれから初めて買われる方、前のパソコンが故障してしまったので新規に本体を買い換える予定の方、
予備として別のパソコン本体を購入される方、と、PC本体と周辺機器を新たに購入される方々のために、
店頭や通販で選んでみる際に失敗してしまわないために、いくつかのアドバイスとポイントをご説明いたします。

PC本体と周辺機器を選ぶ際に詳しい知人に付き添ってもらう

まず、パソコンの機材はやはりそれなりに高額で、その用途も千差万別です。

なので、事前にある程度の知識と選別の仕方をチェックしておくだけでも大分違ってきます。

購入の際には、パソコン販売店の店員の方に、ある程度のご説明とお薦め製品の案内を行ってもらうことができます。

ですが、やはりそれでも良く知らないPC用語だらけで、あらかたを理解した上で購入されるのは最初は難しいです。

そこで、初めてデスクトップパソコン(Desktop PC)やノートパソコン(Laptop Computer)の本体、
ほか周辺機器やアプリケーションソフトウェアの一式を初心者の時に購入される場合は、
最初はパソコンのスペックや機材の種別に詳しくない場合がほとんどなので、知人と選びに行かれることもおすすめです。

家族、知人、同僚の方をはじめ、周りの親しい方でパソコンのベテランさんがおられましたら、
その方に購入の時に付き添ってもらい、PC本体と周辺機器を選ぶ際に見てもらうのも一つのコツです。

予算や使い方の面においても、うっかりいらないパーツやソフトウェアなどを買ってしまわないためにも、
初心者の頃の最初は、ある程度PCに詳しい方に相談してもらうようにすると無難です。

ハードウェアに詳しい方が周りにおられなかった場合は、パソコン選びのポイントが書かれた本や、
雑誌、モバイル端末、インターネットカフェでの情報収集にて、新規購入の時のコツをチェックされてみる方法もあります。

また、初めてパソコン本体を買われる際には最初の購入の時の選び方の一つとして、
すでに完成品として販売されているデスクトップPCやノートパソコンの使用から始めて、
複雑な自作の組み立てパソコンの購入と製作は、ある程度慣れてから始めてみるのが安全です。

また、パーツの交換や設定を行ってもらえるサポートを実施されたサービスに注文する方法もあります。

PC初心者のためのパソコンを購入する時の選び方 の続きを読む

パソコンの修理やデータ復旧に関する主な用語について

パソコンやインターネットの世界では、データを保存する磁気ディスク装置のハードディスクを「HDD」、
複数の電子機器からアクセスして使用するデータ記憶媒体であるネットワークアタッチストレージを「NAS」、
ディスクアレイで構成された複数のストレージを「RAID」という具合に、多くの専門用語や略語があります。

筆者も、よく意味が分からない新しい単語を見た時は、調べてみることが多いです。

そこで、特に故障したパソコンや周辺機器、モバイル端末の修理、また失ったデータファイルの復旧に関する、
初心者の方にはわかりにくく聞き慣れていない用語(term)が多く含まれた文章を、
少しでもスムーズに読んでいくには、どのようにコツを掴んでいけばいい?という疑問について。

当ウェブサイト内にあるページのコンテンツの解説

こちらの解説では、当ウェブサイトでの各ページのコンテンツの読み方に基づいて説明をさせて頂きます。

まず、当ホームページで使用する用語では、括弧による別の読み方や別名、綴りやカタカナでの発音の仕方、
または略語の元となる、「PC」=Personal Computerなどのアルファベットの用語を、
補足としてたびたび、一般的な読み方とともに記述をさせて頂いています。

また特に難しい、コンピューター(Electronic Computer)に関する用語は、
簡単な説明や一覧表を、解説文の中に加えさせて頂いています。

各ページの閲覧中に、意味や読み方のわかりにくい単語やスペルが出てきましたら、
ページ上部の検索窓や、ページ下部のカテゴリーの一覧も、ぜひご活用ください。

また、コンピューター講座やサポートのサービスでも、用語などの説明をしてもらえます。

パソコンの修理やデータ復旧に関する主な用語について の続きを読む

パソコンのソフトでデータが表示されない時の復旧

お手持ちのパソコンをより有効に使えるようにするには、新しくPC用のソフトウェア(ユーティリティ)を購入したり、
インターネットからデータの保存をしてインストールすると、どんどん便利になっていきます。

一方で、ソフトウェアを扱ってデータを作成・編集している際に、
特に必要なファイルやコンテンツが、急に表示できなくなるトラブルが起こってしまったら、
どのようにすれば問題から修復することができる?という疑問について。

こちらのページでは主に、データの保護や復旧に関する便利でおすすめなソフトウェアにはどのようなものがある?
という疑問について、管理人の方でピックアップしてお答えする形で紹介していきます。

特に初心者の方には、パソコンのトラブル解決にぜひご参考に頂ければと思います。

コンピューターウィルスの侵入を防止するソフトとは?

まず基本としまして、パソコンとインターネットを安全に使えるようにデータを保護するために必要な、
PC用のセキュリティを守るための『コンピューターウィルス対策ソフト』を導入されることは不可欠です。

ネットワークから有害なワームが侵入してくる時に、パソコンから警告が来るようにする措置がないと、
かなり危険なので、必ずインストールして、常時稼働させるように設定をしておきましょう。

また、コンピューターやネットワークのアドミニストレータとして、
システムの管理における、パスワードといったセキュリティの厳重な管理は不可欠です。

例えば、コンピューターウィルスへの感染やスパイウェア、うっかり迷惑メールを閲覧してしまった時などの、
ネットワーク上の危険な要素からお使いのパソコンのプログラムやファイルを保護して、
予期しないトラブルから安全に守ってくれます。

トレンドマイクロ・ウイルスバスター(Trend Micro Virus Buster)やマカフィー(McAfee)、
ノートン・インターネットセキュリティ(Norton InternetSecurity)といったソフトが、またお薦めです。

パソコンのソフトでデータが表示されない時の復旧 の続きを読む

パソコンが壊れた時の状態を判別する方法とは?

お使いのパソコンに、何かの原因で異常が起こって壊れた時には、
システムや部品のどの箇所に故障が起こっているかどうか、あまりPCに詳しくなければわかりづらいこともよくあります。

そこで、どのように問題を見ていけば原因を発見しやすくなるか、
また、ある程度の判別の仕方にはどういったものがある?という疑問について、簡単に解説していきます。

コンピューターのどの部分が壊れたかを判別するには?

まず、コンピューター全体の どの部分が動かなくなっているかを一個ずつ操作して、再確認してください。

PCケースの内部にあるハードディスクドライブやSSD、またメインメモリやCPU、マザーボード、電源ユニット、
そして外部の装置であるキーボード、マウス、液晶モニターといった部分のそれぞれは、
PC本体から取り外しの利くパーツや周辺機器で構成されています。

どこの部品に故障の問題があるかは、電源ランプの光り具合やエラー音(ビープ音)、
または液晶ディスプレイ上のメッセージバルーンの表示やデバイスマネージャーの画面から、ある程度まで判別可能です。

しかし例えば、パソコンの起動自体ができず、まったく電源も反応しないようなわかりづらい状態の場合、
中身の部品が壊れていたり外れている、といった問題であることが多いです。

自身でのパーツの交換といった作業が難しそう時は、プロのパソコン修理サービスにて、
壊れたPC本体を直してもらわれることを推奨します。

パソコンが壊れた時の状態を判別する方法とは? の続きを読む