「ハードディスクドライブの救出」のページの案内

『ハードディスクドライブの救出』の分野別にカテゴリー分けした見出しの一覧です。主にそれぞれのエントリーページの、導入の部分に当たるコンテンツを掲載しています。

ハードディスクドライブ

パソコンやRAID、NASといった機器に搭載された、ハードディスクドライブ(HardDiskDrive)のファイルやフォルダーを、
間違った入力による操作で消去してしまったり、ストレージにフォーマットをかけて削除した時に復元をする方法や、
PCまたは外付けのカートリッジが破損した時に、HDDのデータの読み込みを復旧する手法やサービスの解説の一覧を掲載しています。


「ハードディスクドライブの救出」に関するページの見出しリスト

当カテゴリー「ハードディスクドライブの救出」内での、各記事ページの見出しの一覧リストです。

持ち運び中にHDDが壊れるトラブルからのレスキューの方法

デスクトップパソコンやノートパソコン、外付けハードディスクケースやポータブルHDD、NASといった、
データ記憶装置のハードディスクドライブ(hard disk drive)が搭載されたコンピューターの製品を、
近場へ、または遠出で持ち運びをしている際に、強い衝撃や振動、水濡れ、高温・低温などによって、
電子機器またはHDDが壊れた時に、装置やデータをレスキューする手順や、それらのトラブルを防ぐ方法について。

自動車のトランクに電子機器を積載する時の配置は?

まず、デスクトップパソコンの本体といった大型で重量のある電子機器を自動車のトランクに乗せて運ぶ際に、
高速道路(ハイウェイ)を使っての長距離移動では、時々ドライブインで休みながら、
念のため駐車場での停止中に、車内での機材の配置を再確認されてみてください。

また走行中は揺れが大きいので、なるべく機器に衝撃を与えないため、製品を購入した時に収納されていた
段ボールなどに入れて、発泡スチロールで固定した状態で収納をされることが望ましいです。

特に山道などの荒い車道を走る時は、もし走行中に座席の下の方に落ちていたりするなどで、
固定されていた位置からずれていたら、元の場所に戻して、よりしっかりと固定し直します。

またエンストやパンクなど、車の一部が壊れるトラブルが途中で起こらないように、
各部を点検をされてから行かれることも大事です。

パソコン本体などの電子機器が故障した場合は、まだ内部のハードディスクドライブやメモリーカードは
破損せずに無事であることが多く、データレスキューのサービスセンターで取り出しをしてもらうか、
読み込みをして別の補助記憶装置にファイルを移し替えてもらう形で、復旧ができる可能性が高いです。

持ち運び中にHDDが壊れるトラブルからのレスキューの方法 の続きを読む





HDDの差し込み口が欠けた時に復旧するには?

デスクトップパソコンやノートパソコン、外付けHDDケース、RAID、NAS、サーバー、レコーダーといった、
コンピューター装置で使用されている大容量データ記憶装置の
「ハードディスクドライブ」(hard disk drive)をマザーボードなどの基板に接続する際に、
接続部の一部が欠けて差し込みができない場合は、どうすれば復旧することができる?という疑問について。

ハードディスクが差し込みできず何かに引っかかる時は?

まず、インターフェースの金属部分ではなく、プラスチックの部分が少し折れているだけ、ということがあります。

たとえばSATA方式のHDDにあるL型の接続部は、稀に折れてしまい、外側に向かって折れているために、
基板(コントローラ)への接続の際に引っかかって差し込みができないことがあります。

デスクトップパソコンのHDDに取り付ける、電源ユニットの電源ケーブルやSATA/IDEケーブルのコネクタ、
またノートパソコンの裏側などにありますふたの内部にある、ハードディスクを入れる差込口は、
接続の際に指で少し折れ曲がっている箇所を整えるだけでも、すぐに当てはまりやすいです。

HDDがパソコンでなぜか認識できずにファイルが読み込みできない、という場合は、
専門のデータレスキューサービスにて、デバイスの認識の修復をしてもらうこともできます。

HDDの差し込み口が欠けた時に復旧するには? の続きを読む



ハードディスクドライブの回路が破損して、データの読み込みができなくなるトラブルは、
物理障害と呼ばれていまして、ヘッドクラッシュといった重度の故障の問題が起こった状態です。

その際には、対象のパソコン本体やRAIDケース、サーバーといった装置はいったん通電を控えるか、
または内部のHDDを本体から取り出しして、安全に保管をしてください。

そして、物理障害に対応されている専門業者のデータ復旧サービスに問い合わせて、
相談と初期診断、見積もりの後に納品をして、専用のクリーンルームと機材、技術で、
壊れたストレージの内部にあるファイルなどの、リカバリーの措置を行ってもらうことができます。




HDDが振動による衝撃で故障したらデータは復旧できる?

ハードディスクドライブ(hard disk drive)は、持ち歩きによる振動などの強い衝撃を受けて、
内部のパーツにダメージが出て故障してしまう場合があります。

そんな場合での故障をなるべく防ぐにはどうすればいいか、
また電子機器の破損が出た時には、内部のデータを復旧することはできる?という疑問について。

電源を付けての稼働中に起こる故障とは?

まず、特にパソコンやNAS、外付けHDDケースやRAIDケースなどを、通電した状態で移動させている場合だと、
プラッタの回転とヘッドの読み書きの動作で掛かる振動と、
機器を動かした時に掛かる振動のリズムが合わさった時の共振により、
HDDといったパーツに、衝撃で異常が発生して故障が起こる可能性があります。

デスクトップパソコンやネットワークアタッチストレージなどの電子機器の筐体は、
稼働中に配置をずらすなどで動かして振動を与えることは、極力控えることが賢明です。

また、ノートパソコンのようにある程度衝撃がかかることを前提とした構造の製品でも、
電源を付けてHDDが回転している状態の時は、故障の防止のためあまり移動をしないようにしてください。

ほか、乗り物に乗って移動している最中も、テーブルの下にマットを敷くなどして、
振動を少しでも緩和できるようにすることが、故障をある程度防ぐ一つの対策です。

パソコンが物理的に故障してしまったら、それ以上の通電は控えて、PC修理サポートで直してもらう、
または専門のデータレスキューサービスでファイルを復旧してもらうことを推奨します。

HDDが振動による衝撃で故障したらデータは復旧できる? の続きを読む






HDDを通電しないで故障した時のデータ復旧はできる?

パソコンやNAS、サーバー、RAID、レコーダーなどさまざまな電子機器に使用されている、
主要な補助記憶装置のハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)を、
長い間コンピューターに差し込みして動かさず、しばらく通電しない状態が続いていた際、
ある時に使おうとしたら、正常に作動しないことがあります。

自然に故障してしまったのか、ハードディスクが動かずコンピューターのBIOSなどに反応しない時、
後から状態を直す、またはデータ復旧をすることはできる?という疑問について。

HDDにコネクタが正しく接続できているかどうかを確認

まず、一度通電をしてもHDDが動かない場合は、ひとまず念のため、
SATA/IDEケーブルが正常にインターフェースに差し込まれているか、また電源ユニットの中間コネクタ、
あるいは外付けハードディスクケースにしっかりと接続されているかどうかを確認します。

またマスターブートレコード(MBR)に問題が発生していたり、アクセスエラーが起きている時は、
パソコンから問題を修復するか、あるいはmacOSやUbuntuのオペレーティングシステムがインストールされた、
別のパソコンで開くと、データが読み込まれて復旧できることもあります。

なるべくであれば、さらなる状態の悪化の可能性を防ぐため、それ以上の通電を控えて、
先にプロのデータ復旧センターにて、故障したHDDの診断を受けてみることを推奨します。

HDDを通電しないで故障した時のデータ復旧はできる? の続きを読む

故障したHDDを自分で修理することはできる?

パソコンをはじめとする多くの電子機器で補助記憶装置として導入されている、
ハードディスクドライブ(HardDiskDrive)で使用している時にある日、
製品が故障したのか、または軽いエラーなのか、何かしら様子がおかしくなってきた場合に、
HDDを自分で修理することはできる?という疑問について。

外付けHDDのUSBケーブルの接続の状態を確認

まず修理の作業の前に、USBコネクタからアクセスをする外付けHDDケースで接続をしている場合は、
ケースのUSBポートとコネクタ、また接続しているパソコンの本体のUSBポートに、
小さなゴミやホコリが挟まっていないかどうかを見直されてみてください。

また、ケーブルを別の機器の付属の製品に付け間違えていないかどうかを確認をしてください。

ほか、カートリッジ内部のインターフェースにHDD本体のコントローラーが、
しっかりと差し込まれているかどうか、などの状態を確かめてみてください。

データ記憶装置のハードディスクドライブは、
精密機器でかつ消耗品と言われるほど壊れる時には壊れてしまい、また分解での修理が困難なパーツです。

そのため基本的には、故障したハードディスクからの、新しいHDDの交換による修復作業や、
プロのデータリカバリーサービスでの内部のファイルの取り出しによる措置が基本です。

故障したHDDを自分で修理することはできる? の続きを読む

HDDを誤って床や水に落とした場合はデータを復旧できる?

ハードディスクドライブを机の上から、またはカバンに入れて持ち歩いている時に、
誤って床や道路、あるいは水たまりなどに落としてしまった場合には、
どのように対処すればいい?また再読み込みやデータの復旧はできる?という疑問について。

ハードディスクの表面の状態をチェックする

まず、ハードディスクドライブの表面の様子を確認してください。

特に何ともなければ、パソコンでHDDを読み込みできるかどうかつなげてみます。

しかし、そのまま無事に認識できても後で回路に異常が発生することもあります。

なので、念のためすぐに落としたHDDの保存データを別のストレージにコピーして、
バックアップの予備の分を作っておかれることをおすすめします。

一方、ケーブルを差し込むピンが、落とした衝撃で折れていたり、激しく割れていると、
電源ケーブルやSATA/IDEケーブルが差し込めなくなり、そのままではデータが読み込みできなくなってしまいます。

その際には、プロのデータレスキューサービスにハードディスクを出して見てもらい、
中身の大事なファイルを取り出する形で復旧してもらうことができます。

HDDを誤って床や水に落とした場合はデータを復旧できる? の続きを読む

日立製ハードディスクの故障をチェックする方法とは?

先日、長く使用していた日立(HGST)製のハードディスクドライブに、
何か問題が出ていないかどうかをチェックするためにパソコンにつなげて、
専用のアプリケーションソフトを使って状態の検査を施してみました。

HDDを搭載したコンピューターが故障したら?

まず、パソコン自体が正常で、システムが稼働できている場合の対処法について。

Cドライブ(プライマリパーティション)としてセットアップされたHDDやSSDは、
検査ソフトによっては認識できない場合があります。

また例として、所有されているパソコン本体のうちの一台、あるいはHDDを使った周辺機器に、
何かの問題が発生してハードディスクにトラブルが出ているかもしれない、
といった場合に、ストレージのチェックをする手順について。

まず、そのパソコン本体のドライブベイ(PCケース)から一度HDDを取り外して、
別のパソコンで故障が発生しているかどうか、
またはデータ記憶装置としての残り推移寿命の診断を行ってみる方法があります。

複雑な構造のパソコン本体でパーツの分解作業が難しそうな場合は、
パソコン修理サポート店やデータリカバリーサービスにて、一連の作業を行ってもらうこともできます。

日立製ハードディスクの故障をチェックする方法とは? の続きを読む

WD製ハードディスクの故障をチェックするには?

先日、パソコンに内蔵しているWD(ウェスタンデジタル)のメーカー製品の、
ハードディスクドライブ」(hard disk drive)を長年繰り返しデータを書き込みして使用してきたため、
そろそろ問題が何か少しずつ出てきている可能性を考えて、
故障の検査のため、ユーティリティーによる状態のチェックを実行してみました。

ハードディスクはいつ急に壊れてもおかしくない?

まず、あらゆるコンピューターに導入されているデータ記憶装置であるHDDは、
磁気媒体として作られた精密機器であるため、フラッシュメモリなどの規格と比べて装置の破損が起こりやすく、
いつ故障してもおかしくない消耗品でもあります。

一度物理障害で壊れてしまうと、それ自体の修理は非常に難しいため、
故障のトラブルには注意を払ってある程度丁寧に取り扱っていくことも大切です。

まず、WD製のハードディスクドライブにも、故障の自己診断を行ってマザーボードに伝達する、
S.M.A.R.T.』(スマート/Self-Monitoring,Analysis and Reporting Technology/
セルフモニタリング・アナリシス・アンド・レポーティング・テクノロジー)という検査機能が導入されています。

長年の使用で、少しずつHDDの内部回路に経年劣化による問題が出てきている場合に、
このモニタリング機能で事前に故障の状況をチェックしたり、軽度の問題を修復できます。

また読み取り用のモニタリングソフトは、内蔵の3.5インチ型のSATAハードディスクだけでなく、
USBで接続する2.5インチサイズのポータブルストレージや、別のメーカーの一部のHDDやSSDにも使用できます。

より本格的な検査は、専門のパソコン修理サービスセンターやデータ復旧サービスにて、
Western Digital製のハードディスクドライブも行ってもらうこともできます。

WD製ハードディスクの故障をチェックするには? の続きを読む

SeagateのHDDに不具合が起きた時の修復方法は?

パソコンやRAID、NASなどで使用するハードディスクドライブのメーカー企業の一つである、
Seagate』(シーゲート・テクノロジー)のHDDの製品で、
ある時ファームウェアなどに不具合が発生して正常に読み込みできなくなった場合に、
どのようにすればエラーを修復して、データをもう一度開き直しができる?という疑問について。

HDDを取り出して別のパソコンで読み込みし直すには?

まず、正常に稼働できてインターネット接続が整ったパソコンが、一台必要です。

ファームウェアの不具合やアクセスエラーなどが起きたSeagateのハードディスクを、
お使いのパソコンやRAID、NASなどの電子機器のケースの内部からふたを開いて取り外します。

次に、デスクトップパソコンの筐体の内部の空いたドライブベイのトレーにHDDを差し込みします。

SATAケーブル、またはIDEケーブルをマザーボードとHDDのコネクタにつなげて、
電源ユニットの中間コネクタも差し込みして接続します。

もし所持されているPCの筐体の構造が複雑で、自分では取り出しが難しそう、という時には、
パソコン修理サポートの店舗や、データレスキューサービスの方にて、不具合の出たSeagateのHDD、
またはその内部に保存されたデータを取り出しする、などの修復作業を行ってもらうこともできます。

SeagateのHDDに不具合が起きた時の修復方法は? の続きを読む

ハードディスクにアクセスできない原因と修復の方法とは?

パソコンなどのコンピューター装置で使われている大容量のデータ補助記憶装置である、
ハードディスクドライブ」をパソコンなどのコンピューターで読み込もうとしたら、
エクスプローラーなどの画面で認識されずにアクセスできないトラブルが出た場合には、
どのようにすれば修復をしたり、保存されたデータの読み込みができる?という疑問について。

誤ってフォーマットの違いで読み込めない状態とは?

まず、HDDはDVD-RやUSBメモリよりも容量の面でずっと規模の大きいデータ記憶媒体です。

そのため、ファイルの書き換えの回数もその分多くなりがちで、
それらの原因で、時にアクセス障害などの不具合が出てくることがあります。

ハードディスクの「フォーマット」(format)が、
そのコンピューターのオペレーティングシステムと異なる表示形式の場合、
デバイスマネージャーやBIOSでの認識はできても、アクセスができないことが多いです。

例えばmacOS・Mac OS XのMacintoshパソコンや、NAS、サーバなどパソコン以外の機器で、
先にフォーマットを掛けて使用しているハードディスクは、
Windows(ウィンドウズ)のパソコンだと互換性が合わずに、データが読み込めないことも多いです。

すでにHDDに重度のアクセスラーが出ていると思われる時は、
プロのデータ復旧のサービスで見てもらわれることが、最も確実な修復の方法です。

ハードディスクにアクセスできない原因と修復の方法とは? の続きを読む

ハードディスクのインターフェース(コネクタ)が破損したら?

パソコンなどのコンピューター機器の内部で、電源ケーブルやSATA/IDEケーブルを差し込んで、
ハードディスクドライブを読み込む時に、コネクタを接続する「インターフェース」の部分か、
接続ケーブルの端子が物理的に割れたり、ピンが折れたり汚れや錆が付いて破損したら、
どうすれば読み込みのできない状態からドライブ装置を回復することができる?という疑問について。

HDDの差込口にまだプラグが接続できるかどうかを確認

まず、ハードディスクのコネクタ(接続部分)は、
「IDE」(パラレルATA方式)と「SATA」(シリアルATA)の二種類があります。

このうちIDEの方の場合、例えばインターフェースの大きな差込口の部分に、
ホコリやゴミが詰まっていたら、それを丁寧に取り除きます。

もしピンが少し曲がって電源ケーブルが差し込みできなくなったら、
ピンセットなどを使って、折れて取れないように慎重にまっすぐな方法に直してみましょう。

SATAケーブルやIDEケーブルの方のコネクタが、割れたり折れたりして破損した場合は、
ひとまずケーブルの方を新しく買って交換して、再度接続してください。

電源ケーブルのコネクタの一つが少し割れてハードディスクの方の端子に差し込めないような破損が起きた時は、
電源ユニットから伸びたコードの別のコネクタに差し換えてみてください。

ハードディスクのインターフェース(コネクタ)が破損したら? の続きを読む

ハードディスクの基板が故障したら交換できる?

パソコンや外付けHDD、レコーダー、RAID、NASなどのコンピューター機器で、
データ記憶装置として使われる「ハードディスクドライブ」には、
表面に「コントローラ(基板)」というパーツが取り付けられています。

この基板(ハードディスク・コントローラボード:hard disk controller board)は、
読み込みに必要なファームウェアが書き込まれたフラッシュメモリや、
ケーブルを差し込みするための端子などの部品が一体化しています。

そしてプラッタやモーターといった他の回路と違い、ケースの外側に付いています。

そのため、ハードディスクを交換したり増設する時や外へ持ち運ぶ時には、
丁寧に取り扱わなければうっかり破損させてしまうおそれもあります。

HDDの基板が破損する一例

・ハードディスクが何かの角にかすって、基板に傷をつけてしまった。

・強い衝撃や圧迫でHDDのコントローラが割れたり、ヒビが入ってしまった。

・ケーブルを差し込みする、ハードディスクのコネクタのピンが折れた。

・水分などが付着して、回路が錆びて腐食して故障していた。

・過熱や電気で、ボードの一部が焼き焦げて焼損した。

もし基板に深刻な損傷が発生すると、パソコンやサーバー、NASに組み込んで、
いざハードディスクを接続した時に、デバイスが認識しなくなってしまいます。

そんな時、HDDの基板の部分だけが故障している状態なら、
別のハードディスクの方から基板を壊れていないものに交換すれば、
内部に書き込みしたデータを一時的に読み込み直しができる?という疑問について。

ハードディスクの基板が故障したら交換できる? の続きを読む

ハードディスクからカチカチ音が鳴り出したら?

円盤の表面に磁気材料が塗布されている平面の回転盤によって構成された、
データ記憶媒体のハードディスクドライブ(hard disk drive)は、
パソコンや外付けHDDケースに搭載して、電源を入れて稼働させます。

ハードディスクから通常と異なる音が出始めたら?

まず、通常はコンピューターの起動と同時にハードディスクのスピンドル・モーターが回転を始めて、
プラッタ(円盤)のセクタにスイング・アームが接触して、
アーム先端の時期ヘッドによってデータが読み込みされていきます。

その際、常に「サー…」「ウィィー…」と一定の静音を鳴らしながらHDDが稼働します。

コンピューターやHDDの製品によっては、ハードディスクの入出力の間や、
起動中の待ち時間の間に大小さまざまな音が少し鳴ることもよくあります。

ですが、システム上で何か重い動作を行う際にのみ、必ず小さなカチカチ音が出る場合は、
基本的にはそれほど気にしなくても大丈夫です。

何も動作をしていない時でも、ハードディスクの製品によっては購入して使い始めた段階から、
少しカチッカチッといった音が時々出るようになっていることがあります。

平常時に鳴り続けるカチカチ音がどうしても気になる時は、
最近の静音な仕様のハードディスクドライブの製品に交換されてみてください。

しかし稀にある時、急に、もしくは次第に少しずつハードディスクから通常時とは違う、
「カチカチ…」「カタカタ…」と大きな異音が鳴り始めることがあります。

※この時点ですでにハードディスクドライブがパソコンで読み込みできなかったら、
すぐにケースやアダプターから取り外してください。

もしバックアップの分がどこにもなかった時は、
専門のデータ復旧サービスに出して内部のファイルを救出してもらってください。

ハードディスクからカチカチ音が鳴り出したら? の続きを読む

ハードディスクの修復は個人でどこまで可能?

よくある質問としまして、パソコンや外付けデータ記録媒体などに幅広く使われている、
「ハードディスクドライブ」(Hard disc drive)が何かの不具合や故障を引き起こした時、
一般の個人(自分自身)ではどこまで修復できる?という疑問について。

パソコンのどのパーツが故障したかを検査するには?

まず具体的に、どういう風にコンピューター全体に問題が起きていて、
本当にハードディスクの方が壊れているかどうかを確かめることは、割と簡単にできます。

パソコンを2台以上お持ちであれば、PCケースを開けて、一時的に故障したマシンに
内蔵されていた方のハードディスクと交換して接続して起動するだけでチェックできます。

(IDEとSATA方式、2.5インチと3.5インチサイズの違いには注意してください。)

別のPC本体でも同じように動かなかった場合、消去法で不具合は他のパーツではなく、
やはりHDDに問題が起きていると言えます。(ごく稀に細かい部分での例外もあり。)

ハードディスクの修復は個人でどこまで可能? の続きを読む

別のパソコンの空いたベイにHDDを付け替えてデータ復旧

パソコンが急に起動しなくなってデスクトップの画面などが開けなくなった時に、
内部のハードディスクドライブを別のパソコンの空いたベイにて読み込みをして、
HDDに保存されているデータを復旧するには、どのように実行すればいい?という疑問について。

パソコン本体とHDDの故障の部分を確認するには?

まずは、一度シャットダウンか電源ボタンの長押しでパソコンを閉じて、
電源をもう一度起動させてから、WindowsなどのOSでセーフモードで開けるかどうかを、試されてみてください。

次に、電源を起動した後に真っ黒で何も映らないままで起動メニュー画面が開けない場合は、
オペレーティングシステムではなく、内蔵のハードディスクドライブが故障している危険があります。

エラーランプやビープ音を確認して、HDDの物理障害ではなく、例えば電源ユニットやマザーボード、
CPU、GPU、CPUクーラー、メモリ、電源ボタンなどの別の部品の方に破損がありそうな状態の時は、
それぞれのパソコンが起動不能の時の状態から見て、違う対処法で解決できる見込みもあります。

ハードディスクから変な音もせずに故障がなさそうな場合、もし現在メインで使っているパソコンとは別に、
もう一台PC本体をお持ちであれば、そちらの空いたドライブベイにハードディスクを増設する形で付け替えて、
Dドライブ~として開いて、データ復旧を試みる方法があります。

別のパソコンの空いたベイにHDDを付け替えてデータ復旧 の続きを読む

壊れたHDDのデータ復旧をして新品交換するには?

パソコン本体のケースの内部に内蔵されたハードディスクドライブ(Hard desk Drive)が、
ある時、明らかにほぼ完全に壊れた様子でまったく動かないので、
今までに使ってきた分でコンピューターの内部に保存したデータの復旧をして、
HDDを自分で新品交換をしたい、という際には、どのようにすれば良い?という疑問について。

パソコンからハードディスクを取り出すには?

まず、そのパソコンを買った時のメーカーの製品解説書を出すかインターネットで調べる、
またはメーカー先に電話で問い合わせて、ハードディスクの製品名と詳細を確認します。

次に、壊れた方のハードディスクを新品交換で取り外すことは、複雑な内部構造のPCでなければ割と簡単です。

まずパソコン本体から電源コードやUSBケーブル、LANケーブルなど全部の配線を取り外します。

PCケースのカバー部分の取り外せる鉄板を、ドライバーで止め具のネジを外して開きます。

カバーを開けると、CD/DVDドライブ装置の真下あたりの位置に、内蔵ハードディスクが収納されています。

先に、位置と接続コードの配置箇所などを、必ず写真を撮ったりメモを取って記憶します。

壊れたHDDのデータ復旧をして新品交換するには? の続きを読む

HDDの不良ブロック(不良クラスタ)を修復するには?

パソコンに内蔵されたハードディスクドライブの一つを長く使用して、アプリケーションソフトや、
ファイルの拡張子を蓄積していくと、次第にセクタの断片化や不良ブロック・不良クラスタ
という障害が少しずつ発生していって、ストレージの読み込みの不調や動作遅延の原因となりえます。

それらの問題を防いで、また破損が起きた時に修復するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

不良ブロック(不良クラスタ)の問題の発生を防ぐには?

まず、重度の障害になって修理が難しくなる前に時々、
HDDをOSの機能や専用プログラムソフトなどを使って、クラスタ/セクタの部分の不良箇所を直していくと、
破損やエラーの障害をある程度予防できます。

機材に重度の不良ブロック(不良クラスタ)や、さらに深刻な回路の故障が出た場合は、
一般の個人ではやはり直せる範囲には限度があります。

基本的にはプロのデータ復旧サービスセンターに出して、修復をしてもらわれることをおすすめします。

HDDの不良ブロック(不良クラスタ)を修復するには? の続きを読む

HDDのデータの読み込みの不具合をリカバリーするには?

パソコンに使うハードディスクドライブに故障が出る問題の一つで、
HDD自体が丸ごと読み込みの不具合を発生させてしまい、
OSの起動画面の表示がされず、開けなくなる場合もあります。

Windowsのオペレーティングシステムが起動しないだけでしたらまだ、Linuxディストリビューションの
KNOPPIXやUbuntuなど、CDディスクのブートで違うOSを起動してハードディスクを開くこともできます。

そして必要なデータを他の保存機器にバックアップで移し変えた後に、
LinuxのOSを使って、HDDに起きている不具合や破損のチェックを行う手段も有効です。

お使いの別の古いパソコンがIDE方式用で、SATA方式のハードディスクを一時的に読み込みたい、
という際には、SATA→IDEの変換アダプターを別に購入して、取り付けることで読み込みできます。

起動ディスクを使ってパソコンを修復するには?

しかし、PCの電源を付けてからBIOSの画面だけが映って、その後何も映らなかったり、
白い英文と黒い背景の画面が出た後で自動的に電源の起動が落ちてしまうとなると、
やや深刻な読み込みの不具合が発生した状態になっているかもれません。

F8キーからセーフモードで起動してもすぐ閉じてしまったり、
またはセーフモード画面も開けない場合は、OSのリカバリーを行う必要も出てきます。

まず、WindowsのOSの起動ディスクをCD/DVDドライブに入れて、
上書きインストールや回復コンソールといった、リカバリーの機能を案内の手順に従って試してみましょう。

OSを丸ごと再セットアップする、完全なリカバリーインストールの手段は、
HDDのパーティションに保存された今までのデータファイルやアプリケーションソフトウェアを、
ひととおり消してしまいますので、あくまで最終手段としてお考えください。

再インストール(リカバリー)をする前には、パソコン修理センターやデータ復旧サービスで、
なるべく先に、読み込みの不具合の状態を見てもらってからの方が良いです。

HDDのデータの読み込みの不具合をリカバリーするには? の続きを読む

ハードディスクが認識しない、起動しない時の対処方法は?

パソコンや外付けHDDのケース、RAIDの筐体、サーバー、NAS、レコーダーなどの機器に内蔵して使用する、
メインのデータ記憶媒体であるハードディスクドライブは、何らかの障害でPCに認識しない場合には、
WindowsやMacのOSが起動しなくなって、そのままではパソコンが使用できなくなります。

このような場合には、どのような方法でHDDのアクシデントへの対処をすれば、
ボリュームや内部データの読み込みを後から復旧することができる?という疑問について。

ハードディスクにアクセスできない原因とは?

まず、ハードディスクドライブにアクセスができない時の原因について。

例として、HDDを長く使ってきたために内部のパーツの寿命が来て、
固定ディスクのプラッタや磁気ヘッドがクラッシュする、物理障害の原因があります。

あるいは、パソコンからハードディスクを交換ないし増設した時に、
IDEないしSATAケーブルか電源ケーブルが正常に差し込まれていない場合があります。

外付けHDDでは、付属のUSBケーブルやACアダプタが破損していたり、
カートリッジが経年劣化や衝撃で故障している可能性があります。

あるいは、Windowsでデバイスマネージャーに認識されていなかったり、
ほかにもアクセスエラーといった、論理障害が発生している、という原因もあります。

もし、そのままではどうやっても起動しない、深刻なハードウェアの問題が出ている時は、
専門のデータ復旧のサービスを実施された事業で修復をしてもらうことができます。

ハードディスクが認識しない、起動しない時の対処方法は? の続きを読む

ハードディスクのデータの取り出しは新品交換ではできない?

パソコンやサーバー、RAID、NAS、レコーダーなどに内蔵されたハード・ディスクが壊れた場合には、
内部回路のスピンドル・モーターやプラッタ、アーム、磁気ヘッドなどの精密なパーツがクラッシュして、
物理的にキズが着いたり折れ曲がり、破損している事例が多くあります。

そんな時には、HDDの新品への交換ではデータの取り出しはできない?
また、どうすれば大事なファイルを復旧することができる?という疑問について。

物理的にハードディスクが損壊した時は?

まず、中身の精密な部品が故障したHDDは、残念ながら修理をしようとしても、
直すのが非常に困難で、ヘッドクラッシュからの傷の修復などの難易度はさらに高くなります。

またHDDを修復できたとしても、非常に高額な料金がかかったり、
しばらく時間がたつとまた壊れてしまう事態もありえます。

そのため、基本的にハードディスクは消耗品として扱っていきます。

パソコンの修理=ハードディスクドライブの新品交換、というパターンが大変多く、
マシンの本体自体は多くの場合、これですぐに直せます。

ハードディスクのデータの取り出しは新品交換ではできない? の続きを読む

ダイナミックディスクのボリュームが拡張できない時は?

ハードディスクドライブの管理方式・単位であるダイナミックディスク(Dynamic disk)の、
『ボリュームの拡張』を実行しようとしたら、▲!マークといったダイアログのエラーメッセージが出て、
作業ができない場合には、どうすれば修復することができる?という疑問について。

「ベーシックディスク上に作成され拡張できません」と出たら?

まず、たとえば「選択されたボリュームはシステムまたはブートディスクであるか、
または以前のバージョンのWindowsでベーシックディスク上に作成され拡張できません。」と、
エラーメッセージが表示されてダイナミックディスクのボリュームの拡張が実行できない場合に解決する方法について。

通常は、中身のデータを保持した状態で他のHDDと合体させたり、
ボリュームの容量を拡張できます。

ですが、Windowws98以前のOSバージョンやMS-DOS(エムエス・ドス)、ブートディスクで作製した古い形式の
ボリューム(volume)などの場合では、新しいOSの仕様のため、そのままでは拡張ができません。

この場合はいったん、他のディスクドライブなどに保存データをコピー/移動してから、
もう一度、ダイナミックディスクのボリュームの割り当て作業を実行して直します。

ダイナミックディスクのボリュームが拡張できない時は? の続きを読む

ハードディスクのモーターが回転しない時は?

ハードディスクドライブを搭載しているコンピューター機器である、
パソコンやサーバー、また外付けHDDドライブ・TeraStation・LinkStation・LANDISK・レコーダー
などの電源を入れて起動させようとしたら、まったく反応がなく、モーターの回転音がしない時には、
どのようにトラブルから修復をすればいい?という疑問について。

急にハードディスクの回転音が出なくなったら?

まず、どのような状態の時にハードディスクが故障してモーターが回転しない状態になったかにもよるのですが、
該当されるデジタル機器を持ち運んで移動させた直後や、マシンの中身の分解・交換をしていない平常時で、
ある日急に起動できずに動かなくなった、という場合は要注意です。

ハードディスクのモーター軸かヘッドが古くなって損壊する、重大な故障を引き起こしている可能性が極めて高いです。

一方で、以下のような破損の状態の場合は、モーターの回転音が出ていなくてもHDDそのものには異常がなく、
他のパーツが壊れているか、接続ができていないだけ、という場合もあります。

ハードディスクのモーターが回転しない時は? の続きを読む

買ってすぐ壊れたハードディスクのデータ回復は可能?

ハードディスクドライブは、PCやLANDISK、RAID、レコーダーをはじめ、
さまざまなマシンに補助記憶装置として使われています。

(パソコンのコンピューターの画面でのアイコン表示はローカルディスク。)

HDDの製品の寿命は平均的には5年とされているのですが、使い方や連続稼働時間、
高温、低音、湿度、電圧、強い衝撃といった要因が元で、それより早く異常が起こることもあります。

場合によっては、購入してから数カ月~1年以内に壊れることもあります。

そんな時に、買ってからすぐ壊れてきたハードディスクドライブから、
システムや内部に保存したデータファイルを回復するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

買ってすぐ壊れたハードディスクのデータ回復は可能? の続きを読む

HDDのクラスタスキャンの時間を短縮するには?

パソコンをはじめとする電子機器に内蔵されているHDDや、外付けのハードディスクドライブは、
以前は10GB~80GB/160GB、多くて250GBくらいの容量が標準的だったのですが、
近年では320GBや500GB、また640GB、1TB、1.5TB、2.0TB、3.0TB~もの大容量の製品が標準化しています。

そこで、PCの本体に内蔵されたハードディスクや、USBからの接続用のストレージで、
どれくらい故障しているかの状態を検査するクラスタスキャンを実行する際に、
その時間を短縮してデータを読み込むには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

作業の中断(フリーズ)が発生する原因とは?

まず、ストレージの最大容量が増えた分、CPUやマザーボード・ソフトウェアの性能も向上して、
プログラムファイルの読み取りが高速化しています。

たとえば、膨大なデータが書き込まれているHDD(hard disk drive)から、
間違えて必要なファイルを削除してしまうようなミスもよく起こりえます。

その際には、市販のデータ復元ソフトウェアで、ファイルを復旧する方法もあります。

しかし、大容量のストレージでHDDのクラスタスキャンをする際には、かなり膨大な時間がかかる場合も多いです。

最初からコンピューターにすべての接続機器を検索すると、やはり相当な時間を要します。

パソコンといったコンピューターの性能が良くないと、CPUやGPUに負荷がかかったり、
作業途中で読み込みエラーが起こり、これが原因で強制的な作業中断(フリーズ)や故障が発生する場合もあります。

ですが、まだ何かの回復機能を使用するか専門のサポートで、消えたデータを復旧できる可能性もあります。

HDDのクラスタスキャンの時間を短縮するには? の続きを読む

HDDのセクタに保存されたデータの断片化を修復するには?

パソコンで作成したファイルや、インストールしたアプリケーションソフトは、
ハードディスクドライブのセクタ(sector)という領域に保管されています。

HDDは、一つの論理上の巨大な倉庫ともいえる部品であり、
使い始めて最初のうちは、セクタにも順序良く書き込まれていきます。

ですが、もしセクタに断片化が起きて、正常に使用できなくなったら、
どのようにすれば修復できる?という疑問について。

ハードディスクの断片化で起こる問題とは?

まず、ある程度パソコンや外付けハードディスクドライブ、RAID、NASなどを使い込んでいくうちに、
次第にHDDのセクタの領域にはデータが整理されずに、バラバラの位置に書き込まれていきます。

この状態を、HDDに保存されたファイルの「断片化」(file fragmentation)と呼びます。

データファイルがセクタ(収納庫)全体の各場所に、バラバラに保管されている状態のため、
読み出しの作業時間が遅くなり、また磁気ヘッドの移動回数も多くなるため、
ハードディスクドライブの負荷も余計にかかり、故障も早まってしまいます。

HDDのセクタに保存されたデータの断片化を修復するには? の続きを読む

ハードディスクケースからデータを読み込む復旧の方法とは?

パソコンが故障して、OSや起動画面が開けなくなり、システムの回復も実行できずお手上げ状態となってしまった時には、
PCケースから中身のハードディスクドライブを、ドライブベイのトレイからネジを外して、
カートリッジの分解をして、コンピューターから物理的に取り出す方法があります。

そこで、別売で市販されています「USB接続型の外付けHDDケース」に移し変えて、
別のパソコンから読み込み、内部のファイルやプログラムを救出していくにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

HDDをパソコン本体から取り外すには?

まずは、USBケーブルから接続してデータを読み込むための、別売のハードディスクケースを一台購入します。

HDDのサイズ(3.5インチ・2.5インチ)や、SATA方式、IDE方式の専用の製品かどうかの点で、
うっかり間違えて別の製品を購入されてしまわれないようにご注意ください。

次にパソコン本体のケースを取り外して、+ドライバーを使って慎重にHDDを取り外します。

この時点で分解が難しいようでしたら、データのバックアップを請け負われている私設のパソコン修理サービス店か、
データ復旧サービスセンターの方へ申し込んで、お預かりで安全に修理してもらわれることをおすすめします。

ハードディスクケースからデータを読み込む復旧の方法とは? の続きを読む

3.5または2.5インチの各HDDは故障までの寿命が異なる?

デスクトップパソコン本体やノートパソコン本体、外付けハードディスク、RAID、LANDISK、
LinkStation、TeraStation、カーナビゲーション、レコーダーなど、さまざまな電子機器に搭載されている、
ハードディスクドライブ(Hard disk drive)には、「3.5インチ」・「2.5インチ」と、
使用する機材の大きさや種類に合わせていくつかのサイズが存在するとともに、機器の経年劣化による寿命もあります。

パソコンで使用されるハードディスクとは?

まず、主にパソコンに使用されているサイズは3.5インチと2.5インチです。

現在のHDDは500GB~1TBの大容量でも、安いところで数千円で購入できますので、
お手軽に何個でも、3.5インチや2.5インチのハードディスクを入手できます。

しかし一度故障すると修理はほぼ不可能で、消耗品でもあり、製品の基本的な寿命よりも、
時にはずっと早く壊れてしまう場合があることを知っておくのも重要です。

消費電力は小型の2.5インチの方が少なくて済むのですが、3.5インチのサイズの
ストレージの方がボリュームの最大容量も大きく、平均的に故障までの寿命も長持ちします。

3.5または2.5インチの各HDDは故障までの寿命が異なる? の続きを読む

ハードディスクがクラッシュした時のデータ復旧は迅速に!

近年、『ハードディスクドライブ』(Hard Disk Drive)はパソコンだけでなく、
サーバーや外付けHDDケース、RAIDケース、NAS(TeraStation、LinkStation、LANDISKなど)
といったさまざまなデジタル機器に内蔵されて、保管されたデータの大容量化が可能になりました。

しかし、幅広い機材に普及が始まったその分、急なハードディスクのクラッシュによる物理障害で、
故障してしまう事例も多くなってきています。

ハードディスがクラッシュした時の状態とは?

もしコンピューターの稼働中に、カリカリ・・・と突然、異音が鳴り出したら、
内部の回路であるプラッタにヘッドクラッシュ(head crash)が起きた可能性が高く、特に要注意です。

まだ何とかHDDが正常に動いている状態でしたら、完全に故障する前に迅速に、
ストレージの内部のファイルやフォルダーをすぐにバックアップすることが大事です。

または、事前に自動更新で差分バックアップを行う機能を設定しておけば、
内部のデータが読み込めなくなりファイルなどを損失してしまうアクシデントを防ぐことができます。

しかしパソコンなどのOA機器自体が起動しても完全に立ち上がらなくなった時は、
ハードディスクのクラッシュが起きている状態で無理やり起動させようと、
何度も起動やリセットを繰り返して、壊れたHDDを下手に回転させると危険です。

また、異音が鳴り出してクラッシュの兆候が出たら、なるべく一般の個人ではそれ以上の通電は控えて、
プロのデータ復旧サービスセンターで、ファイルやフォルダーのレスキューの作業をしてもらうことを推奨します。

ハードディスクがクラッシュした時のデータ復旧は迅速に! の続きを読む

SASのハードディスクが故障した時は復旧できる?

SAS(サス-Serial Attached SCSI シリアルアタッチドスカジー) とは、
小型計算機システムインターフェース(SCSI-Small Computer System Interface
読み:スモールコンピューターシステムインターフェース)の新型機種として登場した規格です。

主に、ハードディスクやサーバーのシステムに採用されている精密機器なのですが、
もしある時に急に故障して開かなくなり、システムやディレクトリ、ファイルの拡張子が読み込めなくなったら、
内部のデータを復旧することはできる?という疑問について。

SASの負荷による破損の問題とは?

まず、SASのHDDは現在で最も寿命の長いハードディスクドライブです。

しかし、サーバーやパソコン内での負荷は常にかかり続けるため、いつ故障やエラーが起きてもおかしくありません。

また、SASはパラレル伝送からシリアル伝送に変わり、転送速度の面が大きく向上して、
また消費電力も大幅に削減された新型の小型計算機の製品として、
主に新しいPCやサーバーに搭載されているストレージ・インターフェースです。

ですが、ファイルを間違えて削除した時は、他のストレージと同様に表示が消えてしまいますので、
やはり時々、SASのデータのバックアップをして、後から復旧できるようにする必要もあります。

また、ルーム内の室温が高いとコンピューターが熱暴走になるおそれがあるため、
特に夏場のデスクワークでは、HDDやCPUの冷却も兼ねて、エアコンや空気の入れ替えが重要です。

SASのハードディスクが故障した時は復旧できる? の続きを読む

ハードディスクに不良セクタが発生した時に修復するには?

パソコンやサーバー、NAS、RAID、デジタルビデオカメラなどのコンピューターに搭載されている、
データ記憶装置のハードディスクドライブ(HDD)には、
「ディスクセクタ」(Disk sector)というデータ格納庫の部分が入っています。

ハードディスクドライブの場合は、1セクタ=512バイトの容量です。

このセクタは、HDDに急なアクセスエラーや熱暴走などの故障が起きてしまうと、
一部のデータなどが損傷してしまうことがあります。

内部のデータが読み込めなくなってしまった状態は、『不良セクタ』と呼ばれます。

このHDDのトラブルから修復をするには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

ハードディスクドライブが破損した時は?

まず、不良セクタが発生して破損した状態のまま何度も無理にPCを起動させようとすると、
HDDと内部のセクタが、逆にどんどん損傷がひどくなってしまうおそれがあります。

最初の前提としまして、ハードディスクが故障した時には基本的に、
修理には専門事業のデータ復旧サービスに診断してもらうことが、確実な方法です。

そしてプラッタの中身のファイルやフォルダーを、不良セクタが発生していない別のハードディスクに、
コピーして電子データを移し替える作業を行ってもらわれることが、やはり最善です。

ハードディスクに不良セクタが発生した時に修復するには? の続きを読む

ハードディスクは寿命の前にデータをバックアップして交換

ご家庭や仕事先でお使いのパソコンの内部にある、すべてのファイルやアプリケーションソフトは、
ハードディスクドライブ(Cドライブ・ローカルディスク)というパーツの機材に収納されています。

そのHDDに機材の寿命が来て壊れてしまう前には、どのようにしてデータのバックアップや、
ストレージの換装(ドライブベイからの交換)による対策をすればいい?という疑問について。

ハードディスクドライブの急な故障の発生とは?

まず、ハードディスクはドライブ(hard disk drive)の精密機器で、とてもデリケートな装置です。

そのため、HDDのヘッドクラッシュ(head crash)による破損や、熱暴走やヘッド吸着障害・老朽化など、
故障が発生しやすく、いつ突然壊れてしまってもおかしくはありません。

また、どちらかといえばハードディスクは消耗品に近い機材ですので修理も非常に難しく、
そして数年使っていくうちに、いつかはパーツとしての寿命を迎えてしまいます。

ハードディスクは寿命の前にデータをバックアップして交換 の続きを読む

ハードドライブのデータファイルを予備のディスクから修復

ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive/固定ディスク)は、PCやサーバー、RAID、NASなど、
数多くのデジタル機器に使用されています。

そのため、現在では普通にHDDの内蔵された機器を使っている分では、
直接見る機会はやや少なくとも、大変身近なハードウェアの補助記憶媒体となっています。

ヘッドクラッシュやシステムバグ、熱暴走、老朽化などの故障のトラブルに遭われてしまう場合も多いため、
普段からパソコンなどを多く使われている方には、
ハードディスクからのデータ復旧を行わなければならない機会もやはり出てきます。

予備のデータ保存ディスクを作成する

まず、HDDは一度破損すると、重度の物理障害の場合はそのまま読み出しができなくなる可能性が高くなります。

なるべく普段から突然の故障が起きた時に、ディスクの内部に保存されたファイルやフォルダーを、
後から修復できるように対策をとっておく必要があります。

HD(ハードドライブ)が壊れるたびに、
新規のデータ保存やインストールのし直し作業を行わなくても済むようにする対策も大事です。

まず、自動更新バックアップソフトウェアやシステムの復元・システム修復ディスク、ファイル履歴などの、
各機能を用いて、定期的にこまめに、HDDの内部のデータの保管を行われることがポイントの一つです。

ハードドライブのデータファイルを予備のディスクから修復 の続きを読む

パソコンに内蔵されたHDDからデータを取り出しするには?

据置型のデスクトップパソコンやiMacのような液晶一体型化のマシン、通常サイズのノートパソコン、
MacBookのような薄型パソコン、ネットブックのようなモバイルPCなどには基本的に、
二次記憶装置の「ハードディスクドライブ」が内蔵されています。

(または、近年ではSSDのような内蔵のメモリーカードが搭載された製品が多く発売されています。)

ある時、急に内蔵されたHDDに書き込まれていたすべての大事なデータファイルまでが読み込めなくなった時は、
どうすればコンピューター、またはそのストレージからの取り出しができる?という疑問について。

HDDが突然に壊れたり認識しない時の原因とは?

まず、HDDが突然壊れてしまったりデバイスが認識しない時の原因について。

パソコンのハードディスクといったデータ記憶装置で、長く同じHDを搭載して使っていくうちに、
ある時に内部の回路の調子がおかしくなって壊れたり、外部のケースにあるパーツか、
または内蔵されたディスクが正常に開けなくなる、「物理障害」というトラブルがあります。

もしくは、パソコンなどにUSBケーブルを差し込みして外付けHDDケースで読み込みを試みた際に、
ハードウェアのデバイスドライバが認識しない「論理障害」という原因もあります。

特にデスクトップの画面までの起動にたどり着けず、途中で止まったりループしてしまうとまた大変です。

ノートパソコンや小型のMacパソコンを一台のみ所持されている、という場合は、
別の機材が必要になるため、最初からプロのデータ復旧サービスセンターに、
ハードディスクごと機器を提出して、内部のファイルを取り出ししてもらわれることも推奨します。

パソコンに内蔵されたHDDからデータを取り出しするには? の続きを読む

HDDのデータの空き容量がなくなり障害が起きた時の復旧

パソコンや外付けHDDケース、RAIDケース、NAS、サーバーといった多くの電子機器に搭載されている、
ハードディスクドライブを日々使用している際に、新しいユーティリティーのインストールや、
新規作成したファイルの保存といった作業で、
各パーティション(ボリューム)の空き容量の部分は次第に埋まって減っていきます。

そして空き容量がほとんどなくなった頃に、動作の遅延といった読み込みの障害が発生した場合は、
どのようにすれば元の状態にHDDを復旧することができる?という疑問について。

ハードディスクドライブの読み込み速度を回復するには?

まず、HDDが古い製品で最大容量が20GBくらいだと、今はあっという間に満杯になってしまいます。

なので、新品のストレージを購入する時に、容量のできるだけ大きいHDDにして、
ドライブ装置の交換、または障害が起きたパソコンなどの修理の注文をされることをおすすめします。

なるべくであれば、常にストレージの空き容量の部分が半分以上残っているのが適切です。

残り容量のチェックはたとえばWindowsのOSの場合は、『PC(マイ コンピューター)』にある、
ローカルディスク(C:)』のアイコンを右クリックすることでチェックできます。

多くの場合は、不要なファイルを削除していくことで読み込み速度を復旧できます。

HDDのデータの空き容量がなくなり障害が起きた時の復旧 の続きを読む

ハードディスクから異音が鳴り始めたら?

パソコンやサーバー、NAS、レコーダーなどのコンピューターに内蔵するデータ記憶装置や、
外付けのUSBデバイスとして使用している「ハードディスクドライブ」で、
いつの間にか異音(普段と違う変な音)が鳴り始めたら、どう対処すればいい?という疑問について。

パソコンの配置や内部の異物による異音の発生とは?

まず、パソコンから「ビイイー…」と一定のテンポで大きな稼働音が出ている時は、
モーターやファンの回転に合わせて、振動が出ているだけの場合もあります。

デスクトップパソコンのケースに何かケーブルや置物、壁がくっついていたり、
PC本体と下の置台の間に何か異物が挟まっていると、通電中に強い異音がずっと鳴り響くことがあります。

コンピューターの周囲を見回して、配置を少し変えてくっついている物を離してみると、
普段と違う稼働音が止まって静かになる場合もあります。

また、内部のCPUクーラーの冷却ファンや電源ユニットのファンと排気口に、
ホコリやゴミが詰まっていたら、きれいに除去します。

また、HDD(hard disk drive)の検査に対応された、
パソコン修理サポート店やデータリカバリーサービスも、チェックされてみることをおすすめします。

ハードディスクから異音が鳴り始めたら? の続きを読む

ハードディスクの故障の状態と残り寿命を検査するには?

パソコンのデータ記憶装置として、内蔵で使用しているハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)は、
ずっと長く使っていくにつれて、次第に製品の寿命が短くなっていきます。

そのため、PCで使うすべてのドライブ装置やメモリディスク(SSD)を定期的に、
故障の状況や残りの推移寿命といった状態の診断と検査を行って、
深刻な問題が出ていないかその都度チェックして修復していくと、安全性も高まります。

S.M.A.R.T.の読み取りによるHDDの故障の診断とは?

まず、ハード・ディスクやSSDには『S.M.A.R.T.』(スマート)
Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology
(セルフモニタリング・アナリシス・アンド・リポーティング・テクノロジー)
という、状態の報告機能が搭載されています。

「S.M.A.R.T.」は、大容量ストレージの使用できる寿命が来て動かなくなったり、
HDDに重大な物理障害が発生して、データが開けなくなるような手遅れな事態になる前に、
将来の問題につながる問題の箇所を発見したり、一部のエラーを修復できます。

もしすでにヘッドクラッシュの異音が鳴っているなどで、故障していると思われる場合は、
それ以上はハードディスクへの通電を控えて、専門のデータリカバリーサービスに出して、
検査とファイルの取り出しを行ってもらわれることを推奨します。

ハードディスクの故障の状態と残り寿命を検査するには? の続きを読む

ハードディスクの復旧の価格とデータ修復の料金は?

データの復旧の作業が必要になる、最も多いファイル保存の記憶媒体はやはり、
ディスク方式で複雑な仕組みで構成されている、「ハードディスクドライブ」です。

その気になる、復旧の際のコースごとの料金について解説していきます。

ハードディスクの内部ファイルの復活サービスとは?

まず、ハードディスクドライブ(hard disk drive)の内部に保管されたファイルなどが開けなくなった時の、
データ復旧(消えたファイルの修復や読み込めない媒体からの取り出しの作業)には、
一律でその手順や料金が指定されているサービスもあります。

ですが、大半の事業の方では、対象の大容量データ記憶デバイスの製品の最大容量や故障の具合ごとに、
データリカバリーサービスでは、料金プランが個別のコースで定められています。

ハードディスクの復旧の価格とデータ修復の料金は? の続きを読む

ハードディスクドライブのヘッドクラッシュとは?

パソコンやLANDISKに搭載されているハードディスクドライブ(Hard disk drive)には、
磁性体が塗布された円盤(ディスク)が入っています。

この磁気ヘッドを用いて、データファイルやプログラムなど、
さまざまなPC内の情報が書き込まれて、記録や読み込みが行われる仕組みになっています。

ハードディスクドライブが故障を引き起こす原因とは?

しかしながら、パソコンを長い期間使っているうちに、
ハードディスクドライブは日々、摩耗していって、故障が起こりやすくなっていきます。

また、精密機器であるためわずかな塵やホコリ、湿気が内部に浸入したり、
外部から強い衝撃を受けただけでも故障の原因となってしまいます。

これらが原因で磁気ヘッドの部分が円盤(ディスク面)に接触してHDDが故障して、
読み込めなくなることを『ヘッドクラッシュ』(head crash)と呼びます。

ヘッドクラッシュによりHDDのデータを失わないためには?

まず、ハードディスクドライブはほぼ修理のきかない消耗品であるため、
ボリュームに書き込まれている 必要なファイルやシステムが読み取れなくなるトラブルである、
ヘッドクラッシュの物理障害が起きる前に、できる限りこまめにデータのバックアップを取る必要があります。

また、少し前のハードディスクに稀に起こる『プラッタ軸不良』という、
ディスク部分のモーター軸にずれが生じて、読み込みが遅くなる状態もあります。

この場合は、一般の個人で深刻な故障の起きたHDDを修復をするのは、ほぼ不可能です。

その際に別のバックアップがなかった時は、プロのデータ復旧サービスセンターにお問い合わせをして、
ヘッドクラッシュが起きたハードディスクドライブの中身のプラッタから、破損していたファイルを引き出しして、
別の補助記憶装置の方にデータを移し替えて直してもらうことが、復元の唯一の方法です。

ハードディスクドライブのヘッドクラッシュとは? の続きを読む

ハードディスクドライブのデータ復旧を行うには?

パソコンや外付けの周辺機器など、多くの電子機器で使用されているデータの保存用媒体で、
また一般の家庭(個人)、企業(法人)ともに、幅広く活用されている磁気記憶装置である、
ハードディスクドライブ (hard disk drive)から、ある時に操作のミスや故障により
大事なファイルを失ってしまったら、どうすれば記録装置からのデータ復旧ができる?という疑問について。

間違って削除したデータをゴミ箱から復元するには?

まず、WindowsやMacintoshのオペレーティングシステムをインストールしているパソコンから、
ローカルディスク(C:)や増設した(D:)などのハードディスクのボリューム(パーティション)に
保存していたデータを、誤って削除した、または外付けHDDやRAIDのファイルを誤って消去してしまう
トラブルが発生した場合には、どうすれば復旧できる?という疑問について。

Windowsのエクスプローラーのファイルブラウザー(File Browser)やダイアログボックスで、
HDDやSSDから普通に削除しただけのファイルは、大抵の場合、
「ゴミ箱」(Recycle Bin)という領域のフォルダーに一度、拡張子が移動して保管されています。

そちらを開いてから必要なファイルを選択して、右クリックのメニューから「元に戻す」と操作します。

これで、以前のフォルダーの場所に移動する形で、データを復旧(Restoration)できます。

最近のWindowsでは、USBポートからつなげている外付けハードディスクやポータブルHDDの場合も、
保存されたファイルを削除すると、消去される前に、一度ゴミ箱フォルダーに移行します。

ちなみにmacOS(Mac OS X)のパソコンの場合は、Finder(ファインダー)からデータを消去した場合は、
マイファイルの内部や外付けHDDのほか、USBメモリーやSDカードといった外部のデータ記憶装置のファイルも、
一度ゴミ箱に移動します。

ごみ箱フォルダーの空き領域が埋まってくると、古いファイルから自動的に消去されますので、ご注意ください。

ハードディスクドライブのデータ復旧を行うには? の続きを読む

BIOS(バイオス)に障害が発生した時にデータを復旧するには?

コンピューターのプログラムの一つである、「BIOS」
(Basic Input/Output System:ベーシック・インプット/アウトプット・システム)とは、
パソコンのパーツであるハードディスクやマザーボード、CPUなどの各機器を制御するための、
ファームウェアである、貴重なプログラムです。

BIOSはハードウェアとの入力・出力を行う役目を持っていまして、入出力装置のインターフェースの、
基本処理を行う機能であるため、OS以上に大事なパソコンの部分でもあります。

ですが、もしパソコンに障害が発生して、ハードディスクやSSDが立ち上がらなくなったら、
どのようにすればBIOSの起動と内部のデータを復旧することができる?という疑問について。

BIOSの故障が起きて立ち上がらなくなった時は?

まず、BIOS(バイオス)は時々書き換え更新が行われるのですが、もし書き換え中にシステムエラーや電源切れなどで
データ障害が起きたり、または強い衝撃や水害によるショートなどでBIOSが故障してしまうと、
パソコンが起動できなくなり、OS(Operating System)や再セットアップの画面も開けなくなってしまいます。

Linux(リナックス)といった他のオペレーティングシステムのDVDをドライブ装置に挿入しても、
BIOSで読み込めない、またはやはりBIOSの画面自体が起動できない、といった障害が発生した場合には、
パーツの交換といった別の復旧の方法が必要になってきます。

BIOS(バイオス)に障害が発生した時にデータを復旧するには? の続きを読む

MBR(マスターブートレコード)の故障から復旧する時は?

MBR」(Master Boot Record)は、
パソコンのHDD(ハードディスクドライブ)の先頭セクタの名称で、
PCを起動する時に一番最初に読み込まれるハードディスクの先頭部分です。

FDISK形式のハードディスクの最先端セクタであり、
主にOSの起動方法などの情報プログラムが記録されているMBRがある時 急に破損して、
パーティションなどが認識されなくなったらどうすれば復旧できる?という疑問について。

Master Boot Recordが作動しなくなったら?

まず、ハードディスクのMBR(Master Boot Record)が、
エラーやショート、老朽化、衝撃によるクラッシュといった障害で故障してしまうと、
パーティションが読み込みできなくなります。

そうなると、Windows(ウィンドウズ)などのOperating System(オペレーティングシステム)が、
正常に立ち上がらなくなり、パソコンが故障して起動できなくなってしまいます。

MBR(マスターブートレコード)のサイズは512バイトで微小な領域ですが、
「パーティションテーブル・ブートローダー」といった、パソコンの起動に必要な重要なデータが含まれています。

例えばディスクドライブにクイックフォーマットを掛けたりした後に、
「an operating system wasn’t found」などの英文のメッセージが出て、読み込めなくなる場合もあります。

MBRか他のどの部分の故障なのか、一見判別が難しいのですが、この場合、
それ以上無理に OSを起動させようとするとかえってトラブルが出て悪化してしまう可能性が高いです。

そのため、まず電源を切ってしばらくした後にもう一度起動して、
MBRの読み込みが復旧できるかどうか、確認をされてみてください。

MBR(マスターブートレコード)の故障から復旧する時は? の続きを読む

ハードディスクドライブの異常による故障から復旧するには?

お使いのパソコンに入っている、「ハードディスクドライブ」の状態はいかがでしょうか?

HDDは大体使い始めてから3年~10年ほどの期間が製品として寿命の一つの目安です。

特にPCに内蔵されたローカルディスクやDドライブとして、ディスク回転の頻度が高い状態で
使い続けていくうちに読み込み速度や反応が鈍くなったりと、次第に劣化の問題が表れていきます。

そんな時には、どうすればハードディスクの故障から復旧することができる?という疑問について。

HardDiskDriveの故障のパターンとは?

・数年以上の長期間の間ハードディスクドライブを使っていると、徐々に読み込みや動作が遅くなります。

・カリカリ音が鳴り始めたら、ヘッド吸着の異常による故障が起きている可能性があります。

・コントローラーやプラグなど、表面の部品が割れたり欠けたりすると、HDDが壊れてしまいます。

・ポータブルデバイスとして接続したらエラーが出て開けない、ということもあります。

・OSが起動せず、妙な音がPCの内部から出始めたら高確率でヘッドクラッシュの状態です。

ハードディスクドライブの異常による故障から復旧するには? の続きを読む

ハードディスクが破損するデータのトラブルの対策方法とは?

パソコンを動かすHDD(ハードディスクドライブ)の寿命は、
短いもので3年、長いものなら10年以上もつと言われています。

ですが、やはりいつかは経年劣化による製品の寿命で破損して、使えなくなってしまいます。

完全に破損して動かせなくなる前に、データを安全な保存用の装置に移し替えることが重要です。

PCのシステムやHDDが故障するトラブルが起こったら?

まず以下のような、パソコンのシステムやHDDに問題が出始めたら、要注意です。

・パソコンの電源が付かなくなるトラブルが発生した。

・液晶モニターの画面に何も映らない状態になった。

・OSの起動画面(ログオンやデスクトップ)が立ち上がらない。

・PCの筐体から変な音がしたり、青い文字画面(ブルースクリーン・ブルーバック)が出る。

・黒と白文字の画面が出て、ハードディスクが読み込みできない。

・Registry(レジストリ)やBIOS(バイオス)など、重要なシステムが壊れている。

(パソコン本体やモニターの電源コードがちゃんと接続されていないだけ、というケースもあります。)

ですが、物理的な破損が出た際には多くの場合、専門のサービスセンターの企業にて、
内部データの取り出しといった復旧をしてもらうのが、ほぼ唯一の解決方法です。

ハードディスクが破損するデータのトラブルの対策方法とは? の続きを読む

ローカルディスクのプロパティの画面でHDDの問題を回復

パソコンの内部の、すべてのデータファイルとアプリケーションソフトウェアを保管・管理する装置である、
ハードディスクドライブは、莫大なデータを取り扱い、上書き保存や書き換えが激しい分、
負荷がかかりやすく、物理的・システム的に壊れやすいという難点もあります。

また、HDDのセクタが断片化を起こしたり空き容量がなくなっていくと、
処理速度が遅くなって、動作が重く感じてくる場合も多いです。

こういったHDDの障害を解消したり未然にトラブルを防ぐために、
プロパティの画面から状態をチェックして、問題からの修復を行うツールが活用できます。

ボリュームの修復ツールをプロパティから起動するには?

まずはデスクトップの画面を開いて、左下のスタートボタンから、エクスプローラーを開きます。

エクスプローラーから、「PC」(マイコンピューター)のストレージにあたるアイコンを開きます。

ハードディスク ドライブの項目にある【ローカルディスク(C:)】の、
ボリュームのアイコンを右クリックして、プロパティ(R)を選択して画面を開きます。

(ローカルディスクのパーティションを分割している場合は、D、E、Fなどもあります。)

ローカルディスクのプロパティの画面でHDDの問題を回復 の続きを読む